アニメ愛-LOVE-人生-LIFE-

アニメ あひるの空 2話 ネタバレ考察 友達いない寂しい40代は本音と建前で

引用元:http://ahirunosora.jp/
スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

アニメ あひるの空 2話 ネタバレ あらすじ 感想 考察 友達いない 寂しい 40代 本音と建前

 

アニメ あひるの空 2話

引用元:あひるの空公式サイト

 

大人になると友達って作りづらいです

小中学生、高校生、大学生のころまでは自然と友達で来てたのに…

彼らとも疎遠になって、新しい友達もつくれず…

寂しい思いをしている40代、多いです。

確かに子どもの頃のようにはいかなくても、大人だからこそできることありますよね。

 

アニメ「あひるの空」

第2話「才能のない少年(ひと)達」

を観ました。

 

この記事では、アニメ「あひるの空」第2話「才能のない少年達」のあらすじや感想、見どころを紹介していきます。

若干ネタバレもありますが、これから観る人の楽しみを壊すようなネタバレはしてないはずです。

また、ストーリーセラピーではともだちづくりに役立つ心の開き方についての考察を書いていきます。

 

あなたが、アニメ「あひるの空」に興味をもったり、誰かと心を通わせる手伝いだけでもできれば嬉しいです。

 

アニメ あひるの空 1話 ネタバレ考察 上下関係が嫌いな子は本質を見ている

アニメ あひるの空 1話 ネタバレ考察 上下関係が嫌いな子は本質を見ている
アニメ あひるの空 1話 ネタバレ あらすじ 感想 考察 無料 上下関係 嫌いな子 本質 アニメ あひるの空 1話 デスマスペコペコ文化・・・嫌いです。 他者を重んじる日本の礼の文化や作法は美しいで...

アニメ「あひるの空」はU-NEXTで無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「あひるの空」は完全無料見放題。
他の無料見放題アニメやドラマや映画も日本一充実している動画配信サービスです。
有料作品(新作映画など)が観れる600円分のポイントももらえます。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪

※配信情報は2019年10月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

 

スポンサーリンク

アニメ あひるの空 2話 ネタバレあらすじ

 

アニメ「あひるの空」
#2「才能のない少年(ひと)達」

引用元:https://video.unext.jp/

 

空の男子バスケ部への入部をかけた勝負。

百春たち5人対 は1人。

 

勝負が始まり、百春を抜け、女子バスケ部からの助っ人、2年の(まどか)をダックインで抜いた空。

 

その先には残りの男子バスケ部の人たちが…

その手前でジャンプシュートの態勢に入った空。

 

しかし、安原(ヤス)回し蹴りが飛んできます。

ヤス、茶木(チャッキー)鍋島(ナベ)に囲まれてお前の負けだと笑われる空。

 

しかし、その様子を面白くなさそうに観ていた百春は…

空に十本勝負を提案します。

 

その提案に乗った空。

空に何かを感じている円も本気でヤスたちにダックイン対策を支持します。

 

靴ひもを結び直す空には、周囲で見守る女子部員たちの言葉が耳に入ります。

 

「バスケをするには身長が…」

 

その言葉を聞いて、空の脳裏にはまだ小さい頃の母の言葉がよみがえっていました…

 

そして始まった2試合目。

 

空が見せたのは…

 

スポンサーリンク

アニメ あひるの空 2話 感想と見どころ

 

田臥 勇太 (たぶせ ゆうた)さんを彷彿とさせる車谷 空くんですね。

 

これがこの作品全体の見どころですよね。

1話目で百春を抜く時の動きとかもそうだし、2話目のバスケテクニックの見どころも…

 

空がバスケ部に入れるかどうかはネタバレします。

見どころはそこではないですから。

 

オープニングやエンディング見たらわかりますよね。

空はバスケ部に入ります。

空が何をやるのか?ですよね見どころは。

 

わたしはバスケは全くしないので詳しくは分かりませんが、バスケがわからなくてもここが見所だったのはわかります。

 

でも、今回のお話しの見どころはここだけじゃありません。

 

むしろここは前半部分だけ。

後半は千秋と2人で一生懸命女子部室に落ちてるあるモノをゲットしようとする空!?

 

…じゃなくて、メインは百春の気持ちの揺れです。

 

それは、前半の十本勝負を言いだすところから始まっていますけどね。

つまり百春のバスケへの想いが2話のテーマなのでしょう。

 

もちろん千秋の揺れはも1話目からちょいちょい挿まれていますが。

空のバスケへの純粋な思いにまず学校の巨頭2人が揺れる…

 

…ということなのでしょうか?

 

エンディングやオープニングを観る限り、今の部員たちみんなちゃんとバスケするようになるようですからね。

 

そうなるまでは絶対に観ると思います。

 

ちょっと話それましたが、百春くんの心に風穴開けてくれるか空よ!

 

U-NEXTでは無料で31日間制限なしで利用できるキャンペーンをやっています。
しかも無料期間中での解約も簡単。
アニメ「あひるの空」の動画は全話完全無料見放題です。
アニメ好きにもドラマ好きにも映画好きにも絶対おススメのキャンペーンです。

U-NEXTですぐにアニメ「あひるの空」を観る>>

※配信情報は2019年10月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

スポンサーリンク

アニメ あひるの空 2話 【考察】 友達いない寂しい40代は本音と建前で

 

アニメ あひるの空 2話 【考察】① 本音と建前

1話目の紹介で、日本の部活動や社会の上下関係について書きました。

アニメ あひるの空 1話 ネタバレ考察 上下関係が嫌いな子は本質を見ている
アニメ あひるの空 1話 ネタバレ あらすじ 感想 考察 無料 上下関係 嫌いな子 本質 アニメ あひるの空 1話 デスマスペコペコ文化・・・嫌いです。 他者を重んじる日本の礼の文化や作法は美しいで...

空が「千秋くん」「百春くん」と先輩をくん付けで呼ぶのがとても感じが良いんですよね。

さんづけじゃない。

 

この作品にわたしが惹かれた重大ポイントです。

逆パターンだけど本質同じ…ってのもありますよ。

 

「ゴールデンカムイ」という作品に最初に惹かれた重大ポイントは元日本軍兵士の不死身の杉元がアイヌの少女アシリパのことを「アシリパさん」と初めからさん付けなんですよね。

 

とっても自然でイイ感じの「さん」づけ。

だから一気に「ゴールデンカムイ」という作品が好きになりました。

 

「あひるの空」を好きになったのも逆のように見えるけど理由は全く同じです。

空が先輩を呼ぶときの「くん」づけがとってもイイ感じ。

 

今回のテーマも根っこはこういう部分にも通じていると思います。

 

空は普通なら上下関係の厳しい高校の運動部で先輩をくん付けで呼びます。

園児や小学生のころは上級生下級生に関係なくほとんどの子がそうしていたはず。

年上の人は『先輩』ではなく『お兄ちゃんお姉ちゃん』だったんですよね。

だから慣れ慣れしいとか、けじめがないとか、尊敬してないとかではない。

むしろ年下の子たちから見たら『敬愛』している存在。

 

遊んでくれる、そしていろいろ教えてくれる、守ってくれるお兄ちゃんお姉ちゃんたち。

それが子どもにとっての年上の人たちなんですよ。

 

だから無邪気に懐を開いて近づいて行っちゃう。

誰彼かまわずそんな事をしているのを観ると、大人からしたら危なっかしいことこの上ない。

 

そう、わたしたち大人は警戒する事を知っていますからね。

充分に傷ついてきた経験がありますから。

 

でもその警戒が過剰だから、大人になると友達ができないんですよね。

 

「そうは言っても、相手が手の内見せないのに…」

って、それがもう警戒の表れ。

 

わかりますよ。

大人は本音と建前で生きていますから表面上はにこやかでも腹の下では何を考えているか分からない。

 

営業スマイルなんて言葉もあるくらいですからね。

…なんて、お互いにこう思っているからお互いの壁を合わせると2倍の壁が存在することになります。

 

アニメ あひるの空 2話 【考察】② 心を開いて見せるコツ

 

子どもの頃はこういうことはあまり頭では考えません。

 

考えないから大人になるにつれて考えないままに自然と警戒心を強めてしまいました。

だって無防備過ぎてどんどん傷ついちゃうから、当然そうなりますよね。

 

大人になって知恵が着いちゃうんですよねどうしても。

知恵?

そう知恵ですよ、知恵!

 

だったら今度はその知恵を使って自分と相手の警戒心について考えればいいんですよね。

 

本音と建前を意識して警戒してしまうなら、逆に意識して警戒心をこっちから外してみせる。

営業スマイルの裏の裏?それとも外角斜め後ろ45度?

…なんでもいいですよ。

 

裏腹を警戒している相手が「!?」って思うくらい計画的に無防備になってみせる。

 

「そう言われても漠然としすぎてて」

と言われそうなので、ひとつ具体例を出します。

ちゃんと頼る

これができればいいと思います。

もちろん他にも方法はあると思いますがわたしは心許せる人…というか心許したい人にはちゃんと頼るようにしています。

 

もちろん無遠慮に甘えろということではありませんよ。

人には礼儀を持って接するし敬う気持ちも持っているつもりです。

でも遠慮をしすぎない。ある程度は甘える。

 

年齢が上の人に甘えるというのはイメージできても、年下に甘えるなんてできないというい人もいるかもしれません。

でも、敬意があれば年齢に関係なく甘えられるはずですよね。

自分にできないことをできる…相手のそういう部分を知っていれば尊敬できるハズ。

 

年齢じゃなくて自分にできないことへの敬意。

 

それがあれば甘える…つまり頼る事はできますよね?

頼るということは、「助けてください」と弱みを見せることです。

 

こちらが先に自分の懐を開くことになります。

 

大人になって理性も知性もついているからこそ、無意識に警戒ばかりするのではなくこういうことに知識を使えばいいんだと思います。

 

本音と建前があるなら、

建前で「助けて」
本音が「仲良くなりたい」

だったら、誰も悪い気はしないでしょ?

 

こうやって相手の懐に入ると、思っていたより「いい人」だってわかりますよ。

そしたら本当に警戒しなくてよくなりますから、自然とあなたから親近感を持って接することができます。

 

そしたら相手も徐々に懐を開いてくれるはず。

 

全ての物語のために

 

アニメ「あひるの空」はU-NEXTで無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「あひるの空」は完全無料見放題。
他の無料見放題アニメやドラマや映画も日本一充実している動画配信サービスです。
有料作品(新作映画など)が観れる600円分のポイントももらえます。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪

※配信情報は2019年10月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

アニメ あひるの空 3話 ネタバレ考察 飽きっぽくて良い理由

アニメ あひるの空 3話 ネタバレ考察 飽きっぽくて良い理由
アニメ あひるの空 3話 ネタバレ あらすじ 感想 見どころ 考察 動画 無料 飽きっぽくて良い理由 アニメ あひるの空 3話 飽きっぽい人は下に見られがちです。 一つのことを突き詰めることが崇高で、熱しや...

 

タイトルとURLをコピーしました