映画 新・男はつらいよ 第4作 動画 無料 あらすじ 感想 見どころ お金が貯まる人になる準備
映画「新・男はつらいよ」(第4作)
ちょっとね、いつもより頑張って稼いでますよ。
今月たくさん入ってくるって分かっていたから、あれもこれも買いたいな…
なんて思っていたけど、実際それ全部買っちゃうとお金全部なくなっちゃうんですよね…
映画「新・男はつらいよ」(第4作 1970年)
を観ました。
この記事では映画「新・男はつらいよ」(第4作)のあらすじや見どころ、映画好きだけど寅さんほぼ初心者のわたしが観た感想を紹介します。
若干ネタバレもありますが、これから観る人の楽しみがなくなるようなネタバレはしません。
また、ストーリーセラピーではお金が貯まる人になる準備について考察を書いています。
あなたが「男はつらいよ」シリーズに興味を持てたり、お金が貯まる人になることを真剣に考えるキッカケにでもなれたら嬉しいです。
映画「男はつらいよ」は全49作品無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
実は600円分のポイントも貰えます。
登録も、無料期間だけでの解約も簡単です。
簡単でお得なのでぜひ試してみてください♪
※配信情報は2019年10月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
映画 新・男はつらいよ(第4作)動画 ネタバレあらすじ
たまにはおいちゃんとおばちゃんに、いい土産のひとつでも買って帰ってやりたい…
でも、貧乏渡世人の寅さんにそんな余裕はありません。
そんな寅さんはなけなしのお金をはたいて本気の神頼み馬頼みで競馬に賭けます。
賭けた馬の名はワゴンタイガー。
寅さんの名は車寅次郎。
同姓同名の馬に運命を感じて馬に語りかけたらちゃんと返事してうなずいてくれたと本気で信じる寅さん。
そして、本当に競馬で大儲けして意気揚々と葛飾柴又へ戻ってきたのでした。
調子に乗りまくりでおいちゃんとおばちゃんにハワイ旅行をプレゼントするという寅さん。
元舎弟の登が就職した旅行代理店に申し込み大金を預け、買い物も済ませて準備は万端。
……と思いきや、町中あげての見送りの日になって登が半べそかいてやってきます。
なんと旅行代理店の社長が金を持ち逃げしたというのです。
今さら盛り上がっているみんなの前でそんなことを言えない寅さんは、おいちゃんとおばちゃん、そして空港まで見送るという博と4人で一旦タクシーで空港へ…
そして、柴又の町が寝静まった夜中にこっそりと帰ってきて3~4日は明かりもつけずにひっそりと隠れておくことにしました。
ところが周囲に気付かれないように我が家にいるのはとても疲れます。
2日目の夜、4人で部屋に潜んでいると、留守中だと勘違いした泥棒が入ってきます。
おかげでハワイに行かなかったことも近所にバレて大騒動。
恥をかいたと深く傷ついた寅さんはまたもや旅に出ます。
……そして「1ヶ月後」……(笑)
ほとぼりが冷めた頃、とらやに戻ってきた寅さんは、2階の自分の部屋に下宿人を住まわせていると聞いてすねてしまいます。
「そうかい。俺には帰る場所もないのかい」
…と。
ところがそこに帰ってきた下宿人は…
幼稚園の新しい先生、春子先生。
寅さんは案の定、一目惚れしてしまいます。
一方、春子は父の友達でもある医師から父が死ぬ前に一目会ってやってくれないか?
と頼まれているのですが、父親だと認められない春子は首を縦に振ることができずにいました。
寅さんは相変わらず舞い上がっています。
春子が幼稚園に出勤するとついていって園児に混ざってお遊戯などをたしなむ始末。
そんな折、春子の父が亡くなって……。
映画 新・男はつらいよ(第4作)動画 感想と見どころ
人情喜劇…まるでコントのようなお笑い……コメディ。
それは間違いないんですが、1作目から見てきて、実はかなりシリアスな映画でもあります。
前半、おいちゃんおばちゃん孝行をしたくて上手くいかない寅さんの哀愁。
そんな寅さんの気持ちを分かって、妹のさくらは涙を流します。
「お兄ちゃんがかわいそう…」
さくらが本当にいい妹なんですよねぇ。
これは1作目からつくづく感じますよ。
いつも兄である寅さんの気持ちに寄り添っている。
なんだか毎日、寅さんを観ていますが、それはU-NEXTで見放題だからです。
昼休みや会社の行き帰りの電車の中でもスマホを取り出してすぐに見ちゃったりできるから。
でも、電車の中はヤバいですよ。
喜劇なのに毎日電車の中で泣きそうになるんだなぁこれが…
後半も春子先生のお父さんのお話と、寅さんのお父さんの命日の話が被って笑いの中に悲劇も一緒に描かれます。
そしてもちろんお約束でもある寅さんの失恋も。
そして、最後にはセリフでは説明しないのですが、どんなに辛いことだって、どんなに恥をかいた事だって、後になれば笑い話になるさという終わり方で締めくくられます。
今回も山田洋次さんは監督をしていません。脚本に専念されたんですね。
作品の尺は92分。
またもやシャープまとめられた見易いエンターテインメントに仕上げています。
笑って泣いて、ジーンとして、てんこ盛りの90分ですよ。
U-NEXTでは無料で31日間制限なしで利用できるキャンペーンをやっています。
しかも無料期間中での解約も簡単。
しかも「男はつらいよ」シリーズの動画は全49作完全無料で見放題です。
奇跡の第50作を観る前に全作を安全に高画質でチェックできるチャンスです。
※配信情報は2019年10月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
映画 新・男はつらいよ(第4作)考察ストセラ お金が貯まる人になる準備
考察ストセラ① お金と自分の心の関係を把握しているか?
昔、妻が言ったことがあります。
今、宝くじで3億円当たったら、心が変になると思う。
お金のことを勉強するようになってこの言葉を言えた妻は素晴らしいなとつくづく思います。
お金が貯まる人になるには準備がいるんですよね。
妻は自分にはまだその準備ができていないと自分を客観的に観て言えたんです。
・・・違うか。
妻の場合はちょっと違いますね。
大金を急に手にする準備ができていない。
急な大金が入って来ちゃうと慌てて使ってしまったりして結局残らないから貯まらないということになる。
だから間違ってもいないけど、なぜわたしが違うと思ったのか?
妻はお金を「守る」ことと「貯める」ことには長けているんです。
程度の違いはあれどお金が貯まる人の準備が出来始めている人なんですよ。
ただ毎月少しずつ入ってくるお金からこつこつ貯めていくことはできるけれども。
いきなり大金が入ってくるとパニックになっちゃう。
そういう自分の心の状態を正確に捉えていたから言えることなんですよね。
考察ストセラ② お金の知識と心の知識が必要
お金の勉強をしているとつくづく思います。
お金が欲しいと思っている人がとる行動にはいくつかの種類があります。
沢山お金を稼ごうと思って仕事を増やしたり稼げる仕事に転職する人。
お金を貯めようと思って貯金を始める人。
貯金を増やすために節約を強化する人。
宝くじを買う人。
株やFXを始める人。
不動産投資を始める人。
などなど・・・
実はここに上げた例はそれぞれはスタンダードです。
でもそれぞれをやっている人の中には以外と他の方法が目に入っていないことが多いです。
お金がない。稼がなきゃ!
と思っている人は、株など投資という方法は意識に入っていない。
とか、そもそも貯金ができないとか。
あるいは、知識としてはわかっていても自分には投資なんて博打みたいなことはできないから地道に働く。
とか貯金は苦手だから地道に稼ぎを増やす。
・・・なんて、「自分のやり方」として選ぶ、つまり他を除外していたりするんですよね。
確かに現実的に考えて一度に全部に手を出すのは得策ではありません。
でも、せめて全ての流れをある程度理解したうえで、どこから手を着けるか冷静に考えていかないといつまでもお金が貯まる人・・・お金を持っている人、お金の余裕を持っている人にはなれないんですよね。
「金持ち父さん貧乏父さん」のロバート・キヨサキさんはお金に対する知識が必要だと言いました。
ファイナンシャル・リテラシー
お金の流れを知っておく、それってつまりお金って何?
というところから始まってお金の本質と機能を良く知っておく必要があるって事なんですよね。
考察ストセラ③ 自分の心を知らないとお金が離れていく
よく、お金は人を変える・・・なんて言いますよね。
お金を持つと気持ちが大きくなったり、逆に人に取られやしないかと気持ちが小さくなったり。
気持ちが動いちゃうんですよね。
お金儲けイコール悪。
みたいなイメージを持っている人も多いです。
お金の話をするのははしたないと思っている人もいます。
「いやらしい話、ナンボくらい稼いでるの?」
なんて・・・まさにそういう感覚が刷り込まれている典型ですよね。
よく道具の使い道を説明するときに包丁を例に取ることがあります。
包丁はただの包丁、人に向ければ凶器、でも食材に向ければ料理をする大切な道具。
それは生きる糧。
さらに包丁を創る腕、研ぐ腕、使う腕を磨けば食を文化や芸術や栄養学、ひいては脳科学など人々がよりよく生きる、より健康でいられる世界を描けるすばらしい道具になることがわかります。
つまり道具は悪じゃない。道具が人を悪にするんじゃない。
それを持つ人がどんな心を持っているか?
で同じモノでも変わるですよね。
包丁が人を変えるんじゃなくて、人が包丁の存在を変えている。
これが本質ですよね。
ただ、このモノのインパクトが強いとわたしたちは心の準備ができていないからパニックになってしまう。
包丁を常ひごろ大事に大事に使っていた料理人が誰かに虐げられていて恨みを持っていても包丁を凶器にはしないかもしれません。
でも、そこに例えば拳銃を手に入れてしまったら・・・
自分を虐げている人が暴力的な人だったりすると自分が無敵になったような気がしてきて・・・
ってなってしう事もあります。
でも、おまわりさんが拳銃を持っているからと言って自分が気に入らない人たちを撃って回ったら治安なんて守れませんよね。
つまり、その道具の機能を良く理解して、なおかつそれを持つための心の準備ができているから正しい使い方、よりよい使い方ができる。
ということなんです。
お金もまったく同じですよね。
お金は悪でも善でもない。ただのお金です。
わたしたちが価値を交換するために使う共通価値基準。通貨。
そのお金には、稼げる、使える、貯めれる、増やせるという機能がある。
その機能を持ったただのお金をわたしたちがどういう心で手にするのか?
そのためには自分で自分の心を理解しないといけませんよね。
考察ストセラ④ 心とお金の学び方
お金が貯まる人に成る準備の第1歩は、お金の知識を学ぶことと同時に自分の心について学ぶ事です。
自分の心を理解する。
そのためにまず避けて通れないのは自分の心と向き合うこと。
まずは、知らず知らずのうちに自分がお金に対してどんな価値観を刷り込まれてきているか?
把握する必要があります。
お金のことを考えるのは恥ずかしいことだと思ってきたのか?
貯めることが善で使うことは悪だと思っているのか?
なぜそんな刷り込み(洗脳)をされてしまっているのか?
そういうものを把握して、取っ払っていかないとお金の知識もその色眼鏡で取り入れてしまいますからね。
それができて初めて、お金が貯まる・・・つまりお金が手元にあっても変に気持ちが高揚したりざわついたり怖くなったりしなくなるんですよね。
さらにそれができるから、いい想いを乗せて使うこともできるようになります。
映画「新・男はつらいよ」では寅さんが、おいちゃんおばちゃん孝行をしたいというところから始まります。
なのに、大金が手にはいって戻ってみると、大金を持った寅さんの態度もおかしいですが、近所の人たちも群がってきます。
おもしろいですねぇ。
おいちゃんおばちゃんたちは「悪い夢でもみているんじゃないか?」と怖がります。
そして、頑張って仕事をしてきたはずの社長さんが大金に目がくらんで持ち逃げしてしまう。
せっかく人への想いから始まったことが、準備ができていない人たちの間で大騒動を巻き起こす。
お金と心を笑いながら学べる傑作ですね。
全ての物語のために
映画「男はつらいよ」は全49作品無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
実は600円分のポイントも貰えます。
登録も、無料期間だけでの解約も簡単です。
簡単でお得なのでぜひ試してみてください♪
※配信情報は2019年10月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。