稼がないけどブログやるのは好きという人へもおススメのASP

ブログやってるっていうと最近は「副業?」とか「いくら稼げるの?」
なんて言われることも多いですね。

別に無理して稼がないといけないわけではないのに…??

この記事では、ブログを書くのは好きだけど「稼ぐためにやっているわけではない」
という人へもおススメできるASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を紹介しています。
そんな人におススメして意味あるの?興味ないし…と思う人も多いでしょうが、実はそういう人のブログの質を上げるお話なので、ブログが純粋に好きなら読んで損はないです。
あえて「稼がないけどブログが好き」という人へASPを紹介する理由は後ほど説明しますね。
まずは結論からいきます↓
結論:稼がないけどブログは好きな人へおススメのASPはコレ
以下、代表的なASPで無料登録できて安心して使えるところです
稼がないけどブログ書くのは好きという人でも最後の2つ、Amazon、Rakutenは知ってると思います。
まず簡単にASPってなに?というところから説明しますね。
そもそもASPってなに?ブログの質のヒミツ
アフィリエイトというは広告のことです。
例えばあなたのブログにアフィリエイト広告のリンクがあってそのリンクから売り上げや申し込みが発生したらあなたにも広告料をお支払いします…という仕組みの広告ですね。
「ブロガー」や「アフィリエイター」という人たちはこの仕組みを使ってガンガン稼ごう!ということに集中している人たちです。
でも、そもそもアフィリエイトの広告の成り立ちから考えると、それってちょっと本質からズレているんはずなんですよね。
実は稼がないけどブログは好きという人の思いとブログの質を上げる秘密もココにあると思っています。
稼がないけどブログ書くのは好き!その純粋さでブログが磨かれる
稼がないけどブログは好きという思いって、不特定多数の読者を想定したブログを運営している人に求められる大切なマインドです。
そもそもブログは自由です。
まずは書いているあなたが楽しむ。
さらにあなたの記事を読んだ人にも何かしらのプラスがあればなおいい。
あなたのエピソードにほっこりしたり、映画の感想に共感したり、
旅の記録を読んで自分も行ったような気分になれたり、
そんな便利な商品あるなら使いたい!教えてくれてありがとう!
って知らなかったことを知れたり。
そんな読者への貢献が楽しいからブログを書くことを続けられる…
というのがブログを書いている人のモチベーションなんじゃないでしょうか?
この思いがあるから、「もっとこう書いた方が伝わるかな?」なんて考えたりして文章力や見せ方が上達していったりもしますよね。
稼がないけど…というか、そもそも稼ごうなんて思いはなく、ただただブログ書くのが楽しいだけ。
それだけで何が悪いの?
それこそが本質でしょ?
ってことなんですよ。
実際、稼ごうと思ってブログを始めたはいいものの…続かない…
というひとも多いんです。
理由わかりますよね。モチベーションが本末転倒だから。
本来ブログの質を向上させるのは、「伝えたい」という思いのはずなんです。
でも、じゃあ「稼ぐ」ことそのものが「悪」かというとそうじゃないし、ブログの質の更なる向上を考えたときに、純粋な気持ちでブログを書いている人の思いの質をさらに向上させる秘密がそこに隠れていたりもするわけです。
みんなで喜びを分かち合えたら…三方良し
「三方よし」って言い方を聴いたことがありますか?
買い手よし、売り手よし、世間よし
「買い手よし、売り手よし、世間よし」の三方よし
買い手、売り手、世間…商売に関わるみんなが幸せになりますように…
そんな思いを表現した近江商人の言葉です。
最近だとSDG’sとかエシカルなど意識している人たちは社会貢献になることが前提で仕事をしていますよね。
近江商人のこの「三方よし」はまさにそういう思いを表現したものです。
あなたのブログは社会貢献になっている
稼ぐためだけにブログを始めたけど続かない…という人よりもず~っと先を行っているあなたのブログ。
「質なんて高くない」と謙遜するかもしれませんが、一般の個人の経験を知りたいと思うから読んでくれる人たちがいるわけです。
それだけで充分、社会貢献だと思うんです。
で、あなたのブログを読んでくれた人が、
あなたが体験したこと、行った場所、使ったものなどに興味を持って
何かに申し込んだり、その場所に行ってみたり、同じモノを買ってみたり…
そういう行動が起きたときには、あなたの社会貢献はさらに広がりますよね。
読んだ人たちが使ったサービスや買ったモノを提供している業者さんにとっても嬉しいことです。
みんなが喜んでサービスやモノを使う。
それが本来の豊かな経済社会なわけですから。
この流れ、循環を意識しているのが近江商人の「三方よし」なんじゃないでしょうか?
この考え方、社会の流れがイメージ出来ただけでブログを書くモチベーション上がるでしょう。
で、もう少し、この循環を具体的にイメージできるようにしてみるともっと具体的な社会貢献になると思うんです。
喜びと感謝とお礼の循環
あなたの記事を読んで誰かが何かのサービスや商品を体験する。
このときにサービスや商品を提供している業者さんはあなたにお礼を伝えたいはずです。
そのお礼が「売り上げの一部を受け取ってください」というカタチとして現れたもの。
それがアフィリエイトという仕組みの起源ではないでしょうか?
わたしたちが携わっている仕事は、接客や営業だけではなく事務職や裏方であってもかならず社会の誰かに貢献しているはずです。
そうやってみんなで助け合っているのが社会。
きれい事ではなくて、本来はそう、本質的にはそうでよねという当たり前の確認です。
そのことを具体的にイメージできると記事の質はグンっと上がりますよね。
あながたいいと思った経験を紹介するとき、その経験に対して感謝や喜びといった思いが自然とあふれているはずだから。
あなたのその思いへの感謝が読者とサービス・商品提供者三方で循環する。
まさに理想の社会の縮図でしょ?
ASPに登録するのは無料です。
で、あなたが紹介したいこと、紹介したい場所やモノそのものや関連する情報がアフィリエイト広告として存在すれば広告リンクを文章や画像に貼るだけ。
例えば…
わたしはこのブログをmixhost
というサーバーに契約して開設しています。
とても自由がきいてWordPressも立ち上げやすいので毎年更新して使っています。
とか、
ちょっと出張や旅行で遠出をする予定が増えてきたのでモバイルWifiを買おうかと考えたんですが、今の生活パターンがいつまで続くかわからないのでひとまずレンタルで使ってみることにしました。
DMM.comのいろいろレンタル!
なら旅行鞄やらカメラやらいろいろ借りれるのでコレでよくない?ってなっちゃうかもです♪
※スーツや着物、掃除用具やらチャイルドシートなどなど…買う前になんでも一度はレンタルで事足りないかここで探すといいですよ!
など…
上は「mixhost 」という文字にmixhostサイトへのリンクが貼ってあります。
下は「DMM.comのいろいろレンタル! 」という文字とその下の画像をクリックするとDMM.comのページに行けます。
このリンクから申し込みしてくれた場合数千円の報酬が発生します。
どちらもA8.netというASPからリンクを取得して貼り付けているだけ。
紹介だけしてリンクされてないよりリンクがあった方がブログの質は上がるし、画像があればなおイイのは記事を書いていれば日々感じているでしょう。
これが、わたしが経験した喜びを読者につたえ、読者さんが同じ喜びを経験してみた結果、サービス業者にも喜ばれて、わたしにそのお礼として売り上げの一部が入る…
という社会貢献が体験できる具体的な好循環だと思うんです。
サービス業者もちゃんとした会社は「儲けたい!」だけではなくて「お客さまに喜んでいただきたい」って思いでサービスを提供しているはずですもんね。
もしかしたらあなたもそんな会社の一員?
稼がないけどブログは好きな人向けのASP
ということで、まとめですが、せっかくブログをやっているのなら…
書いている内容は今のままでも、さらにブログの質が上がったり、さらに読者さんに喜ばれたり、さらに社会貢献につながったりする可能性のある仕組み。
アフィリエイトリンクを簡単に貼ることができるASPは以下です。
一応、総合的にいろいろな商品やサービスの広告を幅広く出している安心のASPを紹介しましたが、他にもいろいろあります。
健康・コスメならここが強いとか、ビジネス系ならあそこだとか…
もしこの記事をきっかけでアフィリエイトに興味を持たれたらご自分のブログのジャンルや記事に合わせてASPを探してみるのもいいと思います。
今回は以上です。
全ての物語のために