アニメ 約束のネバーランド 7話
反抗期の視点を学ぶ教材!?

引用元:https://neverland-anime.com/
アニメ「約束のネバーランド」は大人の世界の真実に気づいた子どもたちの抵抗と自立の物語です。
…反抗期の子の視点として観たら、大人にも学べること多いかも!
アニメ「約束のネバーランド」
第7話「011145」
を観ました。
この記事は、アニメ「約束のネバーランド」第7話「011145」のあらすじや感想、見どころを紹介しています。ストーリーセラピーは反抗期の子に悩みながら向き合っている大人たちに向けて書いたつもり。若干ネタバレもありますが、楽しみを奪うようなネタバレはないのでご安心ください。
また、「約束のネバーランド」の動画や漫画を無料で楽しめる情報も紹介しています。
あなたが「約束のネバーランド」のアニメや漫画に興味を持ったり、反抗期の子たちの視点を理解しようとする一助にでもなれたら嬉しいです。

※アニメ「約束のネバーランド」を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「約束のネバーランド」は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
※漫画「約束のネバーランド」を無料試し読みする方法
漫画「約束のネバーランド」はまんが王国で無料試し読みできます。
漫画 約束のネバーランド を無料で試し読みしてみる>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。お好みで。
アニメ 約束のネバーランド 7話ネタバレあらすじ
アニメ「約束のネバーランド」
EPISODE.07「011145」
クローネはエマやノーマンたちに協力すると言い出します。
自分はイザベラからママの座を奪いママの座につく。
そのためにエマ達が逃げてくれるのは好都合なのだと…
ハウスの管理システムについての情報をクローネから聞かされたエマたちは、彼女と手を組むことにしました。
その夜、情報収集のためクローネの部屋を訪れたエマとノーマン。
しかし、逆にもっとも知られたくなかったこと…
発信器の場所や壊し方に気付いていたこと
…を気取られてしまいました。
一方、そのころレイはイザベラからインスタントカメラを受け取っていました。
発信機を壊す機器をつくるための最後の部品。
エマ、ノーマン、レイ、ドン、ギルダの5人は昼ご飯の後の計画を確認し合います。
レイがイザベラをひきつけ、ドンとギルダは見張り。
その間にエマとノーマンが塀に上って下見をする予定です。
予定では脱走まで6日ですが、何かが起きてもレイの『出荷』までひと月あります。
十分に立て直す時間はある。
だから決して無理はしない…あくまで大人たちのコントロール下にあると思わせておく必要があります。
その直後、クローネに発信機の壊し方をしっていることを知られてしまったと知ったレイ。
驚きはしますが、既に手は打ってあるとも…
子供たちの脱獄計画を本部に訴えるための証拠として、発信器を壊す道具を探すクローネ。
しかし、そんなクローネにイザベラは本部からの通達を突きつけ…
アニメ 約束のネバーランド 7話 感想と見どころ
アニメ 約束のネバーランド 7話 感想と見どころ① VSクローネ、いきなりピンチ
シスター・クローネ。
この人危なっかしいですね。
28歳だそうです。
ちなみにママ=イザベラは31歳。
今回、クローネの部屋をエマとノーマンが訪ねていくシーンがあります。
2人は赤ちゃんの人形を抱いているクローネの姿を観て絶句しました。
そんな異常な雰囲気のクローネ。
普段はそうは見えないのも怖いところ。
とくに、本部やママから推薦されて今の立場になっているだけあって頭はいいんですね。
子どもたちの様子からいろいろなことに気づける洞察力を持っている。
今回の第7話は、そんなクローネと対峙するエマやノーマンたちのピンチから始まります。
でもコレ…
どう観ても、クローネが中途半端にエマたちを子ども扱いしているようです。
危険な女性ですが、エマとノーマンとレイの頭の良さは11歳扱いできるものじゃないですからね~
アニメ 約束のネバーランド 7話② 感想と見どころ 着々と進む計画
基本的にはクローネの回と言って良いほど頭からラストシーンまでクローネづくしです。
でも、クローネへの反応を見せる子どもたちも着々と準備を進めています。
したたかに。
そのあたりのゾクゾク感もかなり味わえるエピソードです。
もちろんクローネだけではなくイザベラの存在もしっかりと計算に入れて計画が進んでいきます。
アニメ「約束のネバーランド」第1期、全12話中の7話目ですから、ちょうど折り返したところ。
あと5話でクライマックスまで駆け上がっていくんですね。
テレビ放送時から数えて2回目の鑑賞ですが、正直今回のお話の内容はほとんど覚えていませんでした。
ラストは覚えているんですが、ここからあのラストまでどんな展開だったか?
もう一度楽しめるのですから、幸せな忘れかたですね。
アニメ 約束のネバーランド 7話 感想と見どころ③ やっぱり大人は怖い?
子どもたちが着々と準備を続けている中…
やっぱり世界を動かしているのは大人です。
だから怖い。
イザベラも時たまに見せる計算高さ。
クローネは完全にエマたちの脱出計画を知ってしまいましたが、イザベラとは仕掛け合いというか腹のさぐり合いというか…
高度なレベルでそれが続いてきました。
これまでは物語の裏で。
それが少しずつ表に出てきている感じもしますね。
わたしが大人だからでしょうか?
どうしても憎みきれないんですよねイザベラ。
怖いのに。
今すぐアニメ「約束のネバーランド」を無料視聴する>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
今すぐ漫画「約束のネバーランド」を無料試し読みする>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。お好みで。
アニメ 約束のネバーランド 7話【考察ストセラ】反抗期の視点を学ぶ教材!?
アニメ 約束のネバーランド 7話【考察ストセラ】① 反抗期の世界観
弟に指摘されて気づきましたが、この「約束のネバーランド」という作品は、思春期に入った子どもたちの視点の寓話と言えそうですね。
思春期…というと異性への興味とか、そういうニュアンスで受け取られる場合もありそうですから、わかりやすく反抗期といいます。
大人社会への疑問、疑惑、反感。
反抗期というと、平均的には中学生のころが一番多いようですが、統計など検索してみると小学生から高校生までは当たり前にあるようですね。
あんなに素直だったわたしの息子もまるでその反動のように中学2年生でガラリと変わりましたから。
アニメ 約束のネバーランド 7話【考察ストセラ】② 子の存在が親にしてくれたのなら
子によって親として成長させられる。
子によって親にしてもらっている。
よくそういう言い方をされます。
まさにその通りで、子どもが生まれた頃から幼少期の我が子を観ている間に親としての自覚が育っていくという部分は大きいです。
女性は妊娠した瞬間にドーンと男性より一足先に一回成長しますけどね、親として。
で、男性は戸惑いながらその背中を追う感じ(笑)
でしょ?
母親と父親。
親としての自覚の足並みはそろわなくとも、それぞれが段階的に成長していくという点ではみんな共通しているはずです。
それは、やっぱり子どもの成長に合わせて…併せて…親も親になっていく。
ところが反抗期という時期は、それまでの親としての成長のスピードとは異次元の意味での成長が求められる。
これまでとは全く違う親としての成長が求められるんですね。
アニメ 約束のネバーランド 7話【考察ストセラ】③ 親の世界観も変えるとき
実は、子どもたちは大人が思っている以上に「わかっている」ものですよね。
うすうすわかっていはいるんですわたしたち大人も。
でも、大人はどうしても子どもを子ども扱いしちゃうんですよね。
だって、やっぱり子どもだもの。
未熟な部分はい~っぱいある。
親が思っている以上に、本当は反抗期として現れるずっと前から子どもたちには見えていたりわかっていたりした部分があったはず。
大人以上に大人の目線で。
大人の世界のおかしさが見え始めて、大人たちが敵になる。
それは子供たちにとってのパラダイム転換なのは間違いありません。
でも、子が反抗期になることで親の世界もひっくり返ります。
親が親としての世界観をひっくり返されるような成長を求められる。
親の側のパラダイム転換。
子どもたちの反抗期を親として乗り切るためには、親の方もそのくらいの見方をして、自分たちの成長につなげないといけないんでしょうね。
子ども扱いしてあなどって、足下すくわれて、世界の見え方がまたガラリと一転して…
これは親も成長するための通過儀礼。
そこからどう立ち上がるか?
コレまでも子育て冒険だったと思いましたが、反抗期からは改めて子と一緒に成長する冒険が始まる。
今度はお互い大人として、成長する自分を自分で見つめながら、意識して成長し続けるための新たな冒険。
自覚の冒険なんだと思います。
アニメ 約束のネバーランド 7話【考察ストセラ】④ 子どもたちは大人社会をこう観てる!?
アニメ「約束のネバーランド」第7話では、クローネはエマたちと対等を装いながらもやっぱり子ども扱いしているように感じます。
イザベラはまだ幾分警戒している様子はあります。
「子ども扱いして侮るといけない」
ってわかっている。
レイと2人でいるときのイザベラはそれがよくわかります。
それでもやっぱりイザベラにとっても「子ども」たちなんですね。
これはもう、大人と子どもの永遠のテーマなのでしょう。
そういう目でこの「約束のネバーランド」という物語を観ていくと、1回目に観ていたときとは違うモノを得ることができそうです。
わたしの息子は原作漫画を自分でかって読んでいます。
まさに彼らの物語。
大人社会を観る彼らの視点。
「約束のネバーランド」はそういう物語なのかもしれません。
彼らの視点や葛藤を知ることは、大人としての成長に繋がると思います。
全ての物語のために
アニメ 約束のネバーランド 動画&漫画 約束のネバーランド 無料情報
アニメ「約束のネバーランド」の動画を安全に無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「約束のネバーランド」の動画は完全無料見放題。
見逃しても心配ありません。かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
漫画「約束のネバーランド」全巻を無料試し読みする方法
漫画「約束のネバーランド」は最新刊までまんが王国で無料試し読みできます。
売り切れなんてありません。
漫画 約束のネバーランド を最新刊まで無料試し読みしてみる>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。
わたしが両方使っているのは、漫画の読みやすさは圧倒的にまんが王国の方だから。
それに無料で何冊も読めるキャンペーンが多いので漫画はまんが王国をほぼ使っています。
