アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話
わが子の反抗期その先の幸せ

引用元:https://neverland-anime.com/
わが子の反抗期って寂しいもんですね。
でも、幸せなものでもある。
元気に自立しようとしている証拠ですもんね。
かわいくてたまらなかった幼少期に幸せい~っぱいもらってるんだから次は彼らがその幸せを味わえるように巣立たせてあげなきゃね。
アニメ「約束のネバーランド」
第12話(第1期最終話)「150146」
を観ました。
この記事はアニメ「約束のネバーランド」第12話(第1期最終話)「150146」のあらすじや感想、見どころを紹介します。ストーリーセラピーは、わが子の反抗期は親の子離れのチャンスだというお話です。
結構ネタバレしています。気になる方は先に作品を楽しんでください。1番下に正規で完全無料で楽しめる方法も紹介しています。
親御さんたちは、この記事を先に読んでから見ると泣いちゃう人もいるかも…
あなたが「約束のネバーランド」のアニメや漫画に興味を持ったり、わが子の反抗期を機に親として成長するためのきっかけにでもなれたら嬉しいです。
「約束のネバーランド」のアニメフル動画や漫画の無料情報も紹介しますので興味を持ったらすぐにでも楽しんでみてください。

※アニメ「約束のネバーランド」を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「約束のネバーランド」は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
※漫画「約束のネバーランド」を無料試し読みする方法
漫画「約束のネバーランド」はまんが王国で無料試し読みできます。
漫画 約束のネバーランド を無料で試し読みしてみる>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。お好みで。
アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話 ネタバレあらすじ
アニメ「約束のネバーランド」
EPISODE.12「150146」
ノーマンが残した作戦によってエマはほかの子たちを訓練していました。
ハウスに火を放ち森の中を走るエマ達…
しかし、レイはあることに気づきます。
「コレで…全員?」
そう。4歳以下の子たちがいないのです。
「必ず迎えに来る」
エマはそう約束し、4歳のフィルにだけ全てを話しました。
エマたちは4歳以下の子供たちを残していくことを決意したのです。
出荷は満6歳から。
今の4歳の子たちの成績を考えると2年は余裕があるはず。
それまでに必ずみんなを助けるために戻ってくる。
その時は他のプラントの子たちも「全員」助ける!
それがエマの新しい「全員で」逃げる目標となりました。
そして5歳以上の子供たちは訓練の成果を発揮し、ぞくぞくと…なんと崖を渡っていきます。
一方、イザベラは本部に子どもたちの脱走を通報します。
鬼たちは橋を中心に見張りを立て「1人も逃すな!」と躍起になります。
しかし一向に子どもたちの姿は見当たりません。
考えるイザベラの脳裏によみがえったのは、かつて自分が塀の上に上った記憶でした。
イザベラは塀の上に登り必死で走ります。
みんなを崖の向こうに渡らせ、残るはエマひとり…
そのときエマの前に現れたイザベラは…
エマはイザベラの言葉には答えず崖の向こうへ渡るのでした…
崖の向こうに見える子どもたち…イザベラの思い出が駆け巡ります…
アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話 感想と見どころ
アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話 感想と見どころ① ザ・サスペンスフルアクション
11話から12話はまるでアクション映画を観ているような疾走感とハラハラドキドキ感がありました。
特にこの12話、第1期の最終話。
「ミッション・インポッシブル」みたい(笑)
敵も味方も欺きながら…観客・視聴者も欺きながら!
森を駆け抜け塀をよじ登り、塀の上を走り崖を超える。
タイムリミットと、敵の目をそらす時間稼ぎ。
知恵と勇気と体力をフル活用の大活劇。
まあ、実写映画にもしたくはなりますよねぇ。
大丈夫かな?実写版。
アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話 感想と見どころ② 諦めなくてもいいんだよ
疾走感あふれるハラハラドキドキのサスペンスフルアクションだと言いました。
実はそれを成り立たせるには、せっぱ詰まらせているばかりでもダメですよね。
ちゃんと緩急をつけなきゃ。
その効かせ方もなかなかいいと思います。
あの冷静沈着だったレイがずっとエマたちに翻弄されっぱなし。
崖を超える子どもたちを観て呆然としています。
そこに現れるノーマンの幻。
「諦めなくていいんだよ」
優しいミッション・インポッシブルです。
みんなが助かる道を開くために自分の命を捨てようとしたレイの心情を考えると涙が出そうになります。
アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話 感想と見どころ③ イザベラの回想がクライマックス
緩急と言えばやっぱりここです。
エマたちが崖を超えるところがクライマックス…かと思いきや…
止めに入るイザベラや鬼たちとのすったもんだがクライマックス…かと思いきや!
ぜんぜん違います。
この物語で表現したいのはそんなことじゃない。
だから全編クライマックスにして観客の感動はピークです。
そこで用意されている今話のクライマックス…にして第1期のクライマックスと言っても過言ではないクライマックス。
それはイザベラの心が持って行きます。
何を持って行くってわたしたち観客の心をです。
「さようならママ」
そういってイザベラの言葉を振り切って崖を超えたエマ。
そこからの展開こそがクライマックス。
涙がでますよコレ。
今すぐアニメ「約束のネバーランド」を無料視聴する>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
今すぐ漫画「約束のネバーランド」を無料試し読みする>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。お好みで。
アニメ 約束のネバーランド 12話 最終話【考察ストセラ】反抗期は正しい子離れのチャンス
【考察ストセラ】① 反抗期は正しい子離れのチャンス
子は3歳までに全ての親孝行を終える
…と言われます。
この言葉の深み、わかる人は幸せな親だと思います。
反抗期、特に思春期のそれは子が一生懸命に親離れをしようとしている姿とも言えますよね。
で、同時にわたしたち親にとっても子離れの最大のチャンスなんだと思います。
親も自分を作り直すための再確認の時期。
【考察ストセラ】② アニメ 約束のネバーランド 12話 のイザベラの気持ち
「約束のネバーランド」という物語は子どもたちの自立の物語なのでしょうか?
わたしはアニメ「約束のネバーランド」第1期の部分しか観ていません。
原作漫画は未読なのでこの先どんな展開がまっているのか?
2020年10月から第2期が放送されるそうなので、とても楽しみです。
現時点、アニメ「約束のネバーランド」第1期全12話に関して言えば、エマの親離れと自立が中心テーマ。
…と言って良いでしょう。
大人が作っている世界の嘘に気づき自分の頭で考えて親から離脱する。
それを寓話として、エンターテイメントとして見せています。
か~な~り!おもしろかった!
その面白さは物語の深みにも関係があると思います。
エマをはじめとした子どもたちのキャラクター配置ももちろんそうです。
エマを中心とした子どもたちの自立の物語。
…なんだけれども。
それは表のテーマで、深みのある物語にはちゃんと裏の深みもある。
それがこのアニメ「約束のネバーランド」第1期の場合は、大人…親の視点。
つまりイザベラの視点です。
子どもたちが崖を超えるのに使った3本のロープ。
エマが渡り終えると即切られて風になびきます。
それを静かに回収するイザベラ。
引っ詰めてくくっていた自分の髪をほどきました。
初めて見せる「本当の顔」です。
素のイザベラ。
そしてイザベラの物語が始まります。
かつてエマのように活発だったイザベラ。
彼女も塀を登りこの崖を観て絶望したひとりだったようです。
その絶望を救った少年。
そしてママやシスターへの道へ進み、大人になり身ごもって…成長したわが子との再会…
そりゃあ、これ以上はないくらいハウスの子たちを全身全霊で愛したでしょう。
その瞬間は幸せだったはず。
一方では、第1話のコニーの絵を抱きしめたときのような思いを何度も味わいながら…
第10話でノーマンの思い出の中に出てきたイザベラは本当に幸せそうでした。
だから出荷のときにノーマンがイザベラに発したセリフとイザベラの表情も深みが増します。
そして、今話のラスト。
崖の向こうの子どもたちを見送りながらのセリフ。
行ってらっしゃい気を付けてね 願わくばその先に光がありますように
裏の主役、ある意味、本当の主役。
イザベラが本当の意味で子離れした瞬間…
だと思います。
わたしはやっぱり、親の視点でイザベラを観てきたせいか涙とめられませんでした(笑)
【考察ストセラ】③ 正しい子離れ より強い愛
わが子の人生を信じる。
アニメ「約束のネバーランド」第1期のお話は、このように子どもたちの自立を描いていますが、同時に親たちの子離れも描いている…
そういう目で観たら、子をもつ親御さん、特に子が反抗期まっただ中だったり、子を巣立たせた親御さんは泣いちゃったりする人もいると思います。
親世代とは全く違う若い感受性、新しい視点で世界を見つめ、捉え、考えている子どもたち。
イザベラとエマたちを隔てた塀と断崖絶壁はわたしたち親世代と子どもたちの世界の見方の溝そのものかもしれません。
寂しいです。
でも、頼もしい。
「願わくばその先に光がありますように」
こう願うのはもう、親ですから当然です。
個としては、穏やかに
「行ってらっしゃい 気をつけてね」
と言える強さを持てるかどうか?
そういう心境でいられる自分を目指せば良いんじゃないでしょうか?
わが子のたくましさへの信頼。
わが子の人生そのものを信じる親の強さ。
結構、覚悟いりますよねこれ。
親御さんは是非、この時のイザベラがどんな心境か想像しながら自分ごととして観てみてください。
イザベラ役の甲斐田裕子さん、素晴らしい演技です。
わたしはアメリカのドラマ「パーソン・オブ・インタレスト」のショウ役や「機動戦士ガンダムUC」のマリーダ役など、強さの中に愛や包容力を秘めている役で意識し始めたので、このイザベラ役は、どストライクでした。
見事にイザベラの心情を演じきっています。
ちなみにわたし、チョー個人的なことですが、ちょうど赤ちゃんのころの息子の動画をDVテープからHDDへダビングしている真っ最中なので、涙腺ゆるみまくってしかたかなったです(笑)
ただ、
『子は3歳までに全ての親孝行を終える』
という言葉は本当だな…と改めて実感しました。
3歳までというのはつまりは早い段階でという意味でしょう。
わたしたち夫婦は両手で抱えきれないほどの幸せをこれでもかというほどに味わってきました。
わたし個人の感覚としては、息子が反抗期に入る直前まで楽しくて仕方がなかったので14年近く味わったことになります。
3歳まで?いやいやさらにプラスして11年ですよ。
めちゃくちゃ幸せを味わっています。
親孝行はもう十分すぎるくらいしてきた息子です。
それを思うと、わたしもイザベラと同じような心境で、親に反発して親の価値観の世界から離脱していく息子…
自分の世界へ旅立って行こうとする息子に「行ってらっしゃい 気を付けてね」と言ってあげられそうです。
…そういう気持ちでいながらも、愛する喜びまで手放すわけではありません。
…ということは…
子は元気に生きてくれているだけで親孝行し続けているということになりませんかね。
息子よ!精いっぱい自分の人生を生きなさい!!
全ての物語のために
アニメ 約束のネバーランド 動画&漫画 約束のネバーランド 無料情報
アニメ「約束のネバーランド」の動画を安全に無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「約束のネバーランド」の動画は完全無料見放題。
見逃しても心配ありません。かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
漫画「約束のネバーランド」全巻を無料試し読みする方法
漫画「約束のネバーランド」は最新刊までまんが王国で無料試し読みできます。
売り切れなんてありません。
漫画 約束のネバーランド を最新刊まで無料試し読みしてみる>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。
わたしが両方使っているのは、漫画の読みやすさは圧倒的にまんが王国の方だから。
それに無料で何冊も読めるキャンペーンが多いので漫画はまんが王国をほぼ使っています。