アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」考察
高1息子が好きな「リゼロ」親父の感想2
恵まれたボクらが生きる知恵

引用元:http://re-zero-anime.jp/
わたしは「甘ったれ」な部分が多いです。
そういう劣等感が実はある。
でも、それも込みで受け入れて知恵を絞ると周囲からは「根性あるな~!」なんて言われる。
平和な時代に優しく育てられても、強く生きれるんだってことは自分たちで証明していきたいですよね。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第2話「再会の魔女」
を観ました。
この記事は、アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」…いわゆる「リゼロ」の新編集版、第2話「再会の魔女」のあらすじや感想、見どころを紹介します。
ストーリーセラピーでは息子が観ていたアニメに興味を持った大人(で在りたいと願うわたし)が受け取ったメッセージについての考察をしています。今回は、原作者のやさしさと厳しさ…って感じかな。
あなたが、アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」に興味を持ったり、大人であれば現代の若者の見守り方へのヒントになったり、若者であれば生きるヒントとして作品を楽しめるきっかけにでもなれば嬉しいです。
若干ネタバレはありますが作品の楽しさを奪うようなネタバレはしていません。
また、アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を全話無料で視聴できる情報も紹介していますので興味を持てたらすぐに楽しめます♪

※アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 2話 ネタバレあらすじ
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第2話「再会の魔女」
一度目は何者かに襲われ、二度目はエルザに腹を切り裂かれたスバル。
まだ気づいていません。
自分が死に戻りしてることは…
目覚めたのはまた八百屋の前。
ハーフエルフのサテラを見かけ呼び止めたスバル。
スバルはもちろん覚えいるるもりで呼び止めますが…
サテラにとっては初めて会う相手。
サテラがフェルトにまたもや盗まれるのを目撃したスバル。
なぜかサテラにフェルトの仲間だと誤解をされてわけもわからず後を追おうとすると…
またもやチンピラに出くわします。
いい加減にしろ…と脇を通り過ぎようとすると…
三度目はチンピラにナイフで背中を刺され、その時に気づきます。
ロム爺に食われたはずのスナック菓子が新品のままそこにありました…
そして次の瞬間…またもや八百屋の前に。
八百屋のおっちゃんに「俺と会うのは何度目だ?」と訊ねると「初めてだ」と答えます。
自らが置かれた状況から、死ぬ度にタイムリープ…死に戻りをしていることをやっと認識します。
サテラに助けられた恩も無くなっているのなら、全部忘れて携帯を売って…
と、のん気にわくわくしていましたが、街を歩く家族を観て思い出しました。
最初にサテラに助けられたときのことを…。
サテラやフェルト、そしてロム爺…
一度会った奴らが死ぬとわかっていて黙っていられるか…
彼らに襲いかかるであろう死の運命を変えるため、スバルは四度目となる世界を走りだします。
するとチンピラたちとも4度目の遭遇。
さすがに経験値も積んだスバルがとった行動は…
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 2話 感想と見どころ
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 2話 感想と見どころ① やっと気づいたスバル
前回のラストが衝撃的で忘れてましたが、第1話ではスバルくん2回死んだんですね。
1回目は盗品蔵に入ってすぐ、暗闇の中で何者かに襲われて…
2回目はエルザにやられる。
1回目はまったく気づいていないんですよね。
誰に殺されたかもわからない。
とにかく気がつくと街中にいたので慌てて盗品蔵に戻った感じ…
第1話で1時間(正確には48分)かけてじっくりと登場人物を描いてくれたおかげで、2話目はすんなりと物語の世界に入り込めました。
わたしが観るようなジャンルのアニメじゃない…
そういう拒絶反応はなく、観ると決めたらフツーに楽しめるしわくわくもする。
自分でもわかっていますが、オタク気質は十分にある。
本物のオタクの人に比べれば全く追いつけませんけどね。
とにかく、先が読めずにわくわくしました。
この2話目では3回目の死が訪れます。
もう、盗品蔵へさえ行けずに死んじゃう。
街で絡んでくるチンピラたちに刺されちゃうんですね。
そのときの薄れゆく意識の中で、自分の記憶ではさっきロム爺に食べられたはずのスナック菓子が開封されていないことに気づきます。
すると次の瞬間、また八百屋の前。
スバルは一瞬ガッツポーズしませんでした?
そんな風に見えました。
異世界召還も死に戻りもそんなに興味なかったのにこのあたりでスバルと一緒に楽しくなってきちゃいました♪
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 2話 感想と見どころ② スバルの交渉術
息子が一生懸命観ていたあたり、おそらくクライマックスに近いあたりですが、スバルが交渉するシーンが描かれていました。
見事だな~と思っていたのですが、そういえばそれってスバルがこの世界で生き抜くために必要なことなのかもしれません。
質問をした八百屋からは「なにも買わないくせに」なんて言われています。
ただでなんでも手にはいると思うな…
そんな作者の声が聞こえてきそうですね。
第1話で2回目に盗品蔵へ行ったときの交渉も結構見事でしたし、今回はフェルトとの交渉も刀を向けられながらもなかなかでした。
スバルの交渉はシリーズを通しての見どころになる予感。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 2話 感想と見どころ③ ジャッキーアクション
スバルがフェルトに襲われるシーンがあります。
スバルは丸腰ですがフェルトは刀を振り回します。
第1話で少し紹介されていましたが、スバルは筋トレは結構やっていた模様。
筋力だけではなくて運動神経も悪くはないようですね。
そんなスバルが刀をぶんぶん振り回すフェルト相手にどう対抗するのか。
…それが見事にジャッキーアクションでした。
ジャッキー・チェンのファンとしては見過ごせない!
地をはいながら逃げ回って、手にしたのは…木の長椅子!
木の長椅子をくるくる振り回して刀をよけたり防いだりしていました。
その場にあるモノで工夫する。
素晴らしい!
こんなところにまで影響を及ぼしている、ジャッキー・チェンの功績も素晴らしい!
今すぐアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料視聴する>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 2話【考察ストセラ】恵まれた暮らし
【考察ストセラ】① リゼロ 大人が受け取るメッセージ 恵まれた暮らし
わたしは恵まれて育ちました。
わたしたちの世代はほとんどそうですよね。
わたしたちの子ども世代はさらにです。
そこにはもちろん弊害もあります。
変に潔癖だったり、怒られ慣れていなかったり。
わたしは潔癖ではありませんが、基本インドア派です。
私生活ではいろいろ周囲から口出しされると閉じこもります。
ひきこもるわけではないけど、心を閉ざしちゃう。
悪く言えばフヤけている部分があるんですよね。
もういいや!誰にも言わずに一人でやっちゃお!
ってなっちゃう。
まあ、それで本当に成功しちゃったことも数知れず…ということで、強みでもあるんですけどね。
【考察ストセラ】② リゼロ 大人が受け取るメッセージ 2話 スバルの手
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版 第 2話「再会の魔女」
このエピソード内のお話ではなく、正確には第1話で描かれたことです。
この第2話を観ていて思い出したので、扱わせてください。
タイムリープモノなので、それもアリかなって(笑)
実際思い出すきっかけになったのはこの第2話のある描写によってでした……
スバルがタイムリープ…死んだら時間が戻る、死に戻りに気づいて街を観ます。
スバルの前を通りかかる家族。
パパ、ママと小さな少女。
スバルは、第1話でサテラ(偽名)と名乗ったハーフエルフの美少女と一緒に八百屋の娘が迷子になっているところを助けました。
目の前の家族を観てあの時の光景を思い出したんですね。
その時、目の前のママさんの買い物袋からトマトが1個落ちます。
地面に落ちるトマト…荷馬車の車輪がそのトマトを踏み、石畳にグシャッとつぶれて広がります。
そのショックで凄惨な記憶まで思い出すスバル。
いくつもの映像がカットインします。
第1話で起きた出来事の映像ですね。
その中にもなかったのですが、わたしはそのときに思い出しちゃいました。
第1話でスバルの手を観たサテラが言います。
良い家柄の出なのか…と。
男性なのに手が綺麗でゴツゴツしてないからですね。
非現実的なゲームっぽいファンタジー世界を描きつつこの描写…
グッときてしました。
例えば力仕事なんかしているお父さんやお爺ちゃんたちの固いごつごつの手を思い出して、生々しくリアルに想像するところです。
勝手な期待ですが、今のアニメやゲーム好きの人たちがのめりこむ物語の中に、とても大切なことを内包させることに成功している作品なんじゃないかな…
と期待感が高まるシーンでした。
【考察ストセラ】③ リゼロ 大人が受け取るメッセージ 読者に寄り添って応援
この描写で、原作の作者である長月達平さんの繊細さや優しさを感じました。
ゲーム世代…現代の恵まれた若者っちへの温かいまなざし。
それと同時に「たくましく生きろ!」というエール。
そういう温かさ、熱さを持って作品を書いている方なんじゃないかな?
…本当に勝手な想像ですよ…
1987年生まれ…ちょうどわたしとは一回り違い。
凄いですね…物語の構築力もそうですが、込められている厳しさもなんだか感服しちゃいます。
それでいてこの暖かい視点。
男の子なのにゴツゴツしていない綺麗な手。
ほとんどの男子がそんな手のまま大人になれる時代。
確かにそれは「鍛えられていない」とか、その裏にある「軟弱者」とか「甘ったれ」の象徴みたいに感じられなくもないです。
そう感じるのはわたしの年齢、あるいは世代だからかもしれません。
この作品を観ている(読んでいる?)中学生高校生たちの中には、ただ単にスバルの手はきれいなんだな…と思うだけの人もいるかもしれません。
でも、これは明らかに平和な世界からやってきたことを象徴する描写ですよね。
でも、そのことを「軟弱」だとか「甘ったれ」だとか上から目線では描いていないんですよね。
あくまでも「僕たち恵まれてるよね」と寄り添いつつ気づきを促している。
その上で、第2話ではフェルトたちがいるような苦しい地域のことも描きつつ、フェルトのような生き方を強いられている人たちのものの考え方も教えつつ、生きる知恵を学べるように描かれている。
恵まれていることを確認しつつ、世界の広さ、考え方や価値観にもいろいろあることを促しつつ、そんな世界での工夫の仕方、生きる知恵を教える…これって応援ですよね。
とても優しいな…なんて、作者さんのこと調べちゃったりして…
こんなことを考えると、わたしがハマっていきますね。
原作のライトノベル買ってみようかな?(笑)
全ての物語のために
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 の動画を全話 無料配信で見る方法
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の動画を安全に無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の動画は完全無料見放題。
トム・クルーズ主演、日本のライトノベルが原作の『死に戻り』ハリウッド大作
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」も無料で観れます!!
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。