アニメRe:ゼロから始める異世界生活 考察
高1息子が好きな「リゼロ」44歳親父の感想7
楽な生き方の本質

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
引用元:http://re-zero-anime.jp/
楽な生き方を選ぶ…って決してラクな選択ではないですよね。
幸せな生き方…人生の厳しさの本質がそこにある気がします。
そんな考察は記事の後半で!
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第7話「ナツキ・スバルのリスタート」
を観ました。
この記事は、高1の息子が観ていた「リゼロ」なるアニメのメッセージが自分に向けられているようで無視できなかった44歳の親父の感想と考察の記録…7回目です。
「リゼロ」=アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」第7話のあらすじや感想と考察のシリーズ記事。
親であるわたしたちが、子どもたちが夢中になるアニメに安心したり、「Re:ゼロから始める異世界生活」に興味を持ったり、自分自身の幸せを考えるきっかけにでもなれば嬉しいです。
ネタバレも少しありますが作品の楽しみを奪うようなネタバレはありません。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」は現在、全話を無料で観ることができます。その方法も紹介していますので、興味を持たれたら是非お楽しみください♪

※アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 7話 ネタバレあらすじ
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第7話「ナツキ・スバルのリスタート」
ロズワールの屋敷に別れを告げたふりをして、高台から監視を始めるスバル。
大好きな屋敷の面々を必ず助ける!
そんなスバルの前に現れた刺客。
鎖の音がした茂みを凝視するスバル…
茂みの中から現れたのは思ってもいなかった人物でした!
襲撃者の正体を知り、困惑しながらも抵抗するスバル。
しかしいくらあらがっても、いくら思いを叫んでも適いません。
これまでの出来事が脆くも崩れ去っていく喪失感の中で命を落とすことになるのでした。
そしてロズワールの屋敷で迎える4度目の初日。
スバルの精神は明らかに限界にきているようです。
満身創痍。
エミリアにでさえ「俺にかまわないでくれ」と言ってしまう始末。
そんなスバルの部屋を見舞うカタチでロズワールやベアトリスがやってきます。
ベアトリスの態度に少しほだされたのか、スバルはベアトリスの弱みにちゃっかり付け込みます。
5日目の朝まで自分を守って欲しいと頼んだのです。
そしていよいよ死が待ち受けているはずの4日目の夜が開け、初めての5日目の朝…
拍子抜けするほどあっさり死線を超えたスバルでしたがそこに暗い表情のエミリアが現れて…
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 7話 感想と見どころ
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 7話 感想と見どころ① 理性が崩壊しました
いやいや、いやいやいやいや!
こんなのダメでしょう。
わたしは一応ルールを作っていたんですよ。
記事にする作品は、1話ずつ観て、記事を書いてから次の話を鑑賞する。
忙しい中でブログを書くにもいい生活リズムをつくれるし、自分の衝動を理性でコントロール出来ている自己効力感もあってなかなか気に入っているルールだったんですよ。
でも、コロナストレスのせいか、翌日が休日だとう油断のせいか…
いや、そんなのは良い理由です、いや言い訳です。
その次の話も、更に次の次の話まで観ちゃいました。
停止ボタンを押す気になれませんでした。
自分のルールをお好きになれませんでした。
…理性崩壊です。
もうこれは、このアニメが好きな人に味方になってもらうしかありません!
仕方ないよね?ね?
こんなの途中でやめるの辛いよ。
本当は全部一気に観たいですよ~~~!
くっそ~、朝から晩まで、夜中から朝まで、衝動のおもむくままに好きな時に好きなだけ作品を観ていた学生時代がなつかしい!!
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 7話 感想と見どころ② 絞り出すスバルの思い
理性崩壊して7~9話まで観てしまいました。
そんなに器用ではないのでそのままでは7話の感想は書けないわけです。
なので、7話の感想をリアルに思い出すためにもう1度、7話を観ました。
つまり7話、8話、9話と観た直後に記事を書くために7話を見返しました。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」に1日2時間使いました。
休みの前日とは言え自分でもびっくりです。
それだけ、観る人を引っ張っていく力が凄いということですよね。
もちろん、好みは人それぞれ。
作品や作品のテーマに触れるタイミングにもよるので、誰でもそうだとは言いません。
わたしにとっては今、その時なのでしょう。
確かにそうです。
第7話「ナツキ・スバルのリスタート」
では、前半でスバルが死にます。死に戻ります。
殺されるまでがなかなか衝撃的です。
前回も残酷な死に方ではありましたが、スバルには自分を殺すヤツの正体は見えませんでした。
わかったのは鎖の音と鈍器っぽい物の存在だけ。
しかし、今回ははっきりとその鈍器の持ち主の正体が見えています。
ここで殺されればまたみんなが自分のことを忘れます。
数日をともに過ごし、大切な存在になった人たち。
スバルは死に戻りしても、記憶は無くなりません。
自分だけが共に過ごした記憶を持ち、みんなは忘れる。
そして、ある者は悪意を向ける。
なぜだ、なぜそんなに世界はオレを拒絶する!?
オレが何をしたって言うんだ!?
オレはどうすればいいんだ!?
そんな思いを絞り出しながら殺されていくスバル…
ゲーム感覚で死に戻り?
いやいや、かなり真に迫りますよ。
だって、死ぬ思いを本当に何度も何度も味わってるんです。
失敗して失敗して失敗して、考えてやり直して、やっぱり失敗して。
しかも毎回の失敗のペナルティが命を奪われるほどの痛み苦しみと、大切な人たちから忘れられるという仕打ち。
そんなにオレ、ダメなの?
って、思いますよね。
頑張っているけど上手くいかなくて、いい加減もどかしくて「どうすればいいんだ!」って叫びたい人にはたまらないシーンかもしれませんね。
なんで覚えてねぇんだよ
どうしてみんなで寄ってたかって俺を置いていくんだよ
俺が何したっつうんだよ 俺に何しろって言うんだよ
何がいけねぇんだよ おまえらどうしてそんなに俺を憎むんだよアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版 第7話「ナツキ・スバルのリスタート」より

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
今すぐアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料視聴する>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 7話【考察ストセラ】楽な生き方の本質
【考察ストセラ】① 逃げるが勝ち
逃げるが勝ち
…という生き方も、楽な生き方の本質をついていると思います。
わたしも「逃げるが勝ち」「楽な生き方」の本質的な意味はわかっているつもりです。
正確に自分の理解度、理解のレベルもわかっているつもりです。
わたしは頭でわかっているだけで、身に染みてこの生き方だ!とは実感できていません。
実感したいと思っている状態。
だから、息子が一生懸命観ていたこの物語が自分に突きつけられているような気がしたんでしょうね。
息子はどんな気持ちで観ていたのかな…
【考察ストセラ】② アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 7話 スバルの覚悟
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版 第7話「ナツキ・スバルのリスタート」
は、かなり残酷です。
第6話でのスバルの殺され方もかなり残酷でしたが、それは殺され方の話。
今回は死に至るまでに積み重ねた思いとその踏みにじられ方という意味での残酷さが加わるわけです。
そんな死に戻りの果て…
果て…もおかしいか、これからも最終回までスバルはきっと何度も死に戻りを繰り返すのでしょうからね。
タイトルがそれをネタバレしているようなものですから、たぶん間違いなくそうでしょう。
なにはともあれ、この第7話までにも何度も死に戻ってきました。
でも、前回、死に戻りをクリアして次のステップ…このロズワールの屋敷へと進めたのは4回目でした。
だから4回以上は同じ場所で死に戻ったことはない。
もしも、この死に戻りの現象が、同じ場所で3回までというルールがあるとしたら、次は最後…
つまり本当に死ぬことになっちゃうかも…
なんてことも、この第7話でスバルを追い詰めている大きな理由になります。
でも、運命は容赦なくスバルを追い詰めるんですよね~
追い詰められて追い詰められて、スバルはある決断をします。
その時のセリフを引用します。
もともと俺は楽な方へ楽な方へ流されやすいタチなんだ
おい 馬鹿なこと考えてんぞオレ
せっかく拾った命なのにな
そうだ 拾った俺の命だ だから
楽な方に生きやすい方へ それを目指して何が悪い
使い方は…俺が決める…
【考察ストセラ】③ 楽な生き方の本質
楽な生き方を選ぶ…って決してラクな選択ではないですよね。
という本があります。
著者は家入一真さん。
GMOの創業者ですよね。
『連続起業家』なんていう肩書もあるようです。
「我が逃走」なんて書籍も出されています。
家入さんは逃げることを肯定した表現を貫いています。
「もっと自由に働きたい とことん自分に正直に生きろ。」
から引用します。
3 逃げることは恥じゃない
逃げてもいい。
僕は逃げる自分を自分自身で認め、許し、受け入れている。
コンプレックスを原動力にするにはまず、そこからはじめる。中高から逃げた僕は、その後も逃げ続けた。
引用からもわかります。
家入さんは逃げることから逃げていないんですよね。
全力で逃げるという人生を選んでいる。
わたしも「努力が嫌い」という言い方をします。
気合いや根性論が嫌いです。
でもその実、努力しちゃっているし、「よっしゃあ気合入ってきた~!」と昂揚するときももちろんあります。
本当に努力が嫌いで気合や根性論が嫌いなわけではない。
でも、本当に努力が嫌いで気合や根性論は嫌いです。
たぶん、わかる人にはこれだけでわかっていただけると思います。
わからない人には意味がわからないと思います。
なのでもう少しだけ解説のために、わたしの例から。
わたしは毎朝5:30に起きます。
普段の職場は8:45スタートです。
でも7:30には職場についていてわたしは勉強をしたり他の仕事をしたりしています。
このブログを書いたりする時間にあてることもあります。
転職活動のときや正社員登用の試験を狙っていた時は勉強時間にあてたりもしていました。
必要に応じて5:30の始発電車に乗るために4:00に起きることもあります。
今でこそ習慣として5:30起きができるようになりました。
でも、このリズムを掴むために何年も掛かりました。
普通なら7:30ごろ起きてバタバタ準備して、8:00前に家を出て何とか8:45直前に席につく。
それでも遅刻ではありません。
以前は…長年…そんな生活でした。
こう紹介すると、気合と根性で努力したように思われるかもしれません。
でも逆なんです。
気合と根性で努力したくなかったからこうしたんです。
気合と根性で努力せずにこの生活を続けられるようにするために、気合と努力と根性に頼らずにこうなれる道を探り続けてきました。そして見事に習慣化しました。
何年も何年も、自分のパターンを観察して、失敗につぐ失敗を繰り返して仮説、実験、検証、改善を繰り返して掴んだリズムです。
何年も何年も、来る日も来る日も……気合と根性入ってるでしょ?凄い努力でしょ?
そういうことなんです。
どうすればもっとも楽に早起きできるかを突き止めた。
楽を追求したんです。楽じゃなかったですよ。
「リゼロ」の7話のスバルのセリフは、それを人生単位で大きく宣言しています。
『もともと俺は楽な方へ楽な方へ流されやすいタチなんだ』
と、まず認めています。
そんな自分をめちゃくちゃ反省するんです。
そんなんじゃダメだって。
そんな自分だから大切な人たちに悲しい思いをさせてしまったと、とてつもない後悔をするんです。
だから楽な方へ楽な方へ流されやすい自分にサヨナラするんですよ。
そのうえで…
『楽な方に生きやすい方へ それを目指して何が悪い 使い方は…俺が決める…』
と結論づけます。
この後、自分を殺しに追ってきた相手に「やっと観念したか」と問われて答えます。
『観念とは少し違うな いうなれば覚悟が決まったってとこか
悪かったな俺がヘタレなせいでずいぶんとお前たちを悲しませた』
楽な方、生きやすい方を目指すという生き方の本質を掴み直して、そちらを目指す自分の生き方に覚悟を決めたんですね。
わたしが、早起きできる自分を掴みたいともがいていたころ、早起きして失敗した自分を責め続けていたらどうなっていたでしょう?
「気合が足りない、根性がたりない、だから努力ができないんだ…オレはダメなんだ」
結局、自分には早起きは無理だと諦めていたかもしれません。
それが、自分は何をやってもダメな奴だと、他のことも諦めるような結果を引き寄せていた可能性は十分にあります。
でもわたしは気合や根性に頼らないことを諦めませんでした。
努力しなくてもできちゃう道を諦めませんでした。
結果、一度は失敗したSPIの勉強も努力せず楽しくできるようになれたし、転職活動も努力せずラクに結果を出せるようになりました。
今のわたしは…スバルほど人生全体に対して、
『楽な方に生きやすい方へ それを目指して何が悪い 使い方は…俺が決める…』
とは言いきれていないです。
その感覚はまだ掴めていません。
でも、いい加減それをする時期に来ているんだなとはここ数年もがいています。
本気で『楽な方へ逃げる』人をはたから観たら「凄い努力をしている人」に見えるんだと思います。
新型コロナによる「強制働き方改革」は、わたしたちの常識を根底から覆す、チャンスであることはまちがいないですよね。
新しい自分に生まれ変わるチャンス。
まだまだ、まだまだまだまだ、何度も失敗や検証を繰り返していかないといけないのでしょうけれどね。
楽な生き方…無駄な努力ではなく正しい努力をする生き方を本気で選ばないと太刀打ちできないかもですよ。
全ての物語のために
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 の動画を全話 無料配信で見る方法
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の動画は安全に無料で観れます
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版の動画は完全無料見放題。
トム・クルーズ主演、日本のライトノベルが原作の『死に戻り』ハリウッド大作
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」も無料で観れます!!
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。