アニメRe:ゼロから始める異世界生活 9話 考察
高1息子が好きな「リゼロ」44歳親父の感想9
改善のための失敗

©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
引用元:http://re-zero-anime.jp/
なぜ同じところでなんども足踏みするのか?
人生、なかなかうまくいかなくて歯がゆいですよね。
そんな中、ゲームばかりYoutubeばかりの子どもたちを見て心配?
じつはその心配、ズレてるんじゃないか…って思うんですよ。
そのあたりの考察は記事の後半で!
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第9話「勇気の意味」
を観ました。
この記事は、高1の息子が観ていた「リゼロ」なるアニメのメッセージが自分に向けられているようで無視できなかった44歳の親父の感想と考察の記録…9回目です。
「リゼロ」=「Re:ゼロから始める異世界生活」第9話のあらすじや感想と考察のシリーズ記事。
親であるわたしたちが子どもたちが夢中になるアニメに安心したり、「Re:ゼロから始める異世界生活」に興味を持ったり、子どもたちの人生を信じるきっかけにでもなれば嬉しいです。
若干ネタバレはしますが作品の楽しみを奪うほどのネタバレにはなっていないはずです。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」は現在、全話を無料で観ることができます。その方法も紹介していますので、興味を持たれたら是非お楽しみください♪

※アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 9話 ネタバレあらすじ
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第9話「勇気の意味」
ベアトリスに呪いのメカニズムを聞いたスバル。
バラバラだったピースがようやく頭の中で一つに繋がりました。
ついに尻尾をつかんだのです。
スバルは死の呪いをかけた呪術師がふもとの村にいるとを確信します。
ラムとレムと共に村へ買い出しに生き、2人が買い出し中に自由時間をもらいます。
その間にスバルは村人全員と接触します。
あえて容疑者全員を自分の体に触れさせて呪いにかけられる。
そうすることで呪いをかけた呪術師を見つけ出そうというのです。
屋敷に戻り、呪いにかかったのかどうかをベアトリスに確かめさせると…
半日で本当に呪いにかかってきたスバルに驚きつつも呪いを解くベアトリス。
スバルの体のどこに触れたやつが呪いの主なのか?
わかってしまったスバルは慌てます。
村の子どもたちが危ない……!
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 9話 感想と見どころ
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 9話 感想と見どころ① アンタには関係ないでしょ?
今回のお話のテーマ。
それはサブタイトルの意味が表していました。
「勇気の意味」
たぶん、これはスバルが村の子供たちを助けようとするときのやりとりですね。
子どもたちが危ない!
そう気づいたのは日が暮れたころでした。
スバルはレムと2人で昼間に行った村へ再び急ぎます。
呪いの主が“アイツ”なら1番危険なのは子どもたち。
実際に村についてみると、数人の子どもたちが行方不明になっていて大人たちが探しています。
子どもたちがいそうな森に入ろうとするスバル。
そんなスバルにレムが問いかけます。
なぜそこまでするのか?スバルくんと子どもたちにどんな関係があるというのか?
スバルの答えは、わたしたちが大切な人を心配するにはもっともな理由です。
そう、それでいいんだよね…という理由。
スバルの言葉にレムは何も言えなくなります。
ここ、間違いなく見どころでしょう。
なのでネタバレはしません!
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 9話 感想と見どころ② 魔獣との死闘
さあ、ファンタジーもの、異世界もの。
きっとこういうファンタジーアドベンチャーの醍醐味でしょう。
恐ろしい魔獣が登場します。
魔獣と言っても、夜の森の中で群れをなして出てくる狼か野犬もどきの異世界生物。
ほぼほぼ現実世界と変わらないのでフツーに怖いです。
そんなに現実離れしてない。
だから、観ているこっちも入り込んで観ちゃいました。
ここで明かされるレムの秘密や、「それでも!」なスバルの反応。
スバルの反応に対するレムの反応。
前話がロズワール邸でのスバルの奮闘記だったのに対して、今回はアドベンチャーホラー。
見どころじゅうぶん!!
今すぐアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料視聴する>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 9話【考察ストセラ】改善のための失敗
【考察ストセラ】① 弊害ばかりを気にしている間に
ゲームの主人公が死んでもリセットできます。
わたしたちの命はゲームのキャラクターのようにリセットしてやり直せません。
わたしたち大人は子どもたちがゲームのし過ぎでそのあたりを勘違いするのでは?
なんて心配をします。
でも、そんなアホな心配をしている間に子どもたちはゲーム的な感覚からもっともっと大事なことを学んでいるようですよ。
それは、今の大人たちでさえできていない人が多いことです。
【考察ストセラ】② アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 9話 死に戻り作品を代表して
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」第9話「勇気の意味」
のラストネタバレしますね。
スバル…死にます。
おしまい。
(笑)
いや、本当のところはわかりません。
あ、意識が途切れたね…
というところで終わっちゃうので、もしかしたら死んでないかも。
でも、今さらこの話でスバルが死にますなんて言われても驚かかないですよね。
だって、毎回のように死んだり生き返ったりしてますからね。
タイトルの前半『Re:ゼロから始める~』の部分が象徴しているように、スバルが死んだらリセットされちゃう。
明らかにファンタジーシュミレーションゲームの感覚を冒険ファンタージー小説に応用している形式ですよね。
※原作は長月達平さんが書かれているライトノベルというジャンルの小説です※
数名の子どもたちが倒れているのを見つけたスバルとレム。
スバルは村人に子どもたちを預けたら自分を加勢に来てくれとレムを残し自分はさらに奥へ向かおうとします。
子どもがひとり足りないのです。
そんなスバルをレムが止めようとします。
「わたしがスバルくんを見つけられなかったら?」
スバルはレムが自分についている魔女の残り香をかぎ取っていることを知っています。
スバルは何度も死に戻りしてそのことを知っているんですね。
だから必ず見つけられるだろうと言います。
でもレムにとっては不思議です。なんで知ってるの?ってことになります。
スバルに、どこまで分かっているのか?
と驚きながら問うレムへのスバルの答えは、死に戻りもの、タイムリープものや死んだらリセットできるゲームも含めた作品を代表して大きなテーマを言い表しているような象徴的なセリフでした。
引用します。
さぁて わかんねぇことばっかりだぜ
わかんねぇことだらけで 何度繰り返しても
望む答えになかなかたどり着かない
お父さん、お母さん…わかりますか?
【考察ストセラ】③ 改善のための失敗
高校1年生のわたしの息子はメンタリストDaiGoさんの本を読んでいるようです。
息子は漫画も読みますがライトノベルもよく読んでいます。
最初に小説を買う時は、まだわたしと休日に出かけるのを楽しみにしてくれていたころで一緒に大型書店に買いに行きました。
本を読むようになって欲しい…そう願っていた妻も安心しているようです。
親がよく本を読んでいると、子も本を読むようになりやすい…
という話はよく聞いていました。
うちでは、わたしはかなりの量の本を読んでいますし、妻もハリーポッター始め結構重めの本も読んでいます。
「7つの習慣」なんて結婚のときに妻が持ってきた本をわたしが読ませてもらっているもの。
それでも「字ばっかりの本はいや」となかなか本を読まなかった息子。
漫画もめったに読まなかったので、妻は「せめて漫画でも…」と苦労していた時期がありました。
そんな日々が今となっては懐かしい…
懐かしい?
言ってる場合か!!!
…と、親としては成長したわが子への感慨にふけっている自分に気づいてカツを入れました。
上から目線で感慨にふけっている場合ではありません。
高校1年生になりたての息子が、自ら書店でビジネス書のコーナーに行ってメンタリストDaiGoさんの本を買ってきたわけですよ。
そしてリビングで読んでいる。
あれ?あれあれ?
わたしが活字本をガッツリ読めるようになったのは高校を卒業する直前でした。
それまでは漫画ばっかり。
すでに息子に追い抜かれていますよね。完全に。
そもそも、メンタリストDaiGoさんて、わたしよりもずいぶん若い方です。
でもあの人は趣味で月収何億も稼いでいる人ですよね。
いま、日本でもかなりの『力』を持っている人ですよ。
テレビ業界やマスコミでさえ、既に彼1人に適わない。
そんな『力』を持っています。
わたしなんか余裕で追い抜かれていますよ。
DaiGoさんだけじゃありません。
今のワカモノには、わたしたちのような古い社会人の価値観なんかあっさりと飛び越えている人たちが多いです。
中学生、高校生でも月収数百万円を1人で稼いでいる子たちもいますよね。
彼らを観ていると、わたしたちが混乱して右往左往しているようなことを、さっとクリアしているように見えます。
モノゴトの本質をつかんで階段を一歩一歩登るように登っていく。
大人たちが足踏みしている間に…
最近、その理由だろうとかなり確信的に思っている理由があります。
それがゲーム感覚です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の主人公スバルは何度も死にます。
現実世界ではない異世界。
スバルが大好きなゲームの世界のようなファンタジー世界。
中世ヨーロッパ風の世界に妖精やら魔法使いやら魔獣やら剣士やらが出てきます。
で、スバルがその世界で死ぬとある地点まで時間が巻き戻ってやり直しになります。
スバルだけは全部記憶に残っていますが、周囲の人たちは記憶ごと戻った地点まで戻ってしまっています。
だから、さっきまでの方法でダメだった方法とは違うやり方を試す。
その繰り返しで少しずつ先に進んでいくんですね。
それがゲーム感覚です。
失敗したら、ある地点まで戻って、今度は違うやり方を試す。
失敗したら、考えて改善するわけです。
この感覚で物事を進めていくとどうなるか?
当たり前ですよね。着実に成長していく。
わたしたち大人が、ゲーム感覚に対してズレた心配をしている間に、ゲーム感覚をもっと人生を豊かにするために使っているんですよね。
ゲーム感覚によって大人たちの混乱や足踏み状態なんてさっさと追い越してしまっているわけです。
何度も失敗して、考えて、改善してまたやってみる。
彼らがやっていること、わたしたち大人も素直に受け入れてやってみたら、人生変わりませんかね。
全ての物語のために
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 の動画を全話 無料配信で見る方法
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の動画は安全に無料で観れます
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版の動画は完全無料見放題。
トム・クルーズ主演、日本のライトノベルが原作の『死に戻り』ハリウッド大作
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」も無料で観れます!!
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。