映画ドラマアニメお金-MONEY-

U-NEXT評判 前編 わたしがU-NEXTの31日間無料視聴を選んだわけ

https://video.unext.jp/
スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

U-NEXT評判 前編 わたしがU-NEXTの31日間無料視聴を選んだわけ

 

動画配信サービスのU-NEXTって使いやすいの?

NETFLIXとかいろいろあるけどどれがいいのかわからない…

 

 

この記事では、映画やドラマ・アニメを観るときにわたしがU-NEXTをメインで使っている理由を紹介していきます。

 

使いやすさは、人によってそれぞれ重要視しているポイントがあると思うのであくまでわたしが重視しているポイントをメインで紹介していきます。

 

今回は、最初に無料キャンペーンを比較してU-NEXTを選んだ理由を紹介します。

その後、有料で継続することを決めた理由や、現在有料で使っている感想については次回紹介します。

動画配信サービスを選ぶ時の参考にしてください。

 

 

※U-NEXTは31日間無料キャンペーン中です。無料期間でやめることもできます。

※この記事の情報は2020年6月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

U-NEXT 31日間無料キャンペーンで試してみる

スポンサーリンク

わたしの動画鑑賞環境

 

わたしは映画を中心にドラマやアニメをかなり楽しんでいます。

2019年の2月までは近所のTSUTAYAかGEOまで車で行ってDVDやBlu-rayを借りてきて返却しに行くというのがメイン。

たまに店頭にない場合はTSUTAYA DISCUSで宅配レンタルを利用していました。

2019年3月から現在は、ほぼほぼU-NEXTで観ています。

 

U-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみて、とても使いやすかったのでそのまま有料で継続、有料で使っていても使いやすく、また嬉しいことも多くて全くやめる気になりません。

 

そうは言っても、世の中の全作品がU-NEXTで観れるわけではないので、U-NEXTに無いものは初めのころはTSUTAYAへ行くか、暫くU-NEXTを休止して他のサイトで目当ての作品だけ見て、それが終わればU-NEXTに戻る…という方法も検討したことがありました。

しかし、現状TSUTAYAへは数ヶ月に1回、本を買いに行くか行かないか…。あるはセルのBlu-rayが欲しいときくらいしか行っていないです。

 

つまりU-NEXTだけでほぼ快適。ちなみに漫画や書籍、雑誌もU-NEXTで観れますが、漫画は基本的にはまんが王国を使っています。

 

ということで、数ある動画配信サイトの中でなぜわたしがU-NEXTを選ぶのか?詳しく説明していきますね。

 

スポンサーリンク

そもそもなぜ最初にU-NEXTを選んだか?

 

まずは31日間無料お試しでU-NEXTを選びました

見放題作品のランナップ数の充実度が圧倒的

ほとんどの動画配信サイトも2週間~約1ヶ月の無料お試し期間が設けられています。
知名度で言えばNETFLIXが1番でしょうか?
他にもHulu、Amazon Prime、Paravi、FOD、TSUTAYA TVなどは聞いたことがある人も多いでしょう。

そんな中でまずはひとつだけ試してみようと思い、いろいろ検討しました。
といってもほぼすんなりU-NEXTに決めました。

とにかく!配信している動画数がどのサービスよりも圧倒的に多いということが第1候補となった理由です。しかも追加料金なしで見放題の作品が圧倒的に多いんですよねU-NEXTは。

ちょっと表にしてみましょう。金額も一緒に。

 

見放題作品数 月額料金 無料期間
U-NEXT 140,000 1,990円(税抜) 31日
Hulu 60,000 1,026円(税込) 2週間
Netflix 非公開 800円~1800円(税抜)
Amazon
プライム・ビデオ
非公開 500円(税込) 30日
TSTAYA TV/TSUTAYA DISCAS 非公開 2,417円(税抜) 30日
FODプレミアム 40,000 888円(税抜) 2週間
Paravi 非公開 1,017円(税込) 2週間
※2020年6月8日時点

コレの表を見ると、U-NEXTは無料見放題のコンテンツ数が圧倒的なのはわかるけど金額も圧倒的に高いと思うでしょう?

ところが!なんですよね。それは次回、有料でも続ける理由で説明しますね。

映画・ドラマ・アニメ偏りなく好き…という視点で検討してもU-NEXTが圧倒的無料で観れるな

せっかくですから無料期間中、できるだけ多くの作品を無料で観れた方がいいですよね。
だから必然的に圧倒的に見放題が多いところになってしまいます。

わたしの場合は映画・ドラマ・アニメは全部好きというのも大きい理由のひとつです。

例えば国内のドラマ好きだけど、映画やアニメは観ないという人ならParaviが最も充実していると思います。
もっと絞って、フジテレビのドラマ以外は観ないというならFOD、ほぼほぼ日テレ系しか見ないならHuluと、それぞれ偏りがあるんですね。

映画好き、アニメ好きの人たちの中には「NetflixとAmazon Primeに入っていればほとんど見れないものはない」と聞いていたのではじめはその線で調べ始めたのですが、わたしが観たかった作品が見放題ではないことが多かったのです。

どちらも月額払って、追加有料作品を観ることがほとんど…ということになりそう。

そもそもNetflixとAmazon Primeとメインで2つのサイトの会員情報を管理するのが面倒そうでした。

トータルの作品数が多いわけですから、全ジャンル観れるU-NEXTに必然的に絞られていきますよね。

その他、無料キャンぺーンに踏み切ったときの理由

その他、U-NEXTの31日間無料キャンペーンを申し込む決め手になったことをリスト化すると…

・31日間無料キャンペーン・・・長い!
・そもそも無料の見放題作品が圧倒的に多い
・簡単登録(2-3分)ですぐに見れる
・レンタル中で見れないなんてことはない
・無料キャンペーンなのに600ポイントもらえる(タダで600円もらうのと一緒!)
・ポイントで新作や有料分も見れる
・無料期間だけでやめれる

つまりとても良心的だったんですね。
あと、有料とは言え、わたしが大好きなMCUが全作そろっていたことも決め手でした。
全作揃っていたところはそのときほとんどなかったんです。
作品をそろえようとする会社側の姿勢を感じられたんですね。

 

スポンサーリンク

U-NEXT無料の31日間でわたしが楽しんだ作品は…

 

わたしは無料の31日間で見放題作品だけでも次の作品を楽しみました。

・アニメ「モブサイコ100」全話
・アニメ「モブサイコ100Ⅱ」全話
・アニメ「ワンパンマン」全話
・アニメ「鋼鉄城のカバネリ」全話
・ドラマ「空飛ぶ広報室」全話
・アニメ「ルパン三世 血煙の五右衛門 前編・後編」
・アニメ「弱虫ペダル スペアバイク」

たしか、無料期間だけでやめるかもしれないと思っていたので「ルパン三世」と「弱虫ペダル」以外は全話通して2回ずつ観た記憶があります(笑)

もちろん他にもいろいろな作品が観れるんだな…と試しに1話だけとか見たりランナップを確認したりしました。

ドラマ「西部警察」シリーズや石原裕次郎さんの「黒部の太陽」なども見放題、「ガンダム」系「銀河鉄道999」なども充実しててワクワクしました。

無料でもらえる600円分のポイントは、お釣りが出たけど確か新作だったデンゼル・ワシントン主演の映画「イコライザー2」を観たと思います。

レンタル店まで足を運んで借りていたら多分…税抜きで11,000円以上、チョイ見したものまで入れるとそれ以上ですね。

それを無料で楽しんだんですね。

で、結局未だに有料で使っているわけです。

 

たしか数ある動画配信サイトの中で、月額がもっとも高いのもU-NEXTです。
なのになぜ未だに有料でU-NEXTを継続していて、しかもやめる気がどんどんなくなるのか?

長くなったので有料で継続をした決め手と、1年以上使っている今の感想については次回説明しますね。

 

全ての物語のために

 

 

※U-NEXTは31日間無料キャンペーン中です。無料期間でやめることもできます。

※この記事の情報は2020年6月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

U-NEXT 31日間無料キャンペーンで試してみる

 

タイトルとURLをコピーしました