ドラマ愛-LOVE-

考察 ドラマ【先生を消す方程式。】3話 恋に迷ってるなら!ネタバレあらすじと見どころ感想

引用元:https://www.tv-asahi.co.jp/houteishiki/
スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

考察 ドラマ【先生を消す方程式。】3話 恋に迷ってるなら!ネタバレあらすじと見どころ感想

ドラマ『先生を消す方程式。』3話…。恋が苦しいなと思ってる人にはいいかも。

この恋、このまま進んでいいのか?迷ってるなら参考になるね。

では、ドラマ『先生を消す方程式。』3話を振り返ってみましょう♪

ドラマ『先生を消す方程式。』は無料見逃し配信しています。全話無料視聴もできます♪

スポンサーリンク

ドラマ 先生を消す方程式。3話 ネタバレあらすじ

ドラマ『先生を消す方程式。』
第3話

引用元:https://www.tv-asahi.co.jp/houteishiki/

 

無様だよ…

担任の義経先生こと義澤経男(田中圭)を“消す方程式”を立てた藤原刀矢(高橋文哉)。しかし、剣力(高橋侃)に続いて大木薙(森田想)まで失敗。次に白羽の矢を立てたのが長井弓(久保田紗友)でした。
弓は恋心を寄せていた家庭教師が尊敬していた有名な医師であるの母・(青山倫子)と不倫をしていたことにショックを受けます。その時に優しくしてくれた刀矢に恋心を移し刀矢のためにならなんでもしたいと思っていたのです。そんな弓を追い立てるように副担任の頼田朝日(山田裕貴)がけしかけます。
一方、前回経男を消し損ねた薙は朝日から経男の弱みを握るよう指示され経男の恋人・前野静(松本まりか)の入院先へ…

スポンサーリンク

ドラマ 先生を消す方程式。3話 見どころと感想・考察

ドラマ 先生を消す方程式。3話 見どころ

先生を消す方程式。3話 見どころ① 消す=殺す

先生を「消す」ってどういうこと?って状態から、明らかに「殺す」ってわかりやすい結論がそのまま表現され始めました。露骨!階段から事故に見せかけて突き落とすどころじゃないですね今回。殺意を持って力を合わせる生徒たち…。やべぇ。

先生を消す方程式。3話 見どころ② けしかける朝日

生徒たち…十代。そう子どもなんですよ。まだ。思春期、反抗期。子どもから大人になっていくもっともダイナミックな成長期ですけれどまだまだ未成熟の子ども。そんな子どもをもてあそんでけしかける朝日先生。今回は2人の女子生徒をあっちでもこっちでもけしかけます。片方は今後への伏線として!またもや義経先生の恋人・静に魔の手が伸びるのか!?怖いですね。朝日イカンよ!

先生を消す方程式。3話 見どころ③ 無様対決

クライマックスは義経先生と弓の対決ですね。先生お得意の人生公式とその解説に弓の秘密の暴露。弓の心をえぐりまくる義経先生。やっぱりこのクライマックスは気分があがります。行け!義経せんせ。

ドラマ 先生を消す方程式。3話 感想

先生を消す方程式。3話 感想① 先生大丈夫?

もう最終回まで絶対見ますよ。面白い!!。クライマックスのダイレクトな人生授業が本当に気持ちいいです。でも、前回重傷を負って、今回の冒頭で気を失ったのに、さらに追い打ちをかけるような暴力が襲いましたね。で、また死んだと思われている教室に登場!って、いや先生もうマジやばいでしょ?あんた大丈夫!?

先生を消す方程式。3話 感想② 先が読めない

毎回、教室で繰り広げられる先生の本気の人生授業。これが好きだから最後まで観るって言いましたが、わずか3話でここまでの展開になってしまうと正直先が読めませんよね。そう思っていたら4話の予告。アレどういうこと!?マジ読めないんですけど!

先生を消す方程式。3話 考察 無様な恋と無様じゃない恋

「先生だって無様じゃない!」「無様だよ!」

恋(人生-自分)=無様

またまた名言ならぬ名方程式登場です。人生は自分のモノですよね。
誰かに気に入られるためにあるものではない。でも恋をすると自分を失ってしまいやすい。だから恋をして自分を失うとその恋は無様な恋になるということですね。

でもドラマの勢いにやられて「恋=無様」って勘違いしやすくないですか?
そんな勢いありませんでした?

ここで冷静になりましょう。
公式は「人生から自分を引いて、そこに恋をかけたら無様ですよ」ということですからね。
人生から自分を引かなければいいわけですよね。そうすれば恋をかけても「=無様」にはならない。

ここ大事ですよね。

自分を失わない恋は無様じゃないんですよ。

とはいえ、「自分を失わない恋なんて恋じゃないわ」と恋多き人には言われそうです。
確かに冷静な恋なんて…それ恋してるか?
と思わなくもない。

でも、突き詰めるとそれって結局恋愛グセで異性をとっかえひっかえするループから抜け出せない人にありがちな理論です。
恋愛の愛を愛情の愛に変えることができない人の理論。

恋愛を愛情に成長させるには自発的な愛が必要です。

「なぜか?」惹かれる…という自然発生的な恋を愛と勘違いすると恋が醒めるたと同時に愛も醒めます。

恋の果てに生涯添い遂げるという「結婚」を選び「家族」を築く人生を選ぶなら自ら愛し続ける努力を誓うことになります。自ら愛する、自分の中から愛を発する。
自分を失ってできることではないんですよね。

無様な恋は依存状態です。しかし自分を持っている恋は自立したもの同士の健全な相互依存になります。

義経先生は無様でしょうか?ちゃんと自分を持っているんじゃないでしょうかね。

スポンサーリンク

ドラマ 先生を消す方程式。3話 みんなの感想・評価

他のみんなはドラマ『先生を消す方程式。』第3話をどう見たのか?反応や感想・評価を見ていきましょう?

https://twitter.com/yun_spl/status/1328690988047425537

https://twitter.com/kp_hakurei/status/1327647283161178113

ドラマ 先生を消す方程式。3話 ネタバレあらすじと感想まとめ

毎回、ハチャメチャブチ切れエンターテインメントですが、義経先生が生徒たちにダイレクトに訴える授業はやっぱりいいですね。でもこのドラマがどこに向かっているのかどんどんわからなくなるし、4話の予告を見てさらにわからなくなりました!
え!?一部完結?ど~なるの!?

 

全ての物語のために

ドラマ『先生を消す方程式。』は無料見逃し配信しています。全話無料視聴もできます♪

 

タイトルとURLをコピーしました