『ガリレオ』の映画を楽しむためのシリーズ順番
この記事では映画の『ガリレオ』シリーズを楽しむことに特化した切り口でシリーズの順番を説明しています。
ガリレオの映画を「最短でもっとも」楽しむには何を知るといいのか?
ドラマも含めて順番を説明していますがちょっと他にはない切り口です。

★この記事の信頼性★
わたしは東野圭吾ファンでも福山雅治ファンでも『ガリレオ』びいきでもありません。がシリーズ全て観てますし素直に…作品として好きです。
なので、なぜこのシリーズが面白いのか?映画の見どころがドラマとどう違うのか?客観的かつ独自視点で説明できます。
・映画『容疑者Xの献身』
・映画『三度目の殺人』
・映画『そして父になる』
※U-NEXTでは31日間無料お試しキャンペーン実施中。キャンペーン申し込みで600円分のポイントがもらえるので有料作品も無料で観れます。(2022年8月現在の情報です。詳しい配信状況は公式ページにて)
『ガリレオ』の映画シリーズ 順番に関する大前提の結論
単作で楽しんだ後でも、他のドラマエピソードを観ると順番もわかりどんどん好きになると思います。
では、まずは『ガリレオ』シリーズの映画にしぼった順番から…
『ガリレオ』の映画シリーズの順番
まず『ガリレオ』の映画シリーズの順番です。
映画 | 公開年月 |
『容疑者Xの献身』 | 2008年10月公開 |
『真夏の方程式』 | 2013年6月公開 |
『沈黙のパレード』 | 2022年9月公開 |
以上が『ガリレオ』の映画シリーズの順番ですが…次
ガリレオの映画は順番に観る必要はまったくありません
時系列は公開順と同じです。
でも順番に観る必要はまったくありません。
2022年9月公開の『沈黙のパレード』はわたしもまだ観ていませんが、『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』は劇場で観ました。
どちらも独立した本格ミステリーで、濃厚なヒューマンドラマなので単作で楽しめます。
映画『沈黙のパレード』はファンじゃなくても期待
最新作『沈黙のパレード』は公式側が
「ガリレオ」シリーズ最高傑作、誕生!
と銘打っています。
そこまで煽るということは自信があるのでしょうね。
非常に楽しみです。
わたしは読書好きで、小説もけっこう読んでいるほうだと思いますが東野圭吾さんは実は読破したことがありません。
だから好きも嫌いも言えないです(ごめんなさい)。
でも映画『沈黙のパレード』は今(2022年8月5日現在)からワクワクしています。
理由はこの記事で書いている映像作品『ガリレオ』シリーズの登場人物の関係性が好きだから。
そしてこの『ガリレオ』の映画シリーズは劇場で観たときの没入感が好きなのです。
映画は時系列的な順番も公開順通りです。
とはいえ重要なことなのでもう一度言います。
3本の映画シリーズ…順番に観る必要はまったくありません。
シリーズなのになぜ順番に観る必要がないのか?
理由は以下
- 基本的に各話完結のエピソードだから
- 登場人物の関係性は順番逆転しても深く楽しめる
とくにふたつ目は重要です。
そのあたりを中心に、この記事で作品を紹介しておきます。
その前にテレビドラマ『ガリレオ』シリーズの順番も絡めながら映画の順番を説明しますね。
ドラマ『ガリレオ』シリーズと映画シリーズの順番 時系列も紹介
では、ドラマ『ガリレオ』シリーズも映画シリーズもスペシャルドラマも含めた順番です。
放送・公開順 | 時系列順 |
ドラマ『ガリレオ』(第1シーズン) | ドラマ『ガリレオΦ』(スペシャル) |
ドラマ『ガリレオΦ』(スペシャル) | ドラマ『ガリレオ』(第1シーズン) |
映画『容疑者Xの献身』 | 映画『容疑者Xの献身』 |
ドラマ『ガリレオ』(第2シーズン) | ドラマ『ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ』(スピンオフスペシャル) |
ドラマ『ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ』(スピンオフスペシャル) | ドラマ『ガリレオ』(第2シーズン) |
映画『真夏の方程式』 | 映画『真夏の方程式』 |
ドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』(スペシャル) | ドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』(スペシャル) |
映画『沈黙のパレード』 | 映画『沈黙のパレード』 |
時系列と放送順が前後している作品がわかりやすいと思います。
そもそも放送が時系列順ではないので、コレから観る人が順番なんか気にする必要はありません。
実は、第1シーズン、第2シーズンの連続ドラマですら順番に観なくても面白いです。
よくあることですが、エピソードゼロが第1シーズンよりも後に放送されているのもわかりやすい例でしょう。
とは言え、レギュラーの登場人物たちの関係性もあるのでその辺りを次に説明しますね。
『ガリレオ』ドラマ&映画 関係性から厳選エピソードをわかりやすい順番に紹介
『ガリレオ』の映画シリーズを楽しむために事前に知っておかなければならない事なんてありません。
なのになぜ順番の話をするのか?
順番を知っていく過程は世界観にハマっていく過程でもあるからです。
その鍵が登場人物の関係性。
特に主人公である湯川学とメインメンバーの関係性。
ガリレオショックはドラマ『ガリレオ』第1シーズン第1話
常識と非常識が出会う瞬間が魅力的に描かれる物語の始まりほどワクワクさせられるものはありません。
そういう意味で実写版『ガリレオ』シリーズの第1話「燃える」は傑作です。
その後の『ガリレオ』シリーズの面白さの基盤が強烈に印象付けられるエピソード。
福山雅治さん演じる湯川学(ゆかわ まなぶ)という物理学の天才准教授。この主人公の非常識さ破天荒さが『ガリレオ』シリーズの見どころなのですが、その面白さを引き出しているのが柴咲コウさん演じる内海薫(うつみ かおる)という刑事です。
第1話ではもちろん東野圭吾さんのミステリーの醍醐味も存分に楽しめます。ゲストは唐沢寿明さん。しっかりとしたミステリーを物語の骨格にして湯川に振り回される内海の反応とともにガリレオショックを楽しめる唯一のエピソードです。
湯川の天才、変人っぷり。内海の正義感と女子としての可愛らしさ満載の感情表現。
そして湯川の弱点…子供が苦手だったり、実はけっこう情にもろかったり…
2人の魅力の基本が全部つまっています。
以来、このドラマ『ガリレオ』第1シーズンでは湯川×内海のコンビで一見オカルト現象に見える難事件を解き明かしていくことになります。
この相棒(バディ)関係はドラマオリジナルです。
内海薫というキャラクターもドラマ制作時にスタッフ側からの要望で東野圭吾さんが作り出したキャラクターで、小説にも出はじめました。
でも、原作小説シリーズでの相棒は草薙俊平(くさなぎ しゅんぺい)という刑事。
草薙は実写版シリーズでもレギュラーで登場します。
演じるのは北村一輝さん。
このドラマ第1シリーズ第1話「燃える」では、内海の先輩として旧知の仲である湯川を内海に引き合わせるという立ち位置です。
このエピソードでは湯川の助手である栗林宏美(くりばやし ひろみ)も登場します。
演じるのは渡辺いっけいさん。
湯川が大学の授業そっちのけで警察に協力してしまうのにブレーキをかける役なのですが、ドラマも含めたシリーズを楽しむための要素としてはさりげなく重要かも。
何はともあれ、湯川学×内海薫の相棒=バディの誕生。
ビジュアル的にもキャラクター設定的にも完璧な凸凹コンビの誕生物語。
ちなみにドラマ『ガリレオ』第1シーズン通して、内海が徐々に湯川に振り回されるだけではなくて彼を上手に利用するようになる成長ぶりを観れるのも醍醐味です。
映画『容疑者Xの献身』内海、湯川の悲しみをともに受け止める
実はドラマ『ガリレオ』第1シーズンのラスト2話も湯川と内海の関係性が見どころでもあるのですがそれはドラマを全話観た人へのご褒美的な感動だと思いますのでここでは語りません…とさりげなく紹介して、この記事のメインである映画にスポットを当てましょう。
ポスターからもわかるように、実写版オリジナルの完璧なバディここに極まれり!
という関係性を感じられるのが劇場版第1作目『容疑者Xの献身』です。
福山雅治さんの湯川と柴咲コウさんの内海、
このビジュアルだけで完璧でしょう。
ところが…
物語のメインは堤真一さん演じる石神哲哉と彼のアパートの隣の部屋の母子、花岡靖子(松雪泰子)と花岡美里(金澤美穂)の関係性です。
ある殺人事件で靖子を疑った草薙刑事がどうしてもしっぽを掴めず困り果てて湯川に相談するのですが実は石神は湯川の学生時代の友人だった…
ということで湯川が関わっていくんですね。
怪事件という要素も少ないです。それよりも人を想う気持ちが生み出す切なさをしんしんと凍てつく冬の街を舞台に静かに激しく描いていく傑作。
さりげなく情緒が余韻として残るのがいいですね。
シリーズ中、湯川が初めて涙を見せます。その思いを共に受け止める内海。
劇場で観ていてとても切なかったです。
正真正銘、完璧なコンビ!
かと思いきや…次ですよ。
さらば内海!誰だ!?岸谷! ドラマ『ガリレオ』第2シーズン第1話
そう、なんと!
あれだけ完璧に見えた柴咲コウさん演じる内海薫が第2シーズンでは湯川のバディではないんです!
でもこの第1話にだけは内海も登場します。
内海薫は警視庁から赴任してきたばかりの後輩の警部補、岸谷美砂(きしたに みさ)に湯川の担当を命じます。
岸谷が湯川の新しい相棒になるわけですね。
ガ~ン(涙)さよならわたしの大好きな内海薫ちゃ~んと悲しむ間もなく、フジテレビ側の「あたらしいヒロイン作戦」でお話はガンガン進みます。
演じるのは吉高由里子さん。
カワイイけど、エリート意識バリバリのじゃじゃ馬。
今度はこのじゃじゃ馬が湯川のキョーレツなキャラクターに振り回されるわけです。
吉高由里子さんプレッシャー高かったでしょうね~。
でも、吉高由里子さんも岸谷美砂も頑張ってくらいついて行きますよ。
そして…次の映画『真夏の方程式』につながるわけです。
つながると言っても湯川の相棒として成長した岸谷という関係性がつながるだけで、物語そのものは単体で完結してますからご安心を。
その前に!
内海薫最後の事件!?原作にないオリジナルドラマでかなり面白い!
どういう事情か分かりませんが、ヒロイン交代をさせたフジテレビ。
視聴者の気持ちはちゃんとわかっているのでしょう。
ドラマ『ガリレオ』第2シーズン終了の直後だったかな…
スペシャルドラマ『ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ』を放送しました。
内海薫を主人公とした原作にはないドラマオリジナルのスピンオフですね。
時系列的にはドラマ第1シーズンと第2シーズンの間に当たるそうです。
まだ岸谷が内海の後輩として赴任してくる前ということですね。
・映画『GO』
・映画『バトルロワイヤル』
・映画『県庁の星』
※U-NEXTでは31日間無料お試しキャンペーン実施中。キャンペーン申し込みで600円分のポイントがもらえるので有料作品も無料で観れます。(2022年8月現在の情報です。詳しい配信状況は公式ページにて)
湯川×岸谷編はコレで最後?映画『真夏の方程式』
ドラマ『ガリレオ』第2シーズンの後、夏に公開されたのがこの『真夏の方程式』です。
海底鉱物資源開発の説明会にアドバイザーとして出席するために玻璃ヶ浦へ向かっていた湯川。気まぐれで電車の中で知り合った小学4年生の少年恭平(山﨑光)の親戚が経営する旅館に宿泊します。
ところが同じ旅館の客、塚原正次(塩見三省)が死体で発見されたことから巻き込まれていきます。塚原は元警視庁捜査一課所属の刑事だったことから草薙が捜査の指揮をすることに…。現場に湯川がいたことを知って草薙は岸谷を派遣するわけです。
湯川はある人物の人生を歪ませないために事件の真相に挑むことになります。
『容疑者Xの献身』が冬の情緒たっぷりだったように今度は真夏の情緒たっぷりに描かれるのが『真夏の方程式』です。
このコントラストも、そして物語の真相もわたしは大好きです。
ちなみに撮影はドラマ『ガリレオ』第2シーズンよりも先。
岸谷のキャラクターはこちらの方が成長していますが、女優吉高由里子さんとしてはドラマのほうが成長しているんですよね。
しかも原作小説の『真夏の方程式』で草薙は内海薫とともに捜査するそうですよ。
岸谷美砂という刑事は出てこない!
でも、ここまで観ちゃうと吉高由里子さん演じる岸谷にもまた登場して欲しいな…
本当の相棒、草薙とは?『ガリレオΦ』
映画第1作『容疑者Xの献身』が公開されたのは、ドラマ『ガリレオ』第1シーズンが好評のまま最終回を迎えた1年後でした。
で、公開と合わせてテレビで放送されたスペシャルドラマが『ガリレオΦ』です。
読み方は「ガリレオゼロ」…でいいの?
つまりエピソードゼロですね
ここにきてようやく、原作小説での湯川のバディ、草薙が初めて湯川に相談にやってくるエピソードの登場です。
なぜ草薙が湯川に相談に来たのか?
草薙は学生時代、バドミントン部で湯川と一緒だったんですね。
とは言え実写版のドラマですよ。
ヒーローがいればヒロインもいなきゃってことなのでしょう。
湯川×草薙のバディだとしても、別な立場でヒロインは登場し活躍もする。
それがなんと長澤まさみさん、湯川の研究室の学生です。
彼女は密室殺人に興味を持ちます。
さらにこの作品は『容疑者Xの献身』をヒットさせるためのテレビエピソードでもありますから、石神と湯川の学生時代の会話が描かれたり、このドラマの原因不明の事件が映画の冒頭で出てきたり、映画とのつながりを意識して作られているのも特徴です。
あ、そういえば学生時代の湯川の役を演じていたのは三浦春馬さんでした。
何気にスゴいスペシャルドラマですよね。
・ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』
・ドラマ『破門(疫病神シリーズ)』
・ドラマ『螻蛄(疫病神シリーズ)』
※U-NEXTでは31日間無料お試しキャンペーン実施中。キャンペーン申し込みで600円分のポイントがもらえるので有料作品も無料で観れます。(2022年8月現在の情報です。詳しい配信状況は公式ページにて)
『ガリレオ』映画とドラマの違い
ドラマ『ガリレオ』シリーズは1話完結型で毎話、変人ガリレオこと湯川学が怪事件を解決していくシリーズです。
点と点がつながり、現象を科学的に試算するときの暴走落書きと実証実験。
そして内海や岸谷そして草薙ら刑事たちが犯人を追い詰める。
謎解きとエンタメのスカッと感。
これがドラマの醍醐味ですね。
いっぽう映画は…
暴走落書きがありません。
ドラマっぽいエンタメ感がそぎ落とされています。
もちろんエンターテインメントであり良質なミステリーであることにはかわりないのですが、長編であることの理由として人間ドラマに重点が置かれている。
原作からして長編ですからそうなのでしょうが、脚本も演出もそれを尊重しているんですね。
映画は作品ごとに雰囲気がデザインされ、丁寧に貫かれています。
『容疑者Xの献身』の冬の街しかり『真夏の方程式』の夏の田舎町しかり。
そういえば…
『容疑者Xの献身』は赤
『真夏の方程式』は青
『沈黙のパレード』は黄
と、イメージカラーもしっかりと使い分けられていますね。
世界観は確かにドラマ『ガリレオ』シリーズの世界観であることに変わりはないんですがその違いが劇場に足を運ばせるんですよね。
2022年最新作の『ガリレオ』のドラマと映画の順番
では改めて、最新作の話です。
順番は…
作品 | 公開・放送日 |
スペシャルドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』 | 2022年9月17日放送予定 |
映画『沈黙のパレード』 | 2022年9月16日公開予定 |
今回は連続テレビシリーズとしては帰ってきませんでしたね。
テレビ局が作る映画の得意技。
ドラマスペシャルと劇場版の同時発表で映画のヒットを狙います。
ズルいな~とは思うけど、作品が好きな人にとっては嬉しいことこの上ありませんね。
スペシャルドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』

© Fuji Television Network, Inc.
映画『沈黙のパレード』劇場公開日の翌日9月17日に放送されるスペシャルドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』は時系列でいうと『沈黙のパレード』よりも4年も前のお話なんだそうです。
残念ながらキャスト陣のなかに柴咲コウさんも吉高由里子さんもありません。
その代わり新たに湯川とバディになる新ヒロインがしっかりと設定されていました。
こういうの、なんか今の若い視聴者に媚びてるな~と、どこか「好かん」っていう気分も正直持っちゃいますが…
その新ヒロインは新木優子さん…素直に観たい!
(柴咲コウ、吉高由里子、長澤まさみに新木優子…なんて羨ましい相棒遍歴だ!)
楽しみです。
最新作映画『沈黙のパレード』
そして、最高傑作だと自ら銘打つ最新作にして劇場版の映画『沈黙のパレード』
発表されているポスタービジュアルで「おお!」と思った人も多いはず。
そう。
湯川を真ん中に左に草薙、右には内海!
草薙は何気に全作品出てきます。
原作ではずっと相棒なわけですから当然と言えば当然ですが、それでもこれまでのドラマ、映画のシリーズでメインで出ずっぱりだったのは『ガリレオΦ』だけでした。
それが映画のポスターでこうも大きく出てくるということは、今度はしっかりと物語に絡んでくるのでしょう。
そして、内海薫です。
原作小説はともかく、ドラマ『ガリレオ』第1シーズンからこの世界観のファンになったひとにとってはこれこそ観たかった劇場版ではないでしょうか?
フジテレビ・・・若者に媚売って売り出し中や旬の女優さんをメインヒロインにして挿げ替えるいやらしさをここで払拭してくる。
コレはこれでいやらしい!(笑)
でも、「待ってました!」ですよね。
今回も季節は夏のようです。
『真夏の方程式』公開が6月、初夏でした。
『沈黙のパレード』は9月公開。
残暑はあるとはいえ秋に近い季節か…
『真夏の方程式』は海と空の青がモチーフ的に色使いとしても使われていましたが、『沈黙のパレード』は祭りがモチーフなんでしょうかね?
いずれにせよ前2作とはまた違う雰囲気が作られているんだろうなと期待しています。
たぶん、これまで『ガリレオ』シリーズを観てこなかった人も興味があるなら劇場で観たほうがいいですよ。
雰囲気を丁寧に構築してくれているので没入感が心地いいから。
『容疑者Xの献身』も『真夏の方程式』もはっきりいってわたしは痛快エンターテインメント作品のように何度も何度も見返したりはしていません。
数回ずつしか観てない(笑)
それでも、たま~に思い出して余韻に浸ることがあります。
もう劇場公開からそれぞれ10年近くとそれ以上経っているのに。
つまりそれだけ観客に体験を刻み付けるものを持っているんですよね。
わたしは映画『沈黙のパレード』にもそれを期待しています。
ドラマは痛快謎解きエンターテインメント。
映画は緻密で重厚なヒューマンミステリーと世界観への没入感。
9月はどちらも最新作で楽しめそうです。
では、せっかくですから『ガリレオ』シリーズはどこから観ても面白いことがより伝わるように原作小説の順番も紹介しておきましょう。
原作小説『ガリレオ』シリーズの順番
原作小説の順番は以下です。
※最新作以外は文庫版の発売日
タイトル | 出版年月日 |
『探偵ガリレオ』 | 文庫:2002年2月10日 |
『予知夢』 | 文庫:2003年8月10日 |
『容疑者Xの献身』(長編) | 文庫:2008年8月10日 |
『ガリレオの苦悩』 | 文庫:2011年10月10日 |
『聖女の救済』(長編) | 文庫:2012年4月10日 |
『真夏の方程式』(長編) | 文庫:2013年5月10日 |
『虚像の道化師 ガリレオ7』 | 文庫:2015年3月10日 |
『禁断の魔術 ガリレオ8』 | 文庫:2015年6月10日 |
『沈黙のパレード』(長編) | 文庫:2021年9月1日 |
『透明な螺旋』(長編) | 単行本:2021年9月3日 |
(長編)はまるまる1冊を使って1エピソードですが、その他の作品はそれぞれ雑誌などに掲載された短編を集めて1冊にまとめた短編集的な本です。
その短編がドラマシリーズの各話だったりするわけですね。
雑誌掲載はそれぞれバラバラなんです。出版社さえ違うものまである。
つまり、原作がそもそもどこから読んでも新規ファンを掴めるようなお話に仕上がっているということですよ。
実写版がどこから観ても面白いことがコレで裏付けされたのではないでしょうか?
こうなると『沈黙のパレード』に続く最新長編の『透明な螺旋』も気になりますね。
『ガリレオ』の映画を楽しむための順番まとめ
もう一度、実写版『ガリレオ』の順番とその中での映画の順番をおさらいしましょう。
放送・公開順 | 時系列順 |
ドラマ『ガリレオ』(第1シーズン) | ドラマ『ガリレオΦ』(スペシャル) |
ドラマ『ガリレオΦ』(スペシャル) | ドラマ『ガリレオ』(第1シーズン) |
映画『容疑者Xの献身』 | 映画『容疑者Xの献身』 |
ドラマ『ガリレオ』(第2シーズン) | ドラマ『ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ』(スピンオフスペシャル) |
ドラマ『ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ』(スピンオフスペシャル) | ドラマ『ガリレオ』(第2シーズン) |
映画『真夏の方程式』 | 映画『真夏の方程式』 |
ドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』 | ドラマ『ガリレオ 禁断の魔術』 |
映画『沈黙のパレード』 | 映画『沈黙のパレード』 |
この記事で紹介したポイントとなるエピソードを観てから劇場に行くのでもいいし、何も観ずに劇場でまず楽しむのでもいいでしょう。
ヒューマンドラマ、謎解きミステリー、どちらが好きでもきっと楽しめると思います。
ん~!記事を書くと観たくてたまらなくなるんですよね…ッ!
全ての物語のために
・映画『真夏の方程式』
・映画『るろうに剣心 伝説の最期編』
・ドラマ『集団左遷‼』
※U-NEXTでは31日間無料お試しキャンペーン実施中。キャンペーン申し込みで600円分のポイントがもらえるので有料作品も無料で観れます。(2022年8月現在の情報です。詳しい配信状況は公式ページにて)