アニメ 約束のネバーランド 2話

引用元:https://neverland-anime.com/
自制心…セルフコントロール能力。
自分をちゃんとコントロールできない人。
セルフコントロール能力が低いという自己評価の人向けに【ストセラ考察】を書いています。
わたし自身にも言い聞かせるつもりで。
アニメ「約束のネバーランド」
第2話「131045」
を観ました。
この記事は、アニメ「約束のネバーランド」第2話「131045」のあらすじや感想、見どころとアニメのフル動画や漫画の安全な無料情報を紹介します。若干のネタバレはありますが、観ていない人の楽しみを奪うようなネタバレにはなっていないはずです。
また、ストーリーセラピーでは、実際にわたしの自制心(セルフコントロール能力)アップに役立った考え方を紹介します。
あなたが、「約束のネバーランド」のアニメや漫画に興味を持ったり、あなた自身の自制心(セルフコントロール能力)の悩みが少しでも軽くなるきっかけになれば嬉しいです。

※アニメ「約束のネバーランド」を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「約束のネバーランド」は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
※漫画「約束のネバーランド」を無料試し読みする方法
漫画「約束のネバーランド」はまんが王国で無料試し読みできます。
漫画 約束のネバーランド を無料で試し読みしてみる>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。お好みで。
アニメ 約束のネバーランド 2話 ネタバレあらすじ
アニメ「約束のネバーランド」
EPISODE.02「131045」
子供たちは鬼に食べられるために育てられている。
大好きなハウスは農園。優しかったママは敵。
ハウスに隠された真実を知ったエマとノーマンは脱獄を考えています。
その日…
エマは悪夢を観て起きてしまいます。
豪華な食卓を覗くと…コニーの哀れな姿。
起きて食堂に集まって、ママの姿を観ると顔が引きつってしまうエマ。
ノーマンが寄ってきてささやきました。
「笑って」
ぬいぐるみを置き忘れてしまったことから、ママは誰かが門へ行ったことを知っています。
しかし、誰が行ったのかは特定できていないはず。
ノーマンにそう言われてなんとかママの前では平静を装うことができているエマ。
エマとノーマンは自由時間に園の敷地をめぐって計画を立てています。
超えてはいけないと言われている柵を超えてその先へ行くと…
高くて幅2~3メートルの塀がありました。
時間ギリギリで2人が集合場所に戻ると、小さな男の子がママに泣きながら駆け寄ります。
ライラが森ではぐれたというのです。
それを聞いたママは、コンパクトを取り出して確認。
「大丈夫」
そう言って1人で森へ入っていきます。
ママはあのコンパクトでみんなの位置を把握できるようす。
そのことを、わざとみんなに見せつけるようにコンパクトを使って見せたことに気づいたエマとノーマン。
ママがまだ、門へ行った人物を特定できていないことの証になったのはいいものの、自分たちの体に発信機が埋められていることにも同時に気づき…
アニメ 約束のネバーランド 2話 感想と見どころ
ちょっとぉ。
あらすじを書いていて、なんて悪趣味なんだ!
って思っちゃいました。
めっちゃ怖い。
これ、本当に少年漫画ですかねぇ~
トラウマ級の怖さがあります。
自由時間も、1話目の始まり方のような晴れ渡る青空ではないんですよね。
どんより曇っている。
そんな中でエマとノーマンが森の中で2人で話しているんです。
もう、終始怖い。
森で2人が話しているときもそうですが、ハウスの中で話しているときも怖くて勝手にドキドキします。
階段の踊り場とか、廊下とか…
そんなところで、門まで行った話とか、ママに気づかれてないかとか、脱獄の話とかしてていいのぉ?
って!
観ていて本当に怖いんですよ!
そばでママが聞いてたらどうすんの!?
って!
そんなこと思ってたらホラ~~~~~!
きゃ~~~~~~~~~~~!もう!怖い!!!!
今すぐアニメ「約束のネバーランド」を無料視聴する>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
今すぐ漫画「約束のネバーランド」を無料試し読みする>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。お好みで。
アニメ 約束のネバーランド 2話【考察ストセラ】自制心の高め方
自制心(セルフコントロール能力)について重要なポイントは次の3つです。
まず、それぞれのポイントを説明してから自制心(セルフコントロール能力)向上の進め方を説明します。
1、体調管理
2、自分軸
3、鳥瞰図
全て完璧に整えるのは難しいかもしれませんが、この3つを意識するだけで人生が変わると言っていいほどの重要ポイントです。
では、ひとつずつ説明します。
自制心(セルフコントロール能力)ポイント① 体調管理
体調管理。
わたしの場合は睡眠、食事、運動の順に大事だと感じています。
睡眠
まず睡眠が十分でないと気分がバラバラになります。
気分がバラバラというのがイチバンの敵です。
逆に寝過ぎるとダルいし夜眠れなくなるので、自分にとっての十分な睡眠時間を知っておくのは大切です。
だいたいの人は6時間~8時間の間だと思います。
もちろん多忙な毎日では十分に睡眠をとれない場合もあります。
でも、習慣になってくると1日2日崩れても自らリズムを整えようとするので大丈夫です。
食事
食事は、体を作るもとですからもちろん大切。
とくにいくつかある脳内モルヒネが正常に出るためにはタンパク質やビタミンなど、バランスよくとることが大事。
糖質、脂質、肉も野菜も必要ですが特に糖質はとる順番やタイミングが重要です。
その辺はいろいろ参考になる本があるので探してみてください。
わたしが参考にしている本も紹介しておきます。
「ぐずぐず脳」をきっぱり治す! 人生を変える7日間プログラム
黒川 伊保子
運動
必要最低限の運動はしておかないと、これも脳内モルヒネを正常に分泌できない原因になります。
筋肉がついているかどうかも。
とはいえ、ムキムキマッチョマンになる必要はありません。
1日30分以上歩くとか、朝起きたらラジオ体操するとかこれも自分に合った方法を見つけてみてください。
ちなみにわたしは20回~30回の基本的な筋トレと最近はお腹周りのインナーマッスルを鍛える簡単なトレーニングを始めました。
また、足の筋肉によって血液を心臓まで戻す力が変わるということも聞いたので、ふくらはぎからつま先までを鍛える「つま先立ちトレーニング」も筋トレに取り入れています。
自制心(セルフコントロール能力)ポイント② 自分軸
これは、日々の生活の判断基準になる自分の軸ですね。価値観みたいなもの。
夢や目標があればわかりやすいですが、とにかく日々を快適に生きたいというのでも良いと思います。
どうあれば自分が快適か?それがわかっていればそのまま軸になります。
そういう意味でも、自制心(セルフコントロール能力)ポイント1の体調管理のところで自分のもっともいい状態を掴めたらそれも軸になるので、まずは体調管理から掴んでみてほしいです。
自制心(セルフコントロール能力)ポイント③ 鳥観図
鳥瞰図というのは、鳥が空から地面を見下ろすような視点で描かれた図という意味ですね。
地図とかそうですよね。
自分を含めた周囲の状況を、自分が幽体離脱して上から眺めている感じという言い方をする人もいます。
つまり自分を客観的に観る視点ですね。
これを意識する習慣までが整うと自制心(セルフコントロール能力)の下地が整います。
もちろんどこまでいってもわたしたち人間は主観の生き物です。
それを踏まえたうえで改めて客観的な視点を心がける。
これは、体調管理に非常に左右されるので、やはり1番に体調管理が重要です。
自制心(セルフコントロール能力)の発揮のしどころ
ここまで読んでみて、ちょっと待てよと思うかもしれません。
自制心(セルフコントロール能力)がないから睡眠も食事も運動もちゃんと出来ないんでしょうが!
って思われるかもしれないですね。
確かに、ちゃんと早寝早起きしようと思うだけでもセルフコントロール能力がいりますよね。
それは確かにそうなんです。
とはいえ、今挙げたポイント3つが整った状態から、本当の意味での自制心(セルフコントロール能力)発揮の本番です。
自分の人生の舵取りを自分でする…という意味で。
なので、紹介したポイントはいきなり全部出来る必要はありません。
段階的に進めていけばいいと思います。
1番効果がでやすい順番で書いたつもりです。
まずちゃんと睡眠をとってみてスッキリした頭や体の状態を感じてみる。
今までここが出来ていなかった人はコレだけで自分の内面の違いを感じられるはずです。
そして体調管理を出来るだけ習慣化しつつ、出来るだけ健康状態がいいときにじっくりと自分の軸について考える。
出来るだけ自分を客観視しながら。
もちろん、体調管理にも鳥観図的な視点で自制心(セルフコントロール能力)を発揮させて習慣化していく必要が出てきます。
全体のサイクルを通じて徐々に徐々にレベルアップしていけばいいと思います。
らせん状に成長していく、最初の階段。1段目が睡眠ということですね。
自制心(セルフコントロール能力)を発揮するコツ
アニメ「約束のネバーランド」第2話で、レイとノーマンの対話があります。
エマはハウスの子たち全員一緒に脱出すると言って譲りません。
レイは冷静ですからそんなのは無理だと言います。
そして、ノーマンの冷静さも知っているから当然ノーマンも同意見だろうと。
しかし、ノーマンはエマの意見を尊重するんですね。
エマが好きだから、笑顔でいて欲しいから、全滅なんて絶対にさせないと言い切ります。
そして次のセリフがとても印象的でした。
「そのために僕は、僕を利用する」
凄い表現ですね。
目的のためには自分で自分をも利用する。
物凄く自分を突き放して観ている。客観視しているんですね。
とてつもない自制心(セルフコントロール能力)の高さ…強さを感じます。
わたしも常に自分を客観視して自分をどう活かせばよりよい人生になるか…
は考えています。
でも、どうしても気分や感情に流されることも多いです。
そんな話を弟としていると、とても分かりやすいイメージを教えてくれました。
これをイメージするだけで、自制心(セルフコントロール能力)を自分の中で発揮させやすくなりました。
イメージのコツだけで自制心(セルフコントロール能力)が上がったと言えます。
それは、今の自分がゲームの中のキャラで、もう1人の自分が外からゲーム機のコントローラーを使って自分を操作している…というイメージです。
ゲームのミッションをクリアするために、コントローラーを持って自分を動かしている自分はどんな選択をするか?
そういうイメージで、あなたも自制心(セルフコントロール能力)が高まるかもしれません。
ぜひ、試してみてください。
全ての物語のために
アニメ 約束のネバーランド 動画&漫画 約束のネバーランド 無料情報
アニメ「約束のネバーランド」の動画を安全に無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「約束のネバーランド」の動画は完全無料見放題。
見逃しても心配ありません。かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年2月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
漫画「約束のネバーランド」全巻を無料試し読みする方法
漫画「約束のネバーランド」は最新刊までまんが王国で無料試し読みできます。
売り切れなんてありません。
漫画 約束のネバーランド を最新刊まで無料試し読みしてみる>>
「約束のネバーランド」で検索するとすぐに読めます。
※U-NEXTでも漫画は読めます。動画と両方ならU-NEXTで十分かも。
わたしが両方使っているのは、漫画の読みやすさは圧倒的にまんが王国の方だから。
それに無料で何冊も読めるキャンペーンが多いので漫画はまんが王国をほぼ使っています。