映画

映画【るろうに剣心】シリーズを面白く観る順番と時系列を説明します

©和月伸宏/集英社 ©2020​映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会.
スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

映画【るろうに剣心】シリーズを面白く観る順番と時系列を説明します

映画『るろうに剣心』凄く話題になったけど、たくさんあって順番がわからない…

じつは、映画『るろうに剣心』シリーズは順番についてはステキな仕掛けがあるんですよ♪

この記事は、映画『るろうに剣心』シリーズをより楽しむための順番と、物語の時系列についてわかりやすく説明しています。

迷いなく、何度も『るろうに剣心』シリーズを楽しめるようになれますよ♪

スポンサーリンク

結論 映画 るろうに剣心 シリーズは公開順に観よう♪

まずは結論

初めて観るときは公開順で観ましょう

公開順は時系列とは違いますが、時系列で観たい人も満足できる仕掛けがあります。

以下、詳しく説明していきますね。

スポンサーリンク

映画 るろうに剣心 シリーズの公開順と時系列順

映画『るろうに剣心』シリーズの公開順と時系列順と

公開順 時系列順
1作目『るろうに剣心』 5作目『るろうに剣心 最終章 The Beginning』
2作目『るろうに剣心 京都大火編』 1作目『るろうに剣心』
3作目『るろうに剣心 伝説の最期編』 2作目『るろうに剣心 京都大火編』
4作目『るろうに剣心 最終章 The Final』 3作目『るろうに剣心 伝説の最期編』
5作目『るろうに剣心 最終章 The Beginning』 4作目『るろうに剣心 最終章 The Final』

The Beginningだけ、実は時系列がいちばん最初になるんですね。公開されたのはいちばん最後なのに。
これが実はニクイ、このシリーズの『完璧』な仕掛けです。

©和月伸宏/集英社 ©2020​映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会.

スポンサーリンク

映画 るろうに剣心 シリーズを面白く観るために時系列をからめて説明

では、映画『るろうに剣心』シリーズを公開順に説明していきます。

時系列も絡めて、面白く見るために知っておくといい視点も解説していきます。

映画 『るろうに剣心』シリーズとは

原作の『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』は『週刊少年ジャンプ』で1994年~1999年まで連載していた和月伸宏の漫画ですね。『ジャンプスクエア』では『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』がまだ連載中のようですね。『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』は以前TVアニメ化もされました。


『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』

 

NHK大河ドラマ『龍馬伝』の監督を務めた大友啓史監督が、フリーになって最初に手掛けたのが、『龍馬伝』で岡田以蔵を演じた佐藤健を主演にスタートさせた実写化シリーズが『るろうに剣心』シリーズです。ワーナーブラザーズが初めて日本人監督との契約した作品でもあるようですね。


『龍馬伝』

では、次から公開順に各作品を説明していきます。

映画『るろうに剣心』(公開順① 時系列②)

© 和月伸宏/集英社 ©2012 「るろうに剣心」製作委員会

2012年 日本

幕末の動乱の中で「人斬り抜刀斎」として幕府要人や佐幕派の武士達を恐れさせた暗殺者、緋村剣心
それから10年。彼は「不殺(ころさず)の誓い」を掲げて日本各地を旅しながら流浪人(るろうにん)として穏やかに暮らしていました。
そんな剣心が東京に流れ着きます。ちょうどそのころ新型阿片の密売や「人斬り抜刀斎」を騙る辻斬り事件が巷を騒がせていました。
神谷活心流の師範代の少女・神谷薫や女医・高荷恵、喧嘩屋・相楽左之助と出会い、昔の剣心のことを知る山県有朋斎藤一らに声をかけられたことから剣心も2つの事件に大きく巻き込まれていくことになります。

映画『るろうに剣心』を面白く観るために

シリーズ全作を、そして記念すべき第1作単品として、面白く観るためには…

・最初は「こんなもん?」と思う人もいるかもれいないけど、2作目からはどんどん面白くなっていく。(実は1作目も凄いけど)

・絶対にここから観ておかないといけない理由は最後にわかる

ということを知っておいて観ることがポイントです。
(2つめのポイントについては『最終章The Beginning』の項目で説明します)

なぜなら、これを知らずに観るとこの1作目で「こんなもんか」とやめてしまうという最ももったいない観方になってしまうから。

この第1作目は、それまでの時代劇にはないスピーディでテンポの良いアクションを、実際に俳優たちが演じていることが大きな話題となりました。

ただのチャンバラではなく、武術の美しさも兼ね備えた魅せる剣劇になっています。

…が、多くの人が「すげぇ~!」と興奮していた裏で、「たしかに日本映画にしては力作だけど、期待ほどじゃないよね」という感想を持った人も多くいました。
それ以来、「続編は特に興味ないから観ていない…」という人、結構います。

コレが一番ダメな観方、もったいない観方です。

「続編はオリジナルを超えられない」というのはシリーズもののジンクスですが、このシリーズはそのジンクスを確実に破ります。

そして、破り続けます。

回を追うごとにクオリティが上がっていきます。

最終作『最終章The Beginning』にいたってはもう「完璧」という言葉がため息とともに漏れるほどでした。
しかも2作目からは「日本映画にしては頑張っていたね」ではなくて、「どうだ!これが日本映画だ!」って世界に自慢したくなるクオリティだと思います。

そこから回を追うごとにクオリティ増すわけですから、1作目でやめるのは本当にもったいないんです。

そして、誤解しないで欲しいのは1作目はあまり面白くないのかというと、そんなことはないということ。

作品トータルで評価すると確かに日本映画らしいチープな部分も部分的になくはないですが、本当に一部です。ストーリーもちゃんと引き込まれて手に汗握る展開です。

なにより、それまでの時代劇にはない…いや、それまでの世界中のアクション映画にはない新しいスタイルのアクションがこの時から確立されています。

そしてそれらを佐藤健さんはじめ出演者のみなさんが自分たちで演じている。

個人的には佐藤健さんと綾野剛さんの1対1の剣劇は目を見張りました。

最近では、ジャッキー・チェン・スタントマンチーム出身のアクションコーディーネーターが手がけたマーベル作品『シャン・チ―』が見事に香港映画のアクションをハリウッド大作と融合して見せていました。
『るろうに剣心』では、香港映画のアクションを吸収しまくった日本人のアクション監督、谷垣健司さんが大友監督や佐藤健さんらとともに「新しいアクション」を作り上げています。

間違いなく『るろうに剣心』シリーズの凄さ、面白さはここから始まっていますので「あんまり面白くないの?」と誤解しないで、ちゃんと面白いですから!「凄くスゴイ!」ですから、日本映画にしては!(笑)

映画『るろうに剣心 京都大火編』 (公開順② 時系列③)

© 和月伸宏/集英社 © 2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会

2014年 日本

幕末の動乱の中、緋村剣心と同じく暗殺者として暗躍していた志々雄真実は、戦争の終結とともに雇い主たちから刺され他の死体とともに焼かれました。ところが奇跡的に一命をとりとめ志々雄。彼の心の中には激しい怨念が渦巻いていました。大久保利通は志々雄が再び暗躍していることを剣心に知らせます。
その数日後に大久保は志々雄の手の者に殺害され…

佐藤健 主演のエンターテイメントムービー
バクマン。
いぬやしき

映画『るろうに剣心 京都大火編』を面白く観るために

2作目~4作目は、どんどん面白さが増していくので特に注意点があるわけではないんですよね。
強いて言えば…

・公開順が一番面白い

ということを理解して観て頂ければいいと思います。

あとは見どころポイントになりますが…
この2作目からでしょうかね?

土屋太鳳のドニー・イェンキック」という言葉をネット上で何度か見かけることがありました。

知らない人のために簡単に紹介をすると、ドニー・イェンというのは香港の俳優です。
すっごいアクションスターなんですけどね、アクション映画や香港映画に興味ないけど国内ドラマや邦画は好き…
という人のために一応。

そういう人はもちろん土屋太鳳さんは知ってますよね。

実力もある可愛らしい日本の女優さんですね。

『るろうに剣心』シリーズでは、忍=忍者として登場します。当然、アクションしますよ。
その土屋太鳳さんがクライマックスの大乱戦中に一瞬、本当に一瞬ですが魅せてくれるんです。
激しくも美しい180度開脚キックで、2人の敵を一瞬で倒す。
ジャンプの高さもパワフルさも身体能力としての美しさもアクションスター顔負けの迫力です。

燃え盛る京都の街を舞台に繰り広げられる大乱闘は圧巻です。

そして、クライマックスに行きつくまでに剣心たちによるアクションはてんこ盛りです。

土屋太鳳 on Instagram: "びっくりするような暑さでしたが 大丈夫でしたか?💦💦💦 夜、報道番組を観ながら 体温より高い数値が並ぶ天気図に あらためて驚いています😱💦💦 . そんな中で今日から 夏の甲子園が開幕しましたね⚾️ 甲子園と言えば、私が思い出すのは やはり映画「青空エール」ですが、 撮影したのが5年も前であることに 今びっくりしていて…え、もうそんな?! と驚いています😲 . 選手が活躍するグラウンドはもちろん 応援席にも熱いドラマが詰まっている 夏の甲子園ですが、 厳しい状況が続いたことにより開催は2年ぶり。 先輩の分も想いを込めて立つ人たちが たくさんいると思います。 感染対策、そして熱中症対策は 本当に難しいと思いますが、 どうかどうかどうか、大切にしてください🙏🙏🙏 良い時間となりますように…!!! . 今日も #アクション部 という存在に感謝を込めて ちょっとずつ載せている 映画「 #るろうに剣心 #最終章 The Final」での アクション練習の動画を☺️ . 今回は途中から アクション監督の #谷垣健治 さんが登場💡 動きもですが、声からも 練習の空気が伝わるかなと思います☺️✨✨"
46K likes, 249 comments - taotsuchiya_official on August 10, 2021: "びっくりするような暑さでしたが 大丈夫でしたか?💦💦💦 夜、報道�..."

映画『るろうに剣心 伝説の最期編』 (公開順③ 時系列④)

© 和月伸宏/集英社 © 2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会

2014年 日本

岸に流れ着いた剣心を助けたのはかつての師、比古清十郎でした。剣心は志々雄を止めるために飛天御剣流の奥義伝授を願い出ます。
その頃、志々雄は巨大な甲鉄戦艦煉獄を東京湾に付け伊藤博文を呼び出し海岸で会合を開きます。
志々雄の傍若無人に敵わなかった伊藤は志々雄の言う通り剣心を指名手配することになり…

佐藤健 出演 話題の映画
何者
ひとよ

映画『るろうに剣心 伝説の最期編』を面白く観るために

知っておきたいのは

・2作目『るろうに剣心 京都大火編』と同時に製作された2部作の後編です
・最初の3部作のクライマックスです

ということ。

公開順を無視してこの3作目『るろうに剣心 伝説の最期編』を観てしまうと、前半を観ていないことになるので面白さ半減でしょう。
そして、なによりこの時点での最終作として作られていますから、もっとも盛り上がる部分でもあります。

ジャッキー・チェンやシルヴェスター・スタローンといった世界的なアクションスターが主演の映画で、
「全身全霊のアクションシーンに涙が出る」という経験をすることがあります。

世界的アクションスターのお二人でも、そして大ファンであるわたしが観ても、それぞれ何十作とある作品の中で、物語や演技を超えてアクションシーンそのもので泣かされるというのは本当に1~2本です。

『るろうに剣心 伝説の最期編』のクライマックスバトルは、それと同じ感動を覚え涙が出ます。

佐藤健さん、藤原竜也さん、江口洋介さん、伊勢谷友介さん、青木崇高さんらが繰り広げるアクションシーンです。

国内ドラマや邦画でおなじみの「普通の俳優さん」だと思っていた人たちばかり…

この「普通だと思っていた」俳優さんたちの全身全霊のバトル
わたしはコレをなぜ劇場で観なかったのか!いまだに悔やんでいます。

付け加えておくと、そのバトル直前に佐藤健さんと神木隆之介さんの見事なバトルシーンがあるからこその盛り上がりでもあります。

映画『るろうに剣心 最終章 The Final』 (公開順④ 時系列⑤)

引用元:https://wwws.warnerbros.co.jp/rurouni-kenshin2020/
©和月伸宏/集英社 ©2020映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会

2020年 日本

斉藤一は志々雄に甲鉄艦を売った上海の武器商人を横浜駅で逮捕します。その武器商人・雪代縁は姉の雪代を斬殺した剣心に深い恨みを胸に抱いて帰国したのでした。圧倒的な強さを見せつけ警察隊を蹴散らしたうえでわざと捕まった縁。
「”人斬り抜刀斎”の頬に、まだ”十字傷”はあるか?」とたずねるのでした…

映画『るろうに剣心 最終章 The Final』を面白く観るために

最終章2部作の前編です。そして時系列上の完結編でもあります。
物語は独立していますが、それでもこちらも2部作としてやはりこちらを先に見ておきたい。

スーパーアクション時代劇シリーズとしてのクライマックスは間違いなくこの作品でしょう。文字通りオールスター…前三部作に登場した剣心側?総出で縁たちと大合戦を繰り広げます。アクション!アクション!アクション! 誰一人手を抜かない見せ場の連続で血沸き肉躍る。文句なくアクション大作としてのクライマックスです。

ザ!少年ジャンプというワクワクの展開。

・クライマックスであり、シリーズ完結編でもあります

つまりドラマもおろそかにはされていません。今回のとてつもないアクション活劇の原因でもある縁は剣心の義弟に当たります。剣心の元妻である巴の弟ですね。そういう関係性がある。
その上で、神谷薫と剣心の関係もあるわけですよね。薫のドラマのほうもとても情緒豊かな映像で繊細に描かれます。
物語としてもアクション映画としても綺麗に終わってくれます。ラストシーンは、わたし大好きです。

映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』 (公開順⑤ 時系列①)

©和月伸宏/集英社 ©2020​映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会.

2020年 日本

幕末の時代、緋村剣心が”人斬り抜刀斎”と呼ばれていた頃…
長州藩の志士だった剣心は倒幕派に暗殺者として雇われ〝人斬り抜刀斎〟として怖れられるようになります。それが世のためだと信じて…
ある日の夜の居酒屋で、雪代巴という女性と出会う剣心。二人組の酔っ払いが巴に絡むのをとめますが、店の外で突然襲ってきた彼らを斬るところを巴に目撃されてしまいます。倒幕派としては剣心に彼女を監視させたい…ということで剣心と巴は一緒に暮らすこになります。
人を斬ることが本当に平和な世のためなのか…そんな剣心の心を巴が癒すことになっていくのですが…

佐藤健 主演 TBS日曜劇場の傑作ドラマ
とんび
天皇の料理番

映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』を面白く観るために

面白く観るために知っておいて欲しいこと…

・これはエピソードゼロです…時系列では1作目より前
・でも、コレを観ないと「るろうに剣心」は終わりません

シリーズ完結編…

「はぁ?」

って感じですね。『最終章The Final』で完結したんじゃないの?って。

そうなんですよ。『最終章The Final』で確実に物語の幕を閉じます。

でもね。コレを観なきゃ終われません。

タイトル通り『The Beginning』です。剣心が「不殺(ころさず)の誓い」を立てる前、るろうにになる前の物語。
それは、剣心と巴の愛の物語でもあります。

つまり人斬り時代の剣心ですから、アクションもだいぶトーンが違います。
峰打ちで敵を叩いて倒すのではなく、刀で文字通り斬殺します。

ある意味シリーズ中、一番怖い剣心です。
そして一番悲しい物語です。

『The Final』が燃える赤なら『The Beginning』は静かな白。
アクションシーンもありますが、静かで一瞬で決まる命のやり取りです。

…で、ステキな仕掛けというのが…

見事に第1作『るろうに剣心』の冒頭部分に繋がる

ということです。

時系列順ではたしかに一番最初ですが、これまでの作品を観ているからこそ単作で観るより何倍も感動できるお話…

だけど、これを観ちゃうとまた1作目を観たくなっちゃいます

だから結局

2回目以降は時系列順になっちゃう

もう、これは避けようがないことです。

だからこそ、せめて最初だけは公開順で観て欲しいわけです。

公開順で観れるのは初めて観るときだけだから。

まとめ:これでアナタも『るろ剣』ループ

で、ここまで観たら…

もうわかりましたね。ループすれば自然と時系列順になる。

あ~あ、もう無限ループに捕まっちゃいましたね♪

4作目『最終章 The final』を観ると5作目『最終章 The Beginning』が観たくなります。
そういう構成になっています。

で、5作目『最終章 The Beginning』を観ると1作目『るろうに剣心』を観たくなる。
そういう終わり方になっています(笑)

抜け出せませんよコレ。

無限幸せループ地獄みたいな感じを楽しんでください♪

全ての物語のために

タイトルとURLをコピーしました