アニメ仕事-JOB-人生-LIFE-

アニメ 鬼滅の刃 16話 ネタバレ 動画無料 感情で損しない方法

引用元:https://kimetsu.com/anime/

アニメ 鬼滅の刃 16話

引用元:https://kimetsu.com/anime/

 

感情…というか気分に流されてばかりだとよくありません。

でも感情を否定していても始まりません。

自分を客観的に観るのは、感情を殺すためではありません。

具体的な目的は人それぞれかもしれません。

でも、幸せになるため、幸せでいるため…

であることには変わりはないんじゃないですかね。

 

アニメ「鬼滅の刃」
第16話「自分ではない誰かを前へ」

を観ました。

 

この記事では、アニメ「鬼滅の刃」第16話「自分ではない誰かを前へ」のあらすじや感想、見どころを紹介します。ネタバレはありますが、楽しみを奪うようなネタバレはしていないつもりです。

また、ストーリーセラピーでは、感情に流されず感情を否定もせず幸せになるため誰でもできるテクニックを紹介します。

 

あなたがアニメ「鬼滅の刃」に興味を持ったり、あなたの感情とダンスを踊れるようになるきっかけになれたら嬉しいです。

 

アニメ 鬼滅の刃 15話 ネタバレ無料 進んでクレームを受けれる理由

アニメ 鬼滅の刃 15話 ネタバレ無料 進んでクレームを受けれる理由
アニメ 鬼滅の刃 15話 なぜクレーム対応を進んで出来るのか? よく聴かれます。 わたしの場合は家族を守るという軸を自己成長欲求が後押ししているイメージです。 アニメ「鬼滅の刃」 第15...

アニメ「鬼滅の刃」はU-NEXTで無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料で観放題キャンペーン受付中です。
アニメ「鬼滅の刃」は全話を完全無料見放題。
他の無料見放題アニメやドラマや映画も日本一充実している動画配信サービスです。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪

今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>

※配信情報は2020年1月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

 

アニメ 鬼滅の刃 16話 ネタバレあらずじ

 

アニメ「鬼滅の刃」
第十六話「自分ではない誰かを前へ」

 

那田蜘蛛山の中で、炭治郎伊之助は先輩鬼殺隊に囲まれていました。

 

正確には蜘蛛の糸によって操られている先輩や先輩たちの亡骸です。

 

炭治郎は臭覚、善逸は聴覚がずば抜けているように伊之助も得意とする感覚があったようです。

 

野生の感覚とでもいうのでしょうか?

 

四方八方に感覚を張り巡らせて、まるでレーダーのように操り糸を出している鬼の居場所を特定しました。

 

炭治郎たちを囲んでいる先輩鬼殺隊員たちの相手は、ひとり無事だった先輩が引き受けます。

炭治郎と伊之助は突き止めた鬼がいる方向へと駆けていきます。

 

しかし、近づいた分糸の威力も増していく様子。

 

またもや操られている先輩たちに出くわしますが先ほどの先輩たちよりも素早い動きです。

 

その糸は先輩たちの関節の向きには関係なく骨を折ってでも思い通りに動かそうとします。

そこにいた先輩は3人。

 

しかし、男性の2人は大けがをしていて絶命寸前です。

体内で骨が折れて内蔵にささっているので動かされると激痛が走ると言います。

 

あまりの激痛に耐えかねて、炭治郎たちに自分を殺してくれと懇願するほど。

炭治郎は1人の先輩を力いっぱい投げ飛ばし糸を木の枝に絡ませて宙ぶらりんにさせます。

 

それを観た伊之助は…

「俺もやりてぇ~!」

と他の先輩を木の枝にぶら下げます。

 

これで蜘蛛の糸の効力を弱めることができた…と思ったその時…

 

一方、善逸は禰豆子を助けるために勢いで山の中へ入り込みましたが、暗く険しい山の中…

 

また、恐怖がよみがえってきたようです。

 

そんな善逸の後ろには…

 

アニメ 鬼滅の刃 16話 感想と見どころ

 

本格的に那田蜘蛛山の鬼たちとの戦いが始まりました。

 

ここにいる鬼たちは家族のようですが、どこかいびつです。

 

大勢の鬼殺隊員たち…炭治郎たちの先輩たちですね…を糸で操っている女の鬼。

 

彼女に「母さん」と呼びかける少年の鬼…累(るい)

 

しかし、母さんと呼ばれた鬼はそこに累がいることを知って激しく怯えます。

 

ちゃんと早く人間を殺すから許して…と言わんばかり。

 

そして「父さん」と呼ばれた鬼もいるし他にも姉弟たちがいるようです。

 

炭治郎たちは不気味な山の中で、ギャグも交えながら戦います。

 

相変わらず猪突猛進な伊之助に対して、こちらも相変わらずな天然な炭治郎。

 

伊之助の炭治郎に対するある種の「承認」がちょっとかわいい。

 

2人の連携による鬼たちとの格闘シーンが見どころです。

 

もう一つ最後のシメ的なシーン。

 

それは…ネタバレが過ぎるので言いません。

熱く切なく悲しい見どころでした。

 

また、時々挟まれる山の中をさまよう善逸の感情の変化。

 

面白いですね。

 

1人で山の中をさまよっているだけであんな風に人間の感情って移り変わっていく。

 

よく考えられてるなと思います。

 

U-NEXTでは無料で31日間制限なしで利用できるキャンペーンをやっています
しかも無料期間中での解約も簡単。
アニメ「鬼滅の刃」の動画は全話完全無料見放題です。
アニメ好きにもドラマ好きにも映画好きにも絶対おススメのキャンペーンです。

U-NEXTですぐに無料でアニメ「鬼滅の刃」を観る>>

※配信情報は2020年1月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

 

アニメ 鬼滅の刃 16話【考察ストセラ】感情で損しない方法

 

【考察ストセラ】①感情・気分で損しない方法

 

前回のお話で、善逸は那田蜘蛛山を恐れて一人で座り込んでいました。

でも、炭治郎が禰豆子を背負ったまま怖い山へ入っていったことを思い出し怒って山に突入します。

 

今回の話では、そんな善逸が山の中をさ迷う様子が何度か出てきます。

 

面白いのはその時々の善逸の感情の移り変わり。

 

最初は怒って山に入ってきたんです。

でもやっぱり山は怖かった。

 

暗くてうっそうとしてますからね。無理もありません。

 

だんだんと、また恐怖のとりこになっていきました。

 

ところが、途中でガサガサと鳥の群れが飛び立つ音にびっくりした善逸。

つぶやきます。

「…だんだん腹が立ってきた」

また、怒りがわいてきたんですんね。

 

怒りは自己防衛本能です。

動物は自分を傷つける可能性があるものに対して威嚇します。

牙を見せて「グルルルル」とか「シャーーーッ!」とか…

 

怒りですよね。

怖いから怒る。

 

善逸の行動はこのお話の中では何一つ変わりません。

ただ山の中をさ迷っている。

禰豆子を探して。

 

それだけなのに感情はコロコロ変わっています。

 

わたしたちは、1日…どころかほんの1時間の間でもいろんな感情を感じていますよね。

 

アニメ「鬼滅の刃」を観ているときなんて30分の間でいろいろな感情を味わっているはずです。

 

わたしは朝の出勤の時にできるだけ心を落ち着けて会社へ向かえるよう満員電車を避けます。

そのために5:30には起きて6:30には家を出る。

 

駅へ急ぐ必要もないし、電車も比較的すいています。

駅で降りても、福岡一の繁華街天神もまだまだ人も車も少ない。

 

冬なんてまだ暗いうちに天神に着きます。

そして、慌てず淡々と、心を落ち着けて会社へ向かう。

…でも、毎朝思います。

 

このいつものルーティンである通勤時でさえ一定の感情ではいられないんですね。

過去のことを思い出して怒りがぶり返したり、逆に笑えたり。

感情とか気分といったものは会社に着くまでにすでにいろいろところころ変わっていく。

 

でもいちいちその感情に流されていても疲れるだけです。

朝の出だしがマズいとその日一日、仕事に集中できやしない。

 

だから、ころころ変わる自分の内側をジッと観察しながら、そして同時に自分の感情とダンスを踊るような気持ちで、実は歩いています。

 

とは言え100%ではありません。

気が付けば怒りでプリプリしているような時もあるわけです。

 

あるいは落ち込んでこれ以上はもう歩くのも嫌だなと思っちゃうこともある。

 

それって感情に支配されている状態ですよね。

冷静な自分がいない、落ち着いた自分がいないわけです。

 

そんな自分に気づいたらやることがあります。

誰にでもできる簡単なこと。

それは…

 

呼吸です。

呼吸を整える

 

これは、実は凄く大事です。

怒りをこらえたいときに深呼吸をしたりする人もいると思います。

 

これは本当に重要です。

なぜか?

 

呼吸というのは、意識して無意識に働きかける数少ない方法の一つでもあるからです。

 

心臓だったり、内臓の動きを意識して止められませんよね。

また意識が眠っているときに止まられても困ります。

 

ところが呼吸は寝ている間も起きているときもほとんど無意識でできているのに、意識してコントロールすることもできる。

 

吐く、吸う、ゆっくり、はやく、浅く、深く

 

自分でコントロールできるでしょ?

 

落ち着きたいときはゆっくり深く呼吸を整える。

逆に活発に動いているときって浅く早くなったりしますよね。

 

マラソン中なんかは「スッスッ ハッハッ」と浅くリズミカルな呼吸を保つ方が長く安定して走れますもんね。

 

感情的になりやすい人、泣いたり怒ったり笑ったり…元気なのはいいことですが、意外と自分では気にしていたりします。

そういう人は、日ごろ、気が付いた時でいいので呼吸を意識してみるようにするといいです。

気分が落ち込みやすいとか、不機嫌になりやすいとか、そういう人も。

 

【考察ストセラ】②感情・気分をデザインする方法を解説

 

基本は腹式呼吸が良いとか言われるようですがわたしは少しアレンジしています。

深呼吸のおすすめの方法は、

 

1、まず徹底的に吐く。肺もお腹も全部空気を抜くイメージ。
2、鼻から吸う。脳から肺、そしてお腹の順に空気とともに気が通るのをイメージしながら。
3、吐く。今度はお腹(丹田)から四肢の隅々まで行きわたるイメージ。
4、1~2回繰り返したら無理のない程度に姿勢を気にして呼吸を徐々に無意識に預けていく。

 

少し詳しく解説します。

 

1、まず徹底的に吐く

これは、気分を害しているときの邪気も全部吐き出しちゃうイメージです。
腹式呼吸だけだとお腹ばかり意識するので、「お腹も肺も空っぽ~」と心の中で唱えながら全部吐き出します。

2、鼻から吸う

これも、例えば座禅などは完全に腹式呼吸です。でもわたしの場合は、お腹だけ意識すると酸素が脳に行かない感覚です。
それどころか、本当は構造上あり得ないのでしょうが肺も空気が通ってないような感覚になります。
つまり、腹式呼吸ばかりに気が行くと胸から上が死にそうになる感覚になっちゃう。
なのでわたしは酸素と一緒に気が全身をめぐるようにイメージして無理のない『腹式重視』の呼吸をするようにしています。

3、吐く

脳天からちゃんと肺も経由して腹にたまった空気(気)が丹田から四肢の先まで行きわたるイメージです。
ヨガだったり瞑想などをする人は、ここで自分の丹田から手足を通して地球の中心まで気が巡るのをイメージする人もいるようです。
わたしもたまに試しますが、確かに瞑想効果はありそうなので、継続しています。

4、徐々に呼吸を無意識に預ける

深呼吸を数回やったら、気分が落ち着いたり頭がすっきりしたりしますからあとは呼吸を意識から、また無意識に戻してやる作業です。
目の前のやるべきことに集中するために。
やるべきことによって呼吸のリズムや深さも違うでしょうから自然とそこになじませていく感じですね。
この時、少し姿勢を意識します。完全リラックスの時は一番楽な姿勢でいいのですが、仕事や運動のパフォーマンスを上げたいときはきれいな姿勢を心がけると脳から脊髄を回って全身に気が巡るのでおススメです。

 

お化け屋敷やホラー映画でギュッと緊張しているときなんかは体も縮こまって呼吸も浅くなりがちです。

 

それが恐怖に飲まれているときの自然な呼吸。

 

そこで、すっと姿勢を正して武道家よろしく深呼吸すると落ち着くし、逆にマラソン中のように体を揺らしながら「スッスッハッハッ」とやるとちょっとハイな気分になって笑えたりします。

デート中にやると興ざめですが、試験の前、面接の前、試合の前などなど、呼吸で気分をデザインする方法を知っておくとかなり有利ですよ。

 

全ての物語のために

 

アニメ「鬼滅の刃」はU-NEXTで無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料で観放題キャンペーン受付中です。
アニメ「鬼滅の刃」は全話を完全無料見放題。
他の無料見放題アニメやドラマや映画も日本一充実している動画配信サービスです。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪

今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>

※配信情報は2020年1月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました