映画 プロメア 動画配信&DVD無料 あらすじ 評価と感想考察 傾け

プロメアってなんかすごくなかった!?

ん~プロメアは…おじさんは複雑

プロメアって快感に身をゆだねて頭も心も忘れていい映画じゃね?
この記事は、映画「プロメア」のあらすじや感想を紹介しています。
ネット上での評価では賛否両論あるけどトータルでは高評価。
個人的な感想も交えつつ、いろいろな評価についても考察しています。
とは言えまだ観ていない方の楽しみを奪うようなネタバレはしていないつもりです。
それでもネタバレが気になる場合は先に作品を楽しまれることをおススメします。
映画「プロメア」の配信情報や無料で観れる方法も一緒に紹介していますのですぐに観れますよ♪
映画「プロメア」はU-NEXTで配信中です。
※U-NEXTは31日間無料キャンペーン中です。無料期間でやめることもできます。
映画「プロメア」はポイントレンタル作品ですがキャンペーンでは600ポイントもらえるので結果的に無料で観れます。
映画「プロメア」の動画をいますぐ無料で観る>>
※動画配信情報は2020年6月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
映画 プロメア ネタバレあらすじ
映画「プロメア」
2019年日本

©TRIGGER・中島かずき/XFLAG
突如、人体発火が世界のあちこちでおきて全世界の半分が消失した「世界大炎上」
その大惨事から30年が経っていました。
炎をコントロールできる突然変異のミュータント“バーニッシュ”。
彼らの存在は普通の人間たちから犯罪者だテロリストだなどと差別され蔑まれていました。
その日も“マッドバーニッシュ”を名乗る文字通り攻撃的な集団が街を襲います。
それに対抗するのがバーニッシュ対策の高機動救命消防隊“バーニングレスキュー”。
バーニングレスキューの熱血新人隊員ガロ・ティモスと、マッドバーニッシュのリーダー、リオ・フォーティアの宿命の出会い。
彼らの激しい戦いの幕開けと同時にガロの過去、バーニッシュの秘密などが明らかになっていき…。
映画 プロメア の見どころポイント
画と動き、見せ方にこだわりぬく監督とアニメーション会社の組み合わせ
映画プロメアは安定の作画力!TRIGGERの劇場用長編アニメ
知ったかぶりでタイトル付けました。TRIGGERを「トリガー」と呼ぶのも今回初めて知りました。
アニメ「SSSS.GRIDMAN」というテレビシリーズを観ていて、「トライガー?」って勝手に読んでいました。
「SSSS.GRIDMAN」を全話観たのは、画がとてもしっかりしていたからです。
今回「プロメア」を観てTRIGGERというアニメーション会社をちょっと調べてみてトリガーだと知りました。画の動きにきっと並々ならぬこだわりがあるだろうなと感じています。キャラクターデザインも特徴的ですね。公式ホームページに並ぶ作品群を観ると「プロメア」通じるキャラクターの個性みたいなものはいくつかあります。
いずれにせよ「プロメア」を観ればアニメーションという動画、その動きや見せ方に並々ならぬこだわりを持っていることがわかります。ハッキリ言って言葉にするような映画じゃないんだろうなコレ。
監督はグレンラガンの今石洋之
知る人ぞ知る!あの破天荒アニメ「天元突破グレンラガン」、グレーーーーーン!ラガン!「とぉおおお!」はい、すみません。全然知らないのバレちゃいましたねきっと。
「プロメア」の評価を観ているとちょいちょい比較されている「天元突破グレンラガン」。
どうやら「プロメア」の監督、今石洋之さんの名前を広げた出世作のようですね。
今石洋之さんはアニメーターとして1996年から活躍されているようです。わたしが観ていた「ルパン三世」のテレビスペシャルの原画も何本か書かれていたんですね。Wikipediaで確認すると原画や絵コンテなどの仕事をしつついくつかの作品で監督もされているという方のよう。いつか機会があれば「天元突破グレンラガン」は観てみたいですね。
大胆!ダイナミック!な物語と出演者
脚本は中島かずきさん
脚本はダイナミックなエンターテインメント作品が得意な中島かずきさんです。
わたしは学生時代から劇団☆新幹線の舞台をビデオで観たり東京で就職していたころは舞台も何度か観に行きました。樋口真嗣監督とも仲がいいようでわたしの好きな作家、福井晴敏さんの「ローレライ」などの企画時にも協力されているのも知っています。脚本家さんとしては息子が大好きだった「仮面ライダーフォーゼ」や映画「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」などの作品もわたしは好きでした。なるほど!今回初めて知りましたアニメ「天元突破グレンラガン」では脚本とシリーズ構成を一手に引き受けていたわけですか。
わたしが最初に興味を持ったのはこの出演者
主な声の出演者を紹介します。
・ガロ・ティモス:松山ケンイチ
ここですね。わたしが惹かれた一番のポイント。松山ケンイチさんが劇場用アニメの主役?
しかも見るからに新しい試みのアニメの主役に抜擢。劇場公開時のTVのCMを観て興味を惹かれました。「プロメア」を観れば、ガロは松山ケンイチさんしかいないなって思えます。
・リオ・フォーティア:早乙女太一
若手実力派俳優の早乙女太一さんがガロの宿敵、このお話のもう一人の主人公。映画「プロメア」を見終えたいまとなっては個人的には一番好きなキャラクターはリオですね。
・クレイ・フォーサイト:堺雅人
CMで松山ケンイチさんの叫び声に混ざって堺雅人さんの声も聞こえてきて「おお?」と思いました。もう、重鎮という感じの俳優さんですね。映画「プロメア」の中でのクレイというこの役も重鎮です。「プロメア」観ると堺雅人さん楽しかったんだろうな~って感じます。はじけてます。
そのほか古田新太さんやケンドー・コバヤシさんなど有名俳優やタレントさんの名前が出てくるなと思いつつ小山力也さん他、本物の声優さんたちがしっかりと主役キャラたちを脇で支えています。
画が見るからに新しい試みに観ている中で、この3人がメインではじけるのならちょっと観てみなきゃな…と興味を惹かれたわけです。
映画 プロメア 感想と考察
映画 プロメア を観た感想
個人的に好みの中心には来なかった
個人的には、たまにはこういうのもアリかもね…という位置づけの作品となりました。
わたしの好みは終始激しく見得を切るみたいなのは疲れちゃいます。
わたしが好きなのは物語の中に入り込んでいろいろなキャラクターの内面に共感しながら感じ入る作品や強弱のあるアクション。つまり王道のハリウッド映画的な感じ。なので「プロメア」的な作品がわたしの好みの中心にすえられることはないです。
どの感性で見るべき映画かがわかれば楽しめる
音楽を聴く感覚を視覚刺激で味わう。そんな感じの映画ですよね。オープニングだけがそうとか、クライマックスはそうなっているという映画はありますが全編をそれで作って、その中での強弱をつけちゃう。
それはそれで画角だったり演出だったり緻密にやらないと強弱が付かないから作っている方はメチャクチャ考えていると思います。でも観る方は考えちゃダメです。で、考えるな感じろってこと?と思いますが、「心に響く」という意味での「感じる」ともすこし違うかなと思います。脳にも胸にも響くけどもっともっと動物的な部分の快感の原理。チョコレート食べた「甘~い!」。毛布にくるまった「あったか~い」。ノリのいいリズム「体が動く!」。ギターがギャンギャン「振り乱して踊れ!」…ここからはオトナ向け…きれいな人「エッチしたい!」…という直接的な動物的快感を感じるための映画です。もういっそ理性脳も本能脳も取っ払って脳幹だけで感じる映画といってもいいのかな。
映画 プロメアのいろいろな評価と楽しみ方のルール
映画「プロメア」の評価をインターネットで調べると面白いくらいに極端な評価の別れ方をしていますね。
賛否両論。それでも総合評価は5点満点中で4点を超えているわけですから、おもしろいかおもしろくないかで言えばおもしろい映画なんですよ絶対的に。
ではなぜこんなに評価が分かれるのか?いくつか読んでいくとよくわかります。
わたしも映画好きでアニメ好きで子どものころからアニメも特撮も邦画も洋画も沢山観てきましたからこの映画「プロメア」を「最高~~~~!」と高評価する人たちと「内容がなさすぎる」的な低評価をする人たちに分かれるのはよくわかります。わたしは退屈な文芸映画を好まずハリウッド的なエンタメの方が好きだけど、ちゃんと人の心に届く物語や圧力のある演出でないと薄っぺらいと感じるので、この映画「プロメア」の賛否両論についてはちょうど中間に近い感覚で「わかる!」って言えるんですよね~ズルいけど。
アタマを使うと面白くない
例えば「アフタースクール」「鍵泥棒のメソッド」などのようなストーリートリックで頭脳から刺激を受ける内田けんじさんやクエンティン・タランティーノ的な頭を使うような物語ではないし、そういう映画を楽しむアタマでコレを批判するのはルール違反です。そういうのが観たいならコレを選んじゃダメ。
心に響く感動作を求めるとおもしろくない
緻密なストーリーを求めるアタマで観るのがルール違反であるように、心に響く感動作を求めるのもルール違反ですよね。この「プロメア」に関しては。ここでちょっと、断っておくと「プロメア」のストーリーが心に響かないと批判しているわけじゃないんですよ。「プロメア」が大好きな人たちは絶対にストーリーの部分でも心に響いてるはずですからね。わたしもリオについては後半ちょっとウルっとしたし。
批判する人たちは使う感受性の順番が逆かもしれない
わたしは感動系やドラマ系の邦画やその予告編を観て残念になることが多いです。原因は感情の爆発の表現。邦画ってしょっちゅう叫ぶシーンが出てくる。悲しさや苦しさ葛藤、ままならなさみたいなのに打ちひしがれたりして感情を爆発させるシーン。あれが嫌いです。無暗やたらにやってるつもりはないでしょうけれど、本当によく考えられた脚本や演出ではトップレベルのアメリカ映画と比べるとあまりにも多すぎます。日本の映画でも例えば「男はつらいよ」だったり黒澤明さんの作品だったりではそんなに出てこない。でもなぜ邦画には多いのか?
歌舞伎的な見得というが日本人は好きなんですよね。
スーパー戦隊シリーズで変身してポーズ決めて戦隊名を叫ぶ。「よっ!マってました!」って観客が思える時間。
水戸黄門が印籠を出す、遠山の金さんが刺青を見せる、そういうときに『時を止めて快感を味わいたい』みたいな感覚があるんでしょう。だって海外の映画の文法で言えば見得を切っているうちに攻撃されて終わりますよね。
ハリウッド映画なんかはままならない葛藤などは圧力として作品と観客の心に溜めていってクライマックスまでの流れとクライマックスの見せ方でそれを上手に浄化していきます。そこまで本当に計算されている。
で、歌舞伎を筆頭に日本特有の見得が悪いのではなくて、その感覚を求める気持ちが悪い方に向かったのが邦画の無暗やたらな絶叫シーンだと思うんですよ。作っているほうの自慰行為。
でも歌舞伎なんかは日本の伝統芸能なわけです。誇れる文化の一つですよね。
だったら、そこにフォーカスして、さらにそこに求める気持ちよさ、快感に徹底的にフォーカスして作品を作ってみてもいいんじゃないか?製作者がそう思ったかどうかは別として、わたしはそういう着眼点はアリだと思います。
日本人独特の見得を切るカッコよさに快感を感じる感性を徹底的に突き詰めてみた作品として観るなら映画「プロメア」はかなり成功している類を観ない作品だと思うわけです。
だから、緻密な物語に騙される快感も、心に響く感動の快感も期待するアタマと感受性は一旦忘れて、とにかく真夏の日照りの中でプールに飛び込んだらきもちいい~という、もっともっと原子的な快感の扉を開いて感じまくる。その上でストーリーも自然に楽しむ。そういう順番で自分の感受性を開いていかないと、この作品は楽しめないはずなんですよね。
中身が無さすぎると感じて低評価の人は、もともとそこで評価を受けようと思って作られてないわけですから評価として的外れな気がします。
この作品の中身とはそもそもそういう部分ではないですよきっと。
わたしも手放しで「うおぉ~!かっけぇ~!脳が溶ける~溶けまくる~!!」とはなれなかったひとりです。
でも、そうやって楽しむものだということはよくわかります。
固い頭を柔らかくするには、こういう快感神経を解き放つのって大切ですよ。
これは心理学的にも。
全ての物語のために
映画 プロメア 動画無料情報
映画「プロメア」の動画を安全に無料で観る方法
映画「プロメア」はU-NEXTで配信中です。
U-NEXTでは31日間無料観放題キャンペーン中。
映画「プロメア」はポイントレンタル作品ですがキャンペーンに無料登録するだけで600円分のポイントがもらえるので無料で観れます。
その他かなりお得なキャンペーンなのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年6月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
映画 プロメア をDVD・Blu-rayレンタルするなら
動画配信サイトでの配信が終わっていてもDVD・Blu-rayのレンタルなら借りれるでしょうからお安心です。
動画配信サービスは難しそうとか、慣れないから抵抗があるという方のためにDVD・Blu-rayで観れるのにレンタル店へ足を運ばずに済む方法もお伝えしておきます。
DVD・Blu-rayレンタルなら
>>TSUTAYA DISCAS の宅配レンタルがおススメ
※TSUTAYA DISCASでは30日間無料キャンペーン実施中です。
こちらも大手 TSUTAYA がやっているサービスですから安心ですよね。
DVD・Blu-rayが自宅まで宅配されてきます。返却も通勤や登下校の時にポストに投函するだけ。
こちらも30日間無料キャンペーン実施中です。
実はわたしも利用者のひとり。こちらは解約せずとも休止ができるので超便利。もちろん休止期間中は料金は発生しません。
TSUTAYAから宅配で借りつつ、いくつかの動画配信サービスを無料で試してみて、自分に合ったところを選んでもいいし、休止を利用して月ごとに利用サービスをチェンジするのも賢い使い方かもしれませんね。
TSUTAYA DISCAS でDVD・Blu-rayの宅配レンタルを無料で試してみる