アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」考察
高1息子が好きな「リゼロ」親父の感想3
本気プラスアルファ

引用元:http://re-zero-anime.jp/
本気はスタンダード。
本気にさらにプラスした部分で差がつくんでしょうね。
人との差?いや、結果の差ですかね。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第3話「ゼロから始まる異世界生活」
を観ました。
この記事は、アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版 第3話「ゼロから始まる異世界生活」のあらすじや感想、見どころを紹介しています。
ストーリーセラピーでは大人(で在りたいわたし)が受け取るメッセージとして…早速、大人目線といよりも教えを乞うような気分になっています。
若い世代へ向けた作品に今の親世代が触れることで、間接的に子供たちから突き付けられるものがあります。そういう気分のシリーズです。
あなたがアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」に興味をもったり、子どもたちから一目置かれる大人になるきっかけにでもなれば嬉しいです。
若干ネタバレもありますが作品の楽しみを奪うほどのネタバレにはなっていないはずです。
また、アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」全話の無料配信情報も紹介していますので、興味を持たれたらすぐに楽しんで頂けます♪

※アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版は完全無料見放題。
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 3話 ネタバレあらすじ
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版
第3話「ゼロから始まる異世界生活」
エルザが盗品蔵に来る前にフェルトが盗んだ徽章を買い取り、サテラに返したいスバル。
ロム爺も見守る中、フェルトと交渉します。
大筋ではスバルを信用したようでもあるのですが、どうしても納得できない部分を問い詰めるフェルト。
なぜ、そんなに急ぐのか?
なぜ、いろいろ知っているのか?
(急いでいるときにもどかしい…)
そんなところへドアをノックする音が!
エルザが来たか!?
と恐れおののくスバルでしたが、ドアを開けて入ってきたのはサテラでした。
どうやら街でスバルがサテラに助けてもらうようなはめになっていなければ、サテラはこんなに早くここにたどりつけたようです。
三つ巴のやり取りが始まって間もなく…後ろに見えるのはサテラに向かって振り下ろされる刃!
エルザでした。
エルザは関係者が勢ぞろいしてしまった今、フェルトから買い取るのは無意味だと…
全員を殺すつもりでサテラの後ろからひっそり襲い掛かったのです。
スバルの声で間一髪、エルザの攻撃を魔法で防いだサテラ。
サテラの相棒の妖精パックと2人でエルザをあと一歩のところまで追い詰めたように見えたのですが…
パックの体力=マナが途中で切れてしまいパックは消えてしまいます。
パックを欠いたスバルたちではエルザを倒すどころか攻撃を防ぐことすらギリギリ。
絶体絶命の状況に追い込まれてしまったスバルは、自らの体を張ってどうにかフェルトを逃がそうとして…
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 3話 感想と見どころ
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 3話 感想と見どころ① 本気で胸を震わせ始めた
第1話、なかなかしっかり作ってますな~
第2話、飽きさせないね~
第3話、いつの間にか心震えております!
大人目線…つまり大人で在りたいわたしがちょっと上から目線で大人ならこう読み解く…
みたいな考察ものをやりたかったんですが…
早々に文芸書やその他の一般文芸作品と見劣りしない感じで既に作者さんには尊敬の念…というか感謝の念が湧きつつあります。
そうなって欲しくて、それを期待したからこそ観始めたんですけどね。
早くも、胸が震えました。
熱くなりました。
『高1息子が好きな「リゼロ」親父の感想』
というのは、このブログではちょっと実験的にやってみているシリーズ記事です。
リゼロ、つまり「Re:ゼロから始める異世界生活」
原作はライトノベルです。
ライトノベルというのは主に十代向けの小説。
アニメやマンガのようなキャラクター性を多くアピールして若者たちが興味を持ちやすい内容になっている。
はっきりとした定義はないようですが、若者向けのマンガの小説版みたいなノリでしょうか?
とくにテレビゲームが発達してからはゲームとの相性もいい様子。
この「リゼロ」も、ファンタジーゲームの世界へ入り込んだ…みたいな感じの物語です。
わたしはアニメオタクではありません。
普段アニメを見ない人がこのブログに来たら「アニメ」が多いなと思われるかもしれません。
それは…ぶっちゃけ時間の都合(笑)
でも、いわゆるアニメオタクさんたちが観るような作品てほとんど観てません。
小中学生が観る作品でも、わたしが見れるのは「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」といった作品だけ。
紹介しているアニメラインナップを観ていただくと少年マンガ、青年マンガ系のアニメばかりだということが理解いただけるはず。
そんなわたしにははっきり言ってこの「Re:ゼロから始める異世界生活」は…おじさんが観るにはちょっと恥ずかしいな…という作品でした。
西尾維新さんの物語シリーズで普通の文芸書好き大人、アニメはジブリかディズニーだけという一般大人さんたちよりは少し抗体ができているとは言え、なかなかに抵抗のある作品なんですよ。
でも息子が観ている音声が聞こえて来て「ん?…なんかほかと違うぞ…」
という予感から観始めて、早くもアタリを引いた感覚でわくわくしています。
ながなが書いてますが、要するに大人らしく上から目線でカッコつけてみたけどフツーに十代の子らと一緒の感覚でハマっちゃいましたというお話です。
アニメーションもね、しっかりとやってるんですよコレきっと。
最近の王道少年マンガのアニメ化作品でも、「ドクターストーン」とか「約束のネバーランド」とか内容は大好きだけど、画をもうちょっと丁寧にやって欲しかったな…
みたいなところがない。
とくにこの新編集版はさらに手を加えた作品らしいので、迫力もありますよ。
エルザという悪役が出てきますが、彼女が振るうナイフなんか切れ味を想像してゾワッとしちゃいます。
お話も画も、題材はたしかに今時若者向けでしょうけれど、込められているものや作っている人たちの意識は本気です。
他の作品がそうじゃないとは言いませんけれどね。
観てもいないものを批判するのは反則だし無意味。
ただ、好みの問題ですからね、突き詰めると。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 3話 感想と見どころ② 愛ある視点
つまり、この実験的シリーズ記事、「高1息子が好きな「リゼロ」親父の感想」は子供たちとは違った大人の視点で作者のメッセージを読みとってやろう…
という上から目線から、早くも作者の本気度から、そして子供たちの感性から大人がしなやかに学びたい!
みたいな…
言い方を変えれば逆の立場になっています。
小説…全巻読むかは未定です。
本シリーズだけで22巻あるので、時間的に厳しいかも。
でも、ひとまず1巻は買いました(笑)
普通の文芸文庫のコーナーから「dele(ディーリー)」の小説ももって2冊重ねて…
なんか、エロ本を買うワカモノに戻った気分。
「お子さんに頼まれたのかな?」
って思ってください書店員さん!
みたいな。
小さいな~オレ。
元気に話がそれまくっていますが、何よりもわたしが新しい物語に出会ってはしゃいでいる証拠です。
第3話では前回紹介した第1話の描写に近いところがまたありました。
ハーフエルフの美少女が主人公のきれいな手を観て「いい家柄の出なのか?」と思うシーンですね。
この第3話では、自称14~15歳の貧民街で暮らす盗人少女フェルトがスバルの年齢が18歳だと知ったときの反応がよかったです。
引用します。
見えねー! ガキ過ぎだ!
もうちょっと人生刻んどけよ! ツラに!
これね。
わたしの劣等感でもあるんですよ。
本当に30代前半くらいまでは、幼かったです顔が。
で、30代後半で急に老けだして…
人生経験を積んだ貫禄みたいなのをまとったような面構えにはならずにワカモノからオッサンに一気に飛び越えちゃったみたいな。
おい、オレ、本当に大丈夫か?
みたいな、男としてちょっと恥ずかしい感じ。
でも、日本人て年々そうなっていますよね。
全体的に。
他の国から観たら「え?30代」「ほんとに40代?」とワカモノに観られるような人たちが多い。
若々しさを保てるというプラスイメージではなくて、全体的な幼さ、世間知らずさがそうさせているような部分て大きいと思っています。
平和ボケだなんて、今の新型コロナ騒動でも一部いわれていますが、そういう国民性はあると思います。
そこを、自覚しつつ、でも本気で生きようぜ。
みたいな雰囲気がこの作品からは伝わってくるんですよね。
卑下ではなくて、
『恵まれているよね、感謝だよね』
…みたいな感覚でその幼さも見守っているんじゃないかな?
という作者から若者への愛を感じる描写でもあるんですね。
だからかな、わたしがこの作品に好感を持っているのは。
今すぐアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版を無料視聴する>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 3話【考察ストセラ】本気プラスアルファ
【考察ストセラ】① ラクだと楽しくなくなるのが脳
ストレス社会ではありますが、ストレスゼロでは人間は幸せにはなれません。
ラクしたいという欲求はあっても、本当に人生がラクなことばかりだと脳は「つまらない」と感じます。
ラクなことばかりして「つまらない」と感じ続けていたら意欲もわかなくなります。
刺激がないのでエンドルフィンや、ドーパミンという脳内モルヒネ自体が出なくなります。
科学的に意欲が無くなっちゃうんですよね。
だから本気になれる時がないと人生がつまらなくなっちゃいます。
【考察ストセラ】②アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 3話 主人公が教える人生の向き合い方
リゼロ…
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版 第3話「ゼロから始まる異世界生活」
…では、何度も死に戻り(死ぬとタイムリープして前の時間に戻っちゃう)した主人公がやっと1つ成し遂げました。
1話から続いていた時間のループから抜けだして次の段階へやっと行ける感じ。
出会った人たちをちゃんと死なせず守り抜きました。
ひと段落して、スバルはサテラと偽名を名乗っていたハーフエルフの美少女に本当の名前をききます。
そのときのスバルのセリフを引用します。
3行目以外は心の声、3行目だけは口に出したようです。
あれだけ傷ついて あれだけ嘆いて あれだけ痛い思いをして
あれだけ命がけで戦い抜いて その報酬が 彼女の名前と笑顔が一つ
はぁ まったく 割に合わねぇ
清々しい、良いシーンです。
でもここ、わたし自身に突き付けられた気もしました。
【考察ストセラ】③ 本気プラスアルファ
スバルくん、「今年18だ」って言っていたから正確には17歳、高校3年生に当たる年齢なのかな。
まさに息子の同年代(少しちがうけど同じ高校生)の子が主人公ということになります。
そんなスバルくんに突き付けられちゃいましたよ。
お前は欲しい結果を得るために…
どれだけ傷ついて どれだけ嘆いて どれだけ痛い思いをして
どれだけ命がけで戦い抜いたんだい?
…って。
本気だけじゃダメなことってあるんですよね。
本気プラスアルファの部分をどれだけ頑張れるか?
人との差別化もそうでしょうけれど、なによりも…
今の自分を超える
という意味でもそうなんでしょうねきっと。
でもこれってきっと、100%が本気だとしたらプラス1%の部分の話なんだと思うんです。
200%やれ!とかってもう、「気持ちの問題じゃ!」って根性論になっちゃいます。
そうじゃなくて、あと1%だと思うと現実的に頑張れませんか?
もうひと押し…なり、もうひと工夫…なり。
ね?
もう、これ、わたし自身に突き付けされていることですから、自分に向けて言っている部分なんですけどね。
そういえば、息子の小学校の卒業式の時に教室で息子の担任の先生が子供たちに言っていました。
「人生を楽しんでください」と…
「楽しいってのはラクをするってことじゃなくて、一生懸命やって得られる充実感のことです」と…
あの先生、わたしよりも若いのは間違いないです。
いかにも体育の先生らしい先生。
若々しいけど、初々しくなんてない。
ベテランの貫禄がしっかりと顔に刻まれていました。
1人前の男の眼をした先生でした。
わたしはそういうところに自信がないからか、この物語自体に突き付けられているような気分になっちゃうんですよね。
大人であるお前は…
自分の息子とそんなに歳の変わらない主人公が実際に体現して身をもって得た実感を…
大人としてどれだけ経験してきたんだい?
って…。
こういう作品に触れながら育ってきた若い人たちがどんどん伸びているのもうなずけます。
こんな気合いのこもった作品に多感な時期に触れている子たちがユルイ大人に「しっかりしろよ!」って思う。
さらには、そんな時期も過ぎて、見放して勝手に頑張っちゃう。
そんな時代が今ですよね。
負けてられんですね。
昭和のラスト10数年の間に生まれた世代!
全ての物語のために
アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 の動画を全話 無料配信で見る方法
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の動画を安全に無料で観る方法
U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」新編集版の動画は完全無料見放題。
トム・クルーズ主演、日本のライトノベルが原作の『死に戻り』ハリウッド大作
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」も無料で観れます!!
かなりお得なのでぜひ試してみてください♪
今すぐU-NEXTの31日間無料キャンペーンを試してみる>>
※配信情報は2020年4月のものです。最新情報はU-NEXTのページでご確認ください。