映画【るろうに剣心】あらすじとキャスト 感想※ネタバレ注意

映画『るろうに剣心』を見返してみました!

なんだか初めての時より2回目のほうが興奮した♪

では、改めて映画『るろうに剣心』を振り返ってみましょう♪
映画『るろうに剣心』は動画配信されています。無料で観る方法もありますよ♪
映画 るろうに剣心 あらすじ
映画『るろうに剣心』
2012年 日本

© 和月伸宏/集英社 ©2012 「るろうに剣心」製作委員会
かつて幕末のころ、「人斬り抜刀斎」として恐れられた剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」の誓いをたて、明治の今は流浪人となっていました。旅の途中、「人斬り抜刀斎」を名乗るものの手配書に目を止めます。街では抜刀斎を名乗る何者かによる人斬り事件が複数発生していました。剣心が張り紙をみていると神谷道場の師範代・薫(武井咲)にからまれます。「お前が抜刀斎か!」といきなり迫ってくる薫。「おろ!?」と戸惑いながらもかわしつつ、ただの流浪人だと誤解を解きます(誤解じゃないけど)。その矢先、薫が偽の抜刀斎(吉川晃司)に襲われ、剣心が助けることに…。薫を助けたことで、神谷道場の教え「人を活かす剣」に興味をもち、悪徳商人の武田観柳(香川照之)に狙われている道場を剣心が守ります。
一方、武田観柳は新しいアヘンで大きく儲けることを企んでいましたが、その開発者である医師の高荷恵に逃げられ追手を出していました。
その頃、剣心が抜刀斎であることを知ってる警察の山県有朋(奥田英二)と斎藤一(江口洋介)は、剣心に協力を要請し…
映画 るろうに剣心 キャストと見どころ
映画 るろうに剣心 の主なキャスト
神谷薫:武井咲
鵜堂刃衛:吉川晃司
高荷恵:蒼井優
相楽左之助:青木崇高
外印:綾野剛
戌亥番神:須藤元気
明神弥彦:田中偉登
浦村署長:斉藤洋介
関原妙:平田薫
三条燕:永野芽郁
我荒・兄:平山祐介
我荒・弟:深水元基
洋装の男・児玉:本田大輔
洋装の男・菊池:岡本光太郎
洋装の男・三井:山崎潤
久保・夫:矢柴俊博
久保・妻:阿南敦子
漢方医:有福正志
水島:落合モトキ
取調官:永堀剛敏
白衣の男:松嶋亮太
清里明良:窪田正孝
桂小五郎:宮川一朗太
山県有朋:奥田瑛二
斎藤一:江口洋介
武田観柳:香川照之
◤#るろペディア◢
66.第1作目『るろうに剣心』
2012年8月25日公開。連載終了から13年を経て実写化された理由は、#佐藤健 さんというようやく"緋村剣心"を演じられる役者が現れたから。公開以降『#るろうに剣心最終章』までシリーズが続くことになる。 pic.twitter.com/5OdKy6XwtZ
— 映画『るろうに剣心 最終章』公式アカウント (@ruroken_movie) April 3, 2021
映画 るろうに剣心 の見どころ
『るろうに剣心』の見どころ① 漫画・アニメの実写化実験作
調べたわけじゃないです。勝手に書きます。1作目の『るろうに剣心』は実験作だっただろうと思います。なんでもそう。やってみなきゃわからない!
『るろうに剣心』というのは大人気漫画であり、大人気アニメシリーズですよね。緋村剣心は女性のようなキレイな顔で今は人当たりの優しい流浪人。それが実は幕末のころに暗躍した伝説の殺し屋でめちゃくちゃ強い。今は殺さずの誓いをたてている。持っている刀の逆刃刀…。他にも漫画やアニメならではの設定とキャラクターたちが沢山出てきます。
漫画・アニメの実写化の宿命ですが、どうしても原作ファン含め成功・失敗の評価がハッキリと出てしまいます。残念なことに失敗作もめちゃくちゃ多い。そしてどんな作品も初めは「やってみなきゃわからない!」とチャレンジすると思うんですよね。
『るろうに剣心』に関していえばこの1作目がその実験作ということになるでしょう。で、その実験は大成功したというのが、のちのシリーズ化の大ヒットで証明されているわけですよね。
『るろうに剣心』の見どころ② 佐藤健=剣心
漫画・アニメの実写化の成功要因にはいくつもの大きな壁があります。その中の大きな要因に、それぞれのキャラクターを誰が演じるのか?というものがありますよね。特に主役となると重要です。女性のようにも見える緋村剣心。アニメでは女性の声優さんでしたよね。一体だれが演じれば多くの原作ファンが納得するのか?
その問題を、佐藤健さんが演じることで見事にクリアしたという点でもひとつ大成功となっているのは間違いないでしょう。佐藤健ご本人はかなり男っぽい性格の方のようですが、顔立ちは本当にキレイですもんね。もちろん顔だけではなく、そしてずば抜けた身体能力だけでもなく、演技の幅も非常に広い実力派俳優でもある。「佐藤健じゃないと剣心じゃな~い♡」なんてファンも多いのでは?
『るろうに剣心』の見どころ③ 普通の俳優の普通じゃないアクション
わたしは2021年4月現在、45歳。昭和50年生まれです。ジャッキー・チェンの大ファンです。子どものころからジャッキー・チェンみたいに凄いアクションができる日本の俳優さんは?と言えば真田広之を筆頭に、千葉真一さんが作ったジャパンアクションクラブ(JAC)の俳優さんたちだけでした。倉田保昭さんを覗いては…。当時からしばらく時代劇などでも派手な殺陣がある映画はJACがメインだったと思います。普通の俳優さんにはできない事をする人たち=JAC。でも、この『るろうに剣心』で完全にその感覚は古いんだなと思い知りました。佐藤健さんは『仮面ライダー電王』でもずば抜けた身体能力を見せていましたが、『るろうに剣心』では日本のアクションスターと紹介しても世界が納得しそうな身体能力で殺陣を演じていきます。
アクション監督が香港映画などでも活躍している谷垣健治さんです。彼が降りつける激しいアクションを見事に再現しているのがJACではなくてフツーの俳優さんたちというのがホントに凄い。スタントマンさんもたくさん活躍されているのでしょうけれどね。ラスト近くの佐藤健さんと綾野剛さん、ホントによく動く!
映画 るろうに剣心 感想と評価
映画 るろうに剣心 の感想
『るろうに剣心』の感想① 『龍馬伝』の監督
わたしはNHKの大河ドラマの『龍馬伝』を一生懸命観ていました。『HERO』などの福田靖さんが脚本を書かれるからということで観ようと思ったのですが、すぐに映像が他の大河ドラマとは違うと思い、大友啓史さんという監督さんを意識しました。『龍馬伝』の前にもNHKのドラマには多く携わっているようですし、NHKのドラマから映画化された『ハゲタカ』でも監督を務めているようですね。『龍馬伝』は間違いなく大友啓史の出世作と言えるでしょうが『るろうに剣心』シリーズは世界中にファンがいるようですから映画監督としては間違いなくこちらのシリーズのほうが出世作でしょう。
『るろうに剣心』の感想② 2度目以降が面白い
正直に言いますと『るろうに剣心』をはじめて見た時は「アレ?こんなもんか…」と思いました。『龍馬伝』で佐藤健さんが演じた”人斬り以蔵”のシーンはとても迫力があったので、あの監督と佐藤健さんが組めば…つまり『龍馬伝』の映像クオリティ+演出+演技で『るろうに剣心』をやったら凄いことになるな~ととてつもなく期待をしていたのです。勝手に『龍馬伝』の映像的世界観の延長線上で考えていたんですね。
ところが、映像の雰囲気も殺陣の取り方も『龍馬伝』とは明らかに違ったのと、お話が縦にも横にも広がり深みのある脚本…というより縦長だな~と。つまり、まあ日本映画にしては結構凄いけどところどころもったいないな~みたいな感想を持ちました。歴史上の人物を描く大河ドラマと架空のヒーローを描く漫画とを一緒にしちゃいかんな…なんて自分を納得させた記憶があります。
でも、はじめこそそういう勝手な期待があったものの、一度見て解ってから観返すと、2回目以降からのほうが「めっちゃスゲェ~じゃん!」「めっちゃおもしれぇ!」って思って観れています。ストーリー展開が縦長だな~って思ったのもエンターテインメントの王道としてちゃんとカタルシス感じるし。吉川晃司さんの偽抜刀斎が恵を追ってくるとこ怖いし、ラストで薫に術をかけての剣心との対決シーンはめちゃくちゃ手に汗握ります。上手いな~…
観返すたびに自分の中での評価が上がっていきますね。何よりやっぱりアクションが凄い。
映画 るろうに剣心 の評価
では、実写化第一作『るろうに剣心』を他みんなはどう評価しているのか?今更必要ないかもですが、わたしが知りたいのでほんの一部ですが紹介していきますね♪
「るろうに剣心(2012)」観終わったなう。(' ';) うぉっ! 意外や意外というか、意外にも良かったなぁ。間違いなく2012年公開でのフェイバリット映画、( `□´)ノ1作追加でござるよ。
— みのくん@高知→横浜 (@minokun_h) January 10, 2013
るろうに剣心完結編が公開間近な為、今過去3作品を映画館で再上映しているので先日1作目を実に約9年振りに観たけど凄い面白かった。みんな若い!『ああ…ここのシーン一緒に見た友達ポップコーンこぼしてたな』とか当時の記憶甦ってきて謎に感動したし。今見ても吉川晃司の刃衛が最高にカッコ良かった pic.twitter.com/5UzecMS8DV
— 🇧🇦ガンバれ²ボスニアっシ!!🇧🇦 (@Kunikuni811) April 14, 2021
『るろうに剣心1作目』観てきました😭
何度観ても興奮する!
上映前の1作目のこぼれ話にニヤニヤ😚
そして、上映後の特別映像に度肝を抜かれ、放心状態で立てず🤣
え?
たった3分でこの威力?
え?
The Finalの本編観たらどうなるのー🤣
早く観たいっっっ!#ありがとう剣心 #るろうに剣心最終章— ちわーず (@rui_may) April 2, 2021
実写版 るろうに剣心(1作目)観た。結構面白かった。アクションシーンが迫力あってカッコいいと思いました。(小並感)
— ボナン君 (@igyaaaaaaaa) August 12, 2014
実写るろうに剣心1作目観た。谷垣さん≒ドニー印の超絶殺陣をこなす佐藤健めっちゃ良い!地面スレスレを走ってからの切り上げコンボはほぼ無双シリーズ状態で、やられるスタントマン達も演技が上手い。吉川晃司は立ってるだけで勝ってた、超カッコいい
— のヴぁ (@zunzunzunova) May 7, 2019
「るろうに剣心」1作目のリバイバル上映鑑賞してきました。正直、剣心の実写を初めて観たとき殺陣の圧倒的クオリティに衝撃を受けたものです。それを大スクリーンで再度堪能できたので感無量です。そして物語は志々雄と相対する京都大火と伝説の最期編へ… pic.twitter.com/7taVteL8ct
— A-sato (@Asatoo4) April 7, 2021
るろうに剣心やっと1作目観た。漫画も見てないまっさらの状態で。今このタイミングで観たくなったの、めちゃ納得かも。これも逆回転してる。日本の漫画のストーリーはすごい!#るろうに剣心 #背景もっと知りたい
— Mao @1/f ゆらぎボイス (@mao_phoenix) April 20, 2020
るろうに剣心第1作目を久々に観た。初めて観たときは殺陣やスピード感に圧倒されたけど、数年経って観ると時代の変化に翻弄される人々に、気持ちが動かされる
このコロナ禍でも一人ひとりの思いが時代を変えていってるんだろうな#るろうに剣心 #佐藤健#Netflix
— もちもち (@ECPHDKa8hB0oNuR) January 7, 2021
るろうに剣心1作目観た。最後くらいに人斬りに戻ってしまう瞬間の「殺してやるからかかってこい」の剣心めちゃくちゃかっこよくて鳥肌たった…。アクションもCGなしなんて素晴らしい。ほんとにたくさん努力した事がヒットに繋がったんだろうなぁ✨たまに見せる笑顔がまた良くて🤦♀️#るろうに剣心 #佐藤健
— ぷ に .* (@puniii_137) April 29, 2020
映画 るろうに剣心 あらすじとキャスト 感想まとめ
観る前の期待が大きすぎたせいもあり最初の印象はイマイチでしたが、観返すたびに「めちゃくちゃ面白い!」という気持ちが高まります。ジャッキー・チェンの代表作以外のアクション映画などを観返すときの感覚かな。いちいち佐藤健さんの体さばきがカッコイイんだよな~♪
しかも『京都大火編』『伝説の最期編』のほうが明らかに作品としてレベルアップしているのに、ふと軽い気持ちで観返せるのはこの一作目だったりするんですよね。不思議。
じつは前の3部作は全てテレビが初見だったので劇場体験したことがありません!スミマセン!
今年2021年に公開される『るろうに剣心 The Final』と『るろうに剣心 The Beginning』は劇場で観たいと思っています。
『京都大火編』『伝説の最期編』も復習していくぞ~♪
全ての物語のために
映画『るろうに剣心』は動画配信されています。無料で観る方法もありますよ♪