ドラマ 結婚できない男 8話 ネタバレ 無料 人の気持ち わからない時 対処法
ドラマ 結婚できない男 8話
ケンカをしてしまった時、ケンカを避けたい時にどうすればいいか?
子どものころから言われていますよね?
相手の気持ちを考える。
でも、それが簡単じゃないからわたしたちはよくすれ違ってトラブルを起こしてしまうんですよね。
ドラマ「結婚できない男」 第8話
を観ました。
この記事では、ドラマ「結婚できない男」第8話のネタバレあらすじと感想や見どころの紹介。
そして、相手の気持ちをわかってあげられない時の対処法を紹介します。

ドラマ「結婚できない男」は全話無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
実は600円分のポイントも貰えます。
簡単でお得なのでぜひ試してみてください♪
ドラマ 結婚できない男 8話 ネタバレあらすじ
桑野(阿部寛)は、模型を作っています。
大きな模型、タイタニック号のようです。
完成した模型を満足げに見る桑野。
…ところが、スクリューが1個ありません。
辺りを探しますが見当たりません。
「もう1セット買うか…」
ひとり言をつぶやく日々はこんな調子です。
ある日、腹痛で中川病院に行ったみちる(国仲涼子)は、夏美(夏川結衣)に急性虫垂炎と診断されました。
手術のため数日間だけ入院することになってしまうみちる。
みちるは愛犬・ケンの預かり手がなく困ってしまいます。
そこで思いついたのが英治(塚本高史)だったのですが…
安請け合いしてしまった英治は恋人の沙織(さくら)に
「私と犬どっちを選ぶの」
などと言われ険悪ムードになってしまいます。
困り果てた英治は仕方なく桑野にケンを預かって欲しいと頼みます。
桑野は当然断るのですが、英治と一緒に来ていた夏美の言葉が効いたのか、結局ケンを預かることに…
他人を家に入れることすらしない桑野が、愛情のかけらも抱けない犬とどう接していくのか…?
刺激的な生活の始まりです…
ドラマ 結婚できない男 8話 感想と見どころ
ドラマ 結婚できない男 8話 感想と見どころ① 犬の演技が絶品
このドラマを観て、初めて泣きました(笑)
映画やドラマの禁じ手…
禁じ手は言い過ぎか。
でも、子どもと動物は、「それ絶対感動するでしょう!」的なズルさがありますよね。
実際今回も、そんなに派手なお話ではないのに…
更に言えば、分かりやすい王道なのに!
それでもやっぱり泣いちゃいましたもん。
わたしの場合は泣きやすいですけどね。
でも、やっぱり上手いです。
ケンを演じた犬の演技もとってもよかった…
さすがプロって感じでした。
ドラマ 結婚できない男 8話 感想と見どころ② 自然な視点の転換
そう言えば先日、桑野の周囲の人たちの視点で描かれていることが多い…
みたいなことを書きました。
5話だったか6話だったか…
全12話ある作品です。
桑野がどれだけ『変』なヤツか…
その偏屈ぶりを紹介するには常識を持っている周囲の人たちとのギャップを描いた方が良いわけですから周囲の視点で描くのがもっとも効果的ですよね。
しかし、思い返してみると後半のスタート…7話目は周囲の視点とも言いづらい点が多かったですね。
ところが、今回の8話はしっかりと視点の転換がされていました。
完全に桑野の視点になっている。
今まで、周囲の登場人物と一緒に桑野の変人ぶりを楽しんでいたわたしたち視聴者が、いつの間にか桑野の視点で桑野に共感しちゃうような作りになっているんですね。
ここまでの流れで桑野が悪いヤツじゃないことは紹介されていて、彼の人となりも見えてきたところで、自然な流れで偏屈主人公に感情移入させる。
「巧みなシリーズ構成だな~」
なんて、感心しているだけじゃもったいないですね!
U-NEXTでは無料で31日間制限なしで利用できるキャンペーンをやっています。
しかも無料期間中での解約も簡単。
そしてこの「結婚できない男」の動画は全話完全無料見放題です。
新シリーズスタート前に全話を正規の方法でチェックできるチャンスです。
ドラマ 結婚できない男 8話 【考察】 人の気持ちがわからない時の対処法
ケンカやイライラする気持ちを避けたいとき。
相手の気持ちを分かってあげたいのに分かってあげられない時の対処法は…
1:イライラポイント以外の相手の行動を観察する
2:「なぜ?」と思った行動について考えてみる
3:しばらく1と2を繰り返して、イライラポイントについて「なぜ?」と考えてみる
そうすることで、イライラをぶつけてケンカするのではなくて、冷静に話せる自分になります。
詳しく解説しますね。
1:イライラポイント以外の相手の行動を観察する
相手の気持ちを分かってあげられすケンカになりそうな時はまず相手の行動をよく観察してください。
このとき注意するのは、一旦あなたがイラっとしたり許せない行動に着目するのではなく、少し時間をかけて…できれは期間をかけて相手の他の行動に着目をする。
そうするとその人の行動の中から自然と「なぜあの行動をするんだろう?」みたいな疑問が湧いて来ます。
「いや、興味ねえし」
と思うかもしれません。
確かにそうかもしれませんが、本当に興味がなかったらイライラしたりケンカしたりしません。
実際に普段の生活の中で挨拶すらせずにスルーしている人は無数にいますよね。
そんな中で、仕事を滞りなくするためだったり、一緒に生活している家族だったり、何かしら自分の神経を逆なでするものがある。
それは、気になるからイライラするわけです。
それって興味と原理はかわりません。だから変換は簡単です。
自分自身の精神衛生のためにもイライラしたくないなら、「気になる」を「興味」へ自分の中で置き換える準備をしてみてください。
2:「なぜ?」と思った行動について考えてみる
とはいえ、そんなに深く相手に興味を抱く必要はありません。
イライラしたりムカつく行動以外を見ると決めれば、結構当たり前のこともしているはずです。
そこはあなたにも理解できる部分です。
でも、しばらく見ていると、イラッともムカッともしなくても、「?」な行動も結構でてくると思います。
「面白い!」と思うほど興味を惹かれる行動を探す必要なんてありません。
ただ単に理由がわからず「?」と思っただけでかまいません。
その「?」の内容を自分なりに想像してみてください。
できれば観察しながら、その人の言動を手掛かりにして数パターンの理由を勝手に想像してみる。
3:しばらく1と2を繰り返したあとイライラポイントについて「なぜ?」と考えてみる
しばらくの間、この1と2を意識して観察しているとだんだんとその人の行動原理が想像できるようになってきます。
そこで改めて、その人にいつもイラッとさせられることについて「なぜだろう?」と考えてみます。
そうすると今までにはなかった視点でいくつかの可能性を考えられるようなっています。
そうなってくると、「別に気にしなくてもいいや」と気にすることがなくなったり、そのことについて落ち着いて相手と話せるようになったり、お互いの気持ちを害し合うことなく気持ちよくその行動を止めてもらえるような言い方を思いついたりします。
「そんなまどろっこしいことしないで、相手のためにもズバッと言ってやった方がいいんだ!」
とか
「興味持つとムカつくから、いっそのこと興味を捨てた方がラクだ」
なんて思うこともあるかもしれません。
確かに、それも一理あるのかもしれません。
なので、ここで少し深掘りしていきます。
わたしは家族は愛し合う努力をするほうが合理的だと思っています。
仕事仲間、友人たちとも理解し合う、認め合うほうが合理的だと思っています。
まず、マイナスの感情はあなた自身の体内に物理的に毒素を分泌させます。
これは心理学だけではなく、脳科学や医学の世界でももう何十年も前から証明されています。
つまりあなたが怒ったりイラついて相手を攻撃したつもりでも、相手だけじゃなく、あなた自身の身体に深刻なダメージがあるということ。
もっと言えば、相手の性格によっては相手にはまったくダメージがない場合も多々あります。
怒られてもケロッとしているからムカつく!
ってことあるでしょう?
こういうタイプが相手だと、あなたはあなたの身体だけをわざわざ蝕ませていることになりますよね。
非合理的です。
だったら、無視しちゃえ…と、会社でも無視、家庭でも無視。
これは、まず社会的に言えばパワハラ、モラハラです。
相手の存在そのものをないがしろにする行為ですから『魂の殺人』と言われます。
社会的にあなたの地位をおとしめています。殺人鬼として認定されるわけですから。
非合理的です。
表面上は上手に付き合うけど精神的には無視している…これはまあまあ上手いし、正直アリだと思います。
わたしも結構やっています。
でも、これだと自分の成長も捨てていることになります。
自分の幅が広がらないし自分の人間性が深まりません。
井の中の蛙で終わってしまいます。
それは面白くない。
結局は、可能な限り相手のことを理解して、お互いに認め合って笑顔でいられる関係を努力して維持していく方が合理的です。
感情は伝播します。鏡のように相手に移っていっちゃうんですよね。
あなたが良い気分の時に嫌な気分で対応されたらせっかくのイイ気分が台無しでしょ?
でも、同じようにイイ気分も広げていくことができます。
朝出かけるときに家で夫婦ゲンカをして嫌な気分になって出社してきた人を笑顔にして帰してあげられたら…
その人は家庭でその笑顔を振りまけるかもしれません。
すると、翌日は今度はその人が素敵な雰囲気を会社に持ち込んで、あなたを含めたみんなをイイ気分にしてくれるかもしれません。
どう考えても、そっちのほうが全てにおいて合理的でしょう?
ドラマ「結婚できない男」を見始めると、初めは桑野という偏屈男の非常識さに笑えます。
「なんだコイツ」みたいな感じです。
でも、だんだんと悪いヤツじゃないことは分かっていきます。
そして、後半では彼の気持ちに共感できてしまいます。
それがこの第8話でした。
しかも、この第8話は、桑野という偏屈男が「何だコイツ」と思っている理解できない生き物「犬」のことをだんだんと理解して、心の距離を縮めていくお話です。
犬のケンを観察して、だんだんとケンの気持ちを想像するようになる…桑野。
そんな桑野の気持ちをいつの間にか想像してしまっているわたしたち…。
とってもよくできた構造ですよね。
ドラマ「結婚できない男」は笑いながら観ているだけでも、いつの間にか男としても女としても成長しちゃうかもしれませんね♪
全ての物語のために
ドラマ「結婚できない男」は全話無料で観れます>>
※U-NEXTでは31日間無料観放題受付中です。
実は600円分のポイントも貰えます。
簡単でお得なのでぜひ試してみてください♪
ドラマ 結婚できない男 9話 ネタバレ考察 恋じゃないヤキモチを認めると…
