正義のお手本 ドラマ【イチケイのカラス】2話 感想と見どころ※ネタバレ注意

ドラマ『イチケイのカラス』2話を観ました!

やっぱり面白いわ~、スカッとするし感動するし♪

では、ドラマ『イチケイのカラス』第2話を振り返ってみましょう♪
ドラマ『イチケイのカラス』は見逃し配信中です。全話無料で観る方法もありますよ♪
ドラマ イチケイのカラス 2話 あらすじ
ドラマ『イチケイのカラス』
2話

© Fuji Television Network, Inc.
入間みちお(竹野内豊)たちの地裁チームと、甲子園出場経験もある井出(山崎育三郎)を迎えた地検チームによる、草野球試合が行われています。恒例のよう。2打席連続ランニングホームランだった井出。対する投手は入間。ここは敬遠すべきだと主張する千鶴(黒木華)。しかし、入間は0.1%でも可能性があるなら勝負したいと言い出し…。
その夜、千鶴は、最高裁判所判事で司法研修所時代の恩師・日高(草刈民代)に呼び出されました。日高は千鶴に、最高裁事務総局の事務総長・香田健一郎(石丸謙二郎)を紹介します。香田は、人事局でも入間の動向が問題視されつつあると言います。その話を受けて日高が千鶴に言うのでした。「入間弁護士に対して処分が必要だと判断した場合は人事局に挙げて欲しい」…と…。
翌日、イチケイの部長・駒沢(小日向文世)は、合議制で扱いたい案件があるとイチケイのメンバーに告げます。それは、1審で有罪判決が下された人気料理研究家・深瀬瑤子(前田敦子)による幼児虐待事件でした。瑤子は、当時1歳半の長女が泣き止まないことに苛立ち激しく揺さぶったことによる「乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」を発症させたとして、傷害罪で2年6ヵ月の有罪判決を受けていました。しかし瑤子はずっと無罪を主張し続け控訴。それを受けて高裁は、審理内容を精査し、地裁に差し戻したのです。なぜ差し戻したのか?それは、第1審で有罪の判決を下した裁判長が香田の息子・香田隆久(馬場徹)だったからでした。そのことを知ったイチケイの面々はこの案件が「取り扱い要注意案件」だとざわめきます。特に千鶴は「この案件を単独案件とし自分を外して欲しい!100%保身です!」と開き直ります。しかし部長はまた入間を裁判長とする合議制でと指示を出すのでした…。
いよいよ今夜‼️
第2話放送です😊
15分拡大ですよ📣#前田敦子 さん演じる
深瀬瑤子は我が子への虐待
容疑を否認❗️
真実であれば冤罪を生むことになります…
みちおたちは間違えずに裁けるのでしょうか⁉️#野球シーンあります#この2人↓#本気です#山崎育三郎#升毅#竹野内豊#馬場徹 #イチケイ pic.twitter.com/WhcW2ru7Gc— イチケイのカラス【公式】次回6月14日放送!! (@ichikei_cx) April 12, 2021
ドラマ イチケイのカラス 2話 見どころと感想
※ネタバレ相当の情報があります
ドラマ イチケイのカラス 2話の見どころ
『イチケイのカラス』2話の見どころ① 早くも人事圧力
主役に人事からの圧力がかかるって…展開早くないですか?フツーはシリーズ後半の見どころになりそうなものですが…。そんなネタを早くも第2話で引き出しちゃうってことはこの先の展開にはもっと盛り上がる何かがあるということでしょう。日高さんの件もその一つでしょうがそれだけでは終われないとか、あるいはその件で視聴者の想像を超える展開になるとか…原作読んでないので何とも言えませんが、とにかく早くもシリーズ後半が楽しみです。
で、この第2話でもこの人事からの圧力からの展開がはるかに想像を超えました。
『イチケイのカラス』2話の見どころ② 前田敦子さん
「鬼女のほほえみ」でしたっけ?あの映像観たときに前田敦子さんだと気づきませんでした。ちゃんと役者ですよね~。「わたしはやってません」以外には劇中ほとんどセリフはなく、裁判中の表情だけ。それがいい溜めになってラストの展開に効いていました。とても適切な存在感、お見事でした!
第2話ご視聴ありがとうございました😌
時には間違いを認めることも大事ですよね🥺
瑤子と詩織がまた暮らせるようになって本当に良かったです✨撮影中のお2人💕
前田さんの腕の中で安心しきって寝てしまってますね🥰#イチケイ#前田敦子#山内いろ葉#竹野内豊#黒木華#新田真剣佑#小日向文世 pic.twitter.com/Eti9DagvfD— イチケイのカラス【公式】次回6月14日放送!! (@ichikei_cx) April 13, 2021
『イチケイのカラス』2話の見どころ③ 2人でスカッと
1話では、入間が真相究明の中心となってスカッとする…だけではなく、千鶴が法廷で怒鳴ったことでもスカッとしました。この2話でも、入間が中心で真相を解き明かしていき、判決を出すことでスカッとします。主役ですからね。で…やっぱり2人で主役なのでしょうかね。法廷で怒鳴りこそしませんが、裁判後に千鶴もスカッとさせてくれます。このダブルパンチがいい!
ドラマ イチケイのカラス 2話の感想
※ネタバレ相当の情報があります
『イチケイのカラス』2話の感想① 笑いながら泣く
月9らしいエンターテインメントドラマの王道ですね。楽しく笑いながらクライマックスでは泣かされます。そこはもう『HERO』と一緒!でも、脚本も監督も全然違うチームなんですよね~。漫画という原作があるのもまた違う。
例えば織田裕二さん主演の『株価暴落』は『半沢直樹』の池井戸潤さんの原作。でも織田裕二さん主演の『監査役野崎修平』は池井戸潤さんとは関係のない銀行モノ。
でも、どちらも本質を描いているから似ているし熱い!という共通点がある。
そういう意味で、『HERO』と同じようにちゃんと大事なことを描いているということでしょう。
今回は赤ちゃんが当時1歳半ということだけ「?」と思いました。ツッコミどころ。が、それは本質ではない!
法廷内で入間が実証しようとして揺さぶられるシーンを観ていて…そういえば、坂口健太郎の主演の科学的に事件を解明し法廷で暴いていくドラマもあったな…と思い出しました。『シグナル長期未解決事件捜査班』の映画も見てきたことだし徹底検証でスカッと法定モノ×坂口健太郎もまた見たいなと思ってきちゃった…
調べました『イノセンス 冤罪弁護士』でしたね。
『イチケイのカラス』2話の感想② 大人になるとスケールダウン?
馬場徹さんは悪い役も頼りになる役も可愛らしい役も何でも似合ういい役者さんですよねぇ~!香田隆久はいや~なダメ~な裁判官の役でしたね。勝手に裁判所という業界のルールをはき違えちゃってる人。まあ、どこの組織にもいます。困っちゃうのは隆久のような考え方の人が組織の上のほうで大多数を占めていたりトップだったりするとそっちが組織の正解になっちゃうこと。リアルですよねそれは。
駒沢部長が「法廷では様々な正義が持ち寄られる」みたいなことを言っていました。でも、隆久が最後まで前面に出してきた組織の正義は常に異を唱える人がいないと本当に社会が狂っちゃいますね。日本の社会はギリギリじゃないですかね。いつどっちに傾いてもおかしくないギリギリライン。
隆久のような論理を振りかざす人たちはこれが大人の世界だと言わんばかりにその正しさを信じています。そして入間や千鶴のような正義を「キレイごと」だとか「社会を知らない青臭い意見」だと言います。見下すんですね。でもどうでしょうね?本当にそうですか?要するにキレイごとを貫けるほど自分が強くないと負けを認めた自分の負けを認めたくないから「大人になった」と上から目線で見下したいだけのように見えます。
つまり、スケールが小さい人の小さなプライドが「キタナごと」という私利私欲と自己保身だけでギトギトしているだけ。だから本当は醜いってみんなわかる。
そうでないなら、ほとんどの物語やエンターテインメントで描かれる正義がキタナごとこそ正義になってるはずですからね。
キタナごとを正義としている立場の人から「大人になりなさい」と言われたら、「ああ。この人も大人の世界でいじけてスケールちっちゃくなっちゃったんだ」とスルーして自分の成長に意識を向けた方が得です。キレイごとで輝ける人がいると、キタナごとの世界にいた人も引っ張られて戻れたりしますから。
ドラマ イチケイのカラス 2話 みんなの評価
では、ドラマ『イチケイのカラス』2話を他のみんなはどう評価しているのか?Twitterの反応からピックアップしてみましょう♪
イチケイのカラス 2話https://t.co/9KptCOcpjK
2話を観た
あっちゃんはセリフが少なすぎたのに、言葉がなくてもお芝居が素晴らしかった
セリフがあんまないシーンで演技が出ない役者が多いから、あっちゃんは本当にすごいなあって
あっちゃん、お疲れ様でした
幸せな時間をありがとう#前田敦子 pic.twitter.com/G4iTwMkDnx
— Elisa ³⁹ (@Eli_bebe_dbz1) April 12, 2021
2話から見たけどイチケイのカラス面白かったし泣いた…!(´;ω;`)
あっちゃんお芝居上手いなぁ— 電気飴(らむぴ) (@rmp_electric) April 13, 2021
イチケイのカラス 第2話
育三郎さんがハードル飛んでったのもう、ありえなすぎるけどめっちゃ笑った😂
華ちゃんがこれからちょっとずつ変わっていくんだろうなって思うしそれが楽しみ☺
まだ役名覚えられてなくてごめんなさい🙏#イチケイのカラス— ゆい ドラマ鑑賞アカ (@dorama_04) April 14, 2021
イチケイのカラス2話目も泣いた。あっちゃん、めちゃくちゃイイ演技してた。このドラマ、最初は竹野内くん目当てで見始めたけど、ドラマとしてマジ好きやわ。
— あつしん (@RR_SAS) April 12, 2021
イチケイのカラス第2話
法廷ドラマ大好きなんだけどこのドラマ過去最高って思えるほど気に入ってる。竹野内豊さん演じる裁判官・入間みちおは人間味溢れてていいんだよね。今話の被告人役の前田敦子さんも良い演技でした。#イチケイのカラス #竹野内豊#黒木華#小日向文世#新田真剣佑 #前田敦子 pic.twitter.com/0i2pE0XuQS— ぺるとら趣味垢 (@perutora0330866) April 12, 2021
『イチケイのカラス』第2話。主人公は黒木華ではなくて竹野内豊なんですね?裁判で大事な事は間違えない事ではない。間違いを躊躇わずに改める姿勢。職権発動にはしびれた。裁判官も捜査権があるのか?まさに『HERO』を彷彿とさせる。これからも残尿感を残さない判決を望む。
— 中森 章 (@AkiraNakamoriD) April 13, 2021
『イチケイのカラス』第2話グサグサ刺さった。竹野内豊さん素敵だ。黒木華さん自由自在な台詞回しに圧倒される。被告人に寄り添う検事が新鮮。「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」震えるほどかっこいい。
— 榊 真央 (@sakakimao) April 14, 2021
イチケイのカラス2話、裁判官だけでなくとも、「間違えること」より「間違いを認めないこと」の恐ろしさを挙げてた。現実の中でも間違いを認めないために誤魔化し、逃げ道を探す人はいる。間違いを認めるのは、恥ずかしいことじゃない。
— ありす (@PwINnroKYxeGX0f) April 14, 2021
ドラマ イチケイのカラス 2話 考察と感想と見どころ まとめ
ドラマ イチケイのカラス 2話 考察 仕事の面白さについて
「わたしもこの仕事、面白いと思います」駒沢部長のセリフ、いいですね。千鶴が入間について「裁判を面白がって長引かせるから」ということをその少し前に言っていました。それへのアンサー的なセリフ。
わたしのサラリーマンとしての仕事はトラブル対応やクレーム対応が主です。トラブルは様々な部署と連携をとって解決に向けて迅速に判断と指示出しがひつようになります。クレーム対応は、正確には応対と対応。応対と言うのはクレームを言っている人の話を聴くということですね。そういう意味で言えばトラブル対応についてもお話を聴くことは当然重要になります。トラブル対応もクレーム対応も、話をとにかく聴いてお困りの本質を感情面まで含めてくみ取っていく…。まさに心理カウンセリング的な要素が含まれます。
大変な仕事です。正直、案件が生まれると喜ばしいことではないです。そりゃあそうです。トラブルやクレームなんて、誰かが困っているということですからね。だから「楽しい」とは言えない。ちょっと不謹慎な気もします。でも…「面白い」と思える瞬間は多々あります。やりがいはハンパないから。
見事解決出来たり、お客さまの心が晴れたり…そういう瞬間に立ち会えるチャンスでもあるわけですからね。だからとにかく「聴く」。
面白さって、ふざけたり冗談を言ったりする楽しさとはまた別なんですよね。弁護士も検事も、警察や医者もそうでしょう。小売業でモノを売っている人、営業マンその他もろもろ…大変な仕事いっぱいあると思いますが、その仕事の本質を理解して相手のことを一生懸命、聴いて聴いて聴いて…、最適解を出す。別軸で映像制作もずっとやっていますが、クリエイティビティはどちらも変わりません。面白いです!
ドラマ イチケイのカラス 2話 感想と見どころ まとめ
ドラマ『イチケイのカラス』2話も面白かったですね~。竹野内豊さんが弁護士役をした『グッドパートナー無敵の弁護士』でも共演していた山崎育三郎さんが、デッドボールを受けるたびに「あッ」と漏らすのがツボでした。千鶴が「くれぐれも穏便に」と念を押した後、入間が「いつも通りに」と答えると、「わかってない」とつぶやく間や、ロッカーから出したコートを颯爽と羽織ろうとする途中で悪臭に気づく演技…黒木華さんのリアクション演技によって絶妙な笑いになってるんですよね~。うまいな~。またもや2回観ちゃいましたよ。
第3話は駒沢部長が暴走するのでしょうか?『HERO』っぽいと言われたのは設定だけで、どんどん『イチケイのカラス』ならではの物語になっていきそうですね。ラスボスになるのか草刈民代さん演じる日高との問題も絶対に取り上げるでしょうし!先が読めません!!楽しい♪
全ての物語のために
ドラマ『イチケイのカラス』は見逃し配信中です。全話無料で観る方法もありますよ♪